goo blog サービス終了のお知らせ 

透明雑記2

野球カード&パ・リーグ&ピンバッヂ大好きサボリーマン!
~首都圏から関西に戻り、関西ノリをリハビリ中~

新しい車

2015年04月29日 | 日記・エッセイ・コラム
今日新しい車に乗り換えました。ナンバーも「川崎」から「なにわ」。早速30㌔ほど運転しましたが最新の装備は戸惑います。。。慣れない中この週末は東京までドライブです。(不安)
納車時ディラーに新車を前に家族で記念撮影。改めて写真を見てみると。。。私は身長182㎝、うちのチビ1号はこの前の学校測定では173㎝だったらしい。高校1年生にしてウチの嫁さんの身長越してるし。。。。

出張そして二日酔い

2015年02月08日 | 日記・エッセイ・コラム

木曜日から出張で東京へ。木曜の夜と金曜の夜は東京勤務時代の仲間と飲みに。二日ともかなりの量を飲みましたが、金曜日は新大阪行きの最終新幹線逃したので腰を据えて飲んだ結果、土曜日は二日酔いとなりました。夜の人事会議では私は4月からまた東京勤務らしい。本当か(無いと思うが)?

ジャバニーズウイスキー発祥の地

2015年01月25日 | 日記・エッセイ・コラム

京都と大阪の境に位置するジャバニーズウイスキー発祥の地山崎蒸留所。ネットで予約して朝から(また朝から)ガイドツアーに参加してきました。JR大阪駅から山崎駅まで快速で25分程、ナイスアクセスです。

製造工程+ウイスキーの試飲で約60分、お気軽なツアーです。

蒸留器。ウィスキーはアルコール濃度を高めたり、雑味を除去するために蒸留を繰り返します。使われるポットスチルによって蒸留時間に差が出て味に大きな変化を与えます。

貯蔵庫です。樽の数に圧倒されますが説明ではこれは一部。他にも貯蔵庫があるそうで全部で80万ぐらい樽があるそうです。ここで何年も熟成され出荷されます。ガイドさんによると30年overものもありますとのこと。ホントはもっと昔に仕込んだものもあるのでは?

この樽は1924年に仕込まれた第1号。ちなみに中身はありません。(樽のNo.0001です!)

お待ちかねの試飲タイム。山崎と白州のソーダ割りを頂きました。ウイスキーのお勉強をした後なので美味しさは2割増しです。

最後はファクトリーショップで解散。「山崎」「白州」「響」のピンがありましたが、ここ山崎のボトルピンを購入しました。マッサン人気ですが、当然モデルである竹鶴政孝くだりはここ山崎蒸留所の歴史の説明では無し。前回のアサヒビール吹田工場に引続き朝からアルコールを頂き、ごきげんな休日でした。

満月の夕

2015年01月17日 | 日記・エッセイ・コラム
20年前は社会人3年生。まだ実家暮らしで電車もストップしているので自転車で会社まで出勤しました。職場の仲間や学生時代の友人も被害があり、当時大変なことになってしまったと不安な気持ちで何日かを過ごした記憶があります。同様に東京勤務時に東日本大震災も経験し同様に不安な気持ちでいっぱいでした。

満月の夕(ゆうべ)。阪神淡路大震災の当時、焼け跡の夜空には満月がありました。今日の夜、地上波NHK総合ではこの曲の特集が予定されています。

丸亀・松山

2014年09月06日 | 日記・エッセイ・コラム

仕事(?)で丸亀と松山へ。一泊二日でほとんど昨年旅行したコースと同じでしたが、松山ではエリエールゴルフクラブでプレー。肋骨のヒビから調子が悪く、今回も散々なスコア。。。言い訳です。。。。

P1040038_5
初日に訪れた丸亀のうどん屋さんの「綿谷(わたや)」さん。肉ぶっかけが有名なお店です。写真の牛・豚の肉が盛られたスペシャルぶっかけ(小)を注文。小と言ってもすごくボリュームあり。直前に職場で小で充分、おにぎりや天ぷらは食べられないとの情報をもらいってたので助かりました。味はさっぱりして美味しかった!これで450円です!

P1040045
松山では道後温泉本館で入浴。前回訪問時はお盆でしたが、今回は平日だったので比較的空いてました。