goo blog サービス終了のお知らせ 

システム時代

システム・ソフトウェアの情報ブログ

Win7自動整列拡張 (Windows 7でデスクトップ以外のフォルダでも自動整列を解除できるソフト )

2012-04-02 12:01:33 | 日記

Windows 7のエクスプローラに、アイコンの「自動整列」「等間隔に整列」機能を組み込めるソフト。デスクトップ以外でも自動整列を解除できる。

「Win7自動整列拡張」はその名の通り、Windows 7のエクスプローラに「自動整列」機能を拡張できるソフト。Windows 7では、デスクトップ以外の場所ではアイコンは常に自動整列され、自由な位置に置くことはできないが、「Win7自動整列拡張」を使うことで、デスクトップ以外のフォルダでも自由な配置が可能になる。同時にコンテキスト(右クリック)メニューに「自動整列」「等間隔に整列」を有効にする項目が追加され、アイコンの表示・整列モードを切り替えられるようになる。

起動すると「エクスプローラに自動整列を組み込む」ボタン、「元に戻す」ボタンだけのダイアログが表示される。「自動整列を組み込む」ボタンを押し、パソコンをログオフ→ログオン、または再起動することで、機能が有効になる仕組み。組み込みが正常に行われれば、フォルダのコンテキストメニューの「表示」項目に「自動整列」「等間隔に整列」が追加される。無効にするときは「元に戻す」を押して、同様に操作すればよい。

ただし、フォルダ内のアイコンを自由に配置できるのは、フォルダの表示モードをアイコン(「特大アイコン」「大アイコン」「中アイコン」「小アイコン」)にしたとき。表示モードが「一覧」「詳細」では通常通り、自動整列する。

 

そのほか、「コンピューター」を開いたときに表示されるドライブの空き容量グラフを保持する機能も備えている。

動作中の画面。簡単な設定操作でエクスプローラに拡張機能を追加できる

◎そのほかのスクリーンショット


Vecterより転載

 

 

 

 

 

 

結婚調査、夫婦カウンセリング、浮気調査は探偵事務所トライ興信所 大阪本社へお気軽にご相談下さい


最新の画像もっと見る

コメントを投稿