昨日の夜、もう寝るよ~、パパに「おやすみなさい

」しておいで。って言ってパパの所に行くのを眺めていると、
おやすみなさいのペコリをした帰りに、ドアのところで何やら動いてる
あ・・あやしい
さらに観察していると、ドアの影から出たり隠れたり、出たり隠れたり
最後には自分で「いにゃいにゃい・・・・ばあ!!」「いにゃいいにゃい・・・ばあ!!!」って言ってました。
これまで、ばあ!!は言ってたけど、いないいないは言わなかった晴乃介。
これを聞いて、パパと顔を見合わせてしまいました。(「いないいないって言ってるよ~!」って。)
最近、
「いにゃ!(いや!)」←なんでも、やりたくないときに。
「まい!(ない!)」←そろそろおしっこにいかない?ってきくと、こう答えます
「まい(おしまい)」←おまるに座らせているときに、降りたいときにいう。
など、困った言葉のオンパレードの晴乃介。
ちゃんと、その他の言葉も増えていてくれて、ちょっと安心

その他の最近のブームの言葉
「パ(パンダ)」←指差ししてくれないと、アンパンマンなのか、ジャンパーなのかわかりません
「こんこん(咳き込む音)」←幼児雑誌のマミイの中の一ページ、コンコン・クシャンと風邪をひいてるシーンを見ながら、晴乃介も手のひらを口にあてて、仮病風にこんこんと咳き込んで見せてくれます
「ぼーんぼーんぼーん(時計のなる音)」←絵本「ねないこだれだ」の出だし「時計がなります、ぼんぼんぼん」の真似をしているようです。時計=ぼんぼんぼんと記憶しているようで、時計といっただけでぼんぼんぼんと答えてしまいます。
毎晩毎晩寝る前にねないこだれだ?をよんでいたせいかな!?
そういえば、もう3月もなかば。
保育園に行き始めてもうすぐ一年になるんだな~
この間の保育園からの連絡ノートに、この一年で体重3キロ(8.75キロ→12キロ)、身長10センチ(72センチ→82センチ)も伸びましたね~

って書いてあるのをみて、改めて大きくなったのを実感
そりゃ、重くて筋肉痛になるわけだ
一年前の4月は、保育園に行っても、熱を出したり泣いたりでちゃんと保育園にいけるようになるのかしら・・

!?って心配しましたが、いつの間にやら、保育園生活エンジョイしている晴乃介。
4月までもう一頑張り

がんばれ~