goo blog サービス終了のお知らせ 

にをいがけからはじめよう

おみちに引き寄せられて25年。
落ちこぼれようぼくだけど精いっぱいのにちにち。

信仰の目的

2015年11月19日 09時18分02秒 | 他のおみち話

子供に信仰を移すことは難しいです。

うちは夫婦の信仰ではないのでなおさらのこと。

主人さえも『オレには関係ない』は、もう20年以上続いてますから。

その間、教会への参拝2回のみ。

一度だけ理の親と拝殿で話をしてくれた。(私が身上のとき)

おぢばがえりは、自身の事情で一度だけ。

同じ信仰を持つということは夫婦の形を作ってくれると思う。

別な意味で悩むこともあると思うけど、
それは本当の夫婦のなるためのステップではないか、、、
なんて私は思ってます。

こんなに長く反発されていると、
こちらも”どうでもいい”感&諦めの心境になってくる。
どうせどうせと思ったりもするようになってくる。


一生こんな夫婦でいなきゃならないのかと苦痛だけど、
後退も前進もしない夫婦関係はあまり良いものではないです。
神様のお話は夫婦間のいい接着剤になると思うのだけど
主人はそれを拒み続ける、、、それって人として不信感。

 

主人はともかく子供には信仰を移したい、、

そのために私のにちにちはあるのだと思っています。

私って本当に主人に対しては高慢なのだなって思う。


出会いと再会と溜まる水

2015年11月18日 17時55分34秒 | にをいがけ・おたすけ

左足のひざに水が溜まっていると整形外科で
言われてから、どのくらい経つだろうか。
週一か二のリハビリだけで今は通ってます。

右側も実は痛みがあって、、そっちはなにもしない。
診察も受けてません。左と同じかなって思う。
毎日が足と相談しながら。。でも相談しても自分の思うように
使ってしまっているので、夕方になると大変です。

痛いというのもあるけど、張るし重いし、、、
左足ここにありと言わんばかりの存在感を伝えてくる。
シップを頂きたいけど、診察を受けないと出してくれない。
診察なんて時間がかかってしまうのだよ。でも、、、そろそろいいかな。

今日も川越まで行かせていただく。

出会いがありました。
探したいと思っている母子さんにも遭遇できました。
話のタネ的な歩きだったのではないかな。

携帯に電話があって、折り返しかけなおすと伯母のヘルプでした。
昨日、事件が起きたらしい。昔、良かれと思って買っておいた墓地の
管理人が家にやってきた。これから先のことで、、、
どうしたらいいかっていうことだ。
他にも別件であったらしく、誰にも相談する人間がいないから
眠れぬ夜を過ごした。で、今日私に話したくって連絡があったのだ。

誰かに聞いてもらえると落ち着くんだよね。私がその役目。
こちらも抱える勉強をさせていただけるから、ありがたい。
夕方雨のなか、買い物に行って晩御飯になりそうなものを
買ってきて、巣鶏をいっしょに煮て、おかずをこさえました。



伯母も体力がなくなってきているから本当に大変そうだ。
私も足のことをいたわってあげよう。
左足のぷくっと膨らんだ水が溜まっている箇所をなでて
あげます。もはやいとおしく感じてくるのです。
でも、治ってほしいなーーーーー。もっと思うように沢山歩きたいから。


 


11月の雨の日は冷たかった

2015年11月14日 18時50分24秒 | にをいがけ・おたすけ

時間の使い方に反省をしました。

にをいがけって時間をかける行いだから、
他の用事ができないで半日が、、一日が終わってしまう。
その繰り返しになってしまう。

コレじゃダメだなって思う。
誰かのためにやってあげられることがあるのに、
歩くことに囚われてしまって、それが出来なくなるのだ。

 

もっと上手に時間を使いたい。

 

誰かのための、、、、実はこれもにをいがけおたすけの一環だったりします。

 




冷たい雨の今日。

川越市を歩かせてもらってきた。
初めての地区を探しながら、インターホンを押させていただく。
なにか神様に見せていただきたくて、、、
神様を感じさせていただきたくって。。。

それだけですわ。

 

 


正座の日で太ももつっぱる~

2015年11月13日 18時40分57秒 | 祭典日

今日は正座の日でした。

おつとめにあたっていなかったので
ずっと正座で唱和になりますが、
とてもそうしていられません。

半下りが終わるたびに立ち上がってトイレに行きました。
トイレの便座に座っているのが、とてもラク~~~。
ゆっくりと時間を使って座ってた。

おつとめが終わって、お昼のときはまあいいのですが、
そのあとの約1時間半のお話しの時間がまた正座。
座布団があると、ちょっとは痛みが柔和されるってことがわかった。
言ってなかったけど、ずっとおつとめ着を着用のまま。
月次祭の日は、着替えません、最後まで。

 

ひざを痛める前はただ足がしびれるだけ。
痛めてからはしびれの他に、
ひざに近い太ももがとてもつるんです。
ひざの折り返した上部というか、、、そこはリハビリへいくと
マッサージをして下さる箇所で、
ずっと立ち仕事をしていた後に正座をしようとすると
そこが突っ張って痛みます。ちょっと慣らしてから正座。

今もパソコンが低い位置にあるので正座か崩しての形で
座っているんですよ。卓上だとこういうときはラクなんでしょうが。

 

月次祭なのに正座の話ばっかりで。。。
でもお話しの時間はいつもよりも短く感じたし、
内容に惹きこまれてしまったんでしょうかねー。
先生の勢いに押されて皆さんも、
目を輝かせて聞かせていただけたんだと思う。

ぜんぜん睡魔はやってきませんでしたもん。

すごいなぁぁぁ
こんなことは一年に一度あるかないかです!!!

 

今日はありがとうございました。

こんなボロボロの足で、痛い足で明日のにをいがけに
頑張れるんだろうか。。。。先月はマイペースの歩きになってしまったはず。


拝殿はまなびばダ

2015年11月10日 20時21分17秒 | 他のおみち話

一日拝殿奉仕の御用でした。
今日の天気がすごかった。

曇り時々雨のち一瞬快晴のち雨くもり。
あの晴れ間はすごかった!!

つないでいるお宅がある方と話をした感です。
なかなか私も学ばせていただけたような気がします。
拝殿奉仕の御用は苦手だけど、、、
苦手なりに必死に相手と向かい合っていれば、
なにか先が見えてくる。

回転の速い話しには、時々ついていけないときもあるんだけど、、
そんなときはぼうっとしてればいいかな。
どうしても私は、周りに合わせて愛想笑いをしてしなうことが多い。
拝殿のときはとくにそうだなって思う。

真剣に聞かせて頂いていればいいのだよね。
可笑しくないのに、無理に合わせて笑うふりをしなくてもいいと思う。

もうクセだよ。
私だけの習慣になってしまっているかも、、、悲しいかな。

ありがとうございました。
また、人の拝殿の中に入れてもらってその人の拝殿のやり方を見ていると、
いろんな意味で参考になるんだよ。。いい意味ではなくってもいい意味でも。