goo blog サービス終了のお知らせ 

飛鷹の日記

管理人飛鷹のHPの更新状況・日常の出来事等。

被災地農家さんを助けてあげて

2011年04月09日 07時47分58秒 | 震災関係
風評被害の農家さんを助けてあげて下さい。


里山ガーデンファーム
   http://www.farm-n.jp/index.php


菊地市場
   http://www.tsukijiichiba.com/user/scripts/p_product.php?product_id=15863


大地を守る会
  http://www.daichi.or.jp/


東京朝市 Earth Day Market
   http://www.earthdaymarket.com/  




ボランティア落選

2011年04月07日 22時34分58秒 | 震災関係
今日、昼間会社に居た時に、携帯電話がなりました。「来たか!」でした。
先週のボランティアの連絡も携帯電話に掛かってきたので。(私の携帯には滅多に電話はかかってきません。掛かってきた時は、緊急)
で、「申し訳ないのですが、今回は見合わせて頂きたく・・・」と本当に恐縮恐縮・・・といった感じの断り方。多分私の前にかけた人から何か言われたのだろう。
前も応募が定員の5倍。しかも、途中で、ファックスの紙を補充しなかったそうで・・・。それがなかったら、何倍になってたんだ?
今回は、翌日に締め切ったけど、相当来たのだろう。前回参加者には今回は不参加・・・としたのだろう。皆に平等??
まあ、3週連続はちとしんどかったので、一休みかな。
来週もあったら、応募したいけど、又落選かな?

何はともあれ、応募者が一杯というのは、それほど皆さん「なにかしたい!!」と思っているのだろう。
この気持ちが被災者の方々にも届いたらいいんだけど。
届いていてるよね?

震災情報装いウィスル

2011年04月06日 07時56分01秒 | 震災関係
4/5朝日新聞より
「計画停電の対応表です。読んで下さい」
添付ファイルと開くとデータ流出
「計画停電に関する対応表です」 そんな災害関連情報提供を装うウィスルメール
が東日本大震災後に相次いでいる。添付ファイルを開くと、パソコン内のデータを
流出されるウィスルが動き出す仕組み。業界で注意を呼びかけている。
 手口
「総務」や「管理」を名乗る送信元から計画停電や原発事故、津波などへの対応を
記したメールが届く。「添付ファイルをよく読んでおいてください」といった指示がついている。文書や表のファイルを開くと停電への対応表や原発事故の説明文が表示される。 だが! この時、パソコン内ではウィスルソフトが起動し自動的に個人データがパソコンから流出する。遠隔地からパソコンを操作できる状態になる。

との事です。

こういう時に、誰がするんだろう・・・。

こんな事をすると、そっちの方に気がいってしまい、復興作業が支障がきたすのに・・・

二日目 京都府物資ボランティア 向日町競輪場

2011年04月03日 16時12分59秒 | 震災関係
昨日に引き続き、本日も向日町競輪場へと物資の仕分けに行ってまいりました。

昨日は、スープと味噌汁・缶詰の仕分け。
今日は、缶ジュースと栄養製食品の仕分け。

昨日と今日と連日で来られた方も数名いました。
その中には、年配の女性の方も!!お元気なオバちゃんです!

昨日と違って、缶ジュースは多い!











賞味期限を確認しながらの作業。
それなのに、他市から来た物資には、その大事な賞味期限にこのようにテープを貼って送ってくる。いちいち剥がして確認。











中には、その物資を受け取る市町村が、その賞味期限の上にこのように貼ってこられるのも。 何も考えていないの?研修がてらに、一緒にやりましょう!やって初めて解る。









こういう制服??を着てやりました。



でた!!賞味期限切れの商品!!







ダンボールに書かれたメッセージ!!




賞味期限が4月中のは、現地には送りません。ここで臨時のバザー。収益は、今後のボランティア活動費に寄付されます。
後、賞味期限が切れたのは、寸志でお買い上げ。「お腹痛くなっても、訴えないで下さいね!」と責任者の方。
飛鷹も両方買いました。
今日の晩御飯は、賞味期限切れた、鳥飯です!

昼を挟みましたが、13時からの作業は、わずか15分で終了!

その後、京都は福島県をサポートとの事で、現地に行ってきた方のお話を聞きました。
そのお話は、次回に。
ちと、気分が悪くなるお話しですが、これが、現実です。


今週の月曜日から又物資の募集をするとの事。
土日仕分けボランティア行けたら行きたいのですが、なんと競争率がすごい!!
今回は定員50名に対して、5倍の応募があったとか。しかも、あまりにもくるので、とうとう、ファックス用紙を取り除いてそうです。それがなかったら、何倍だったのだろう?







追加有 読売新聞より、関西 義援金・チャリテー支援情報 

2011年04月03日 07時18分39秒 | 震災関係
3/31 読売新聞の東日本巨大地震 関西発 支援情報に目が止まりました。


ここに、掲載させて頂きます。

  追加有り

【義援金の受付】
 
   ◎ 兵庫県宝塚市のボーイスカウト宝塚第6団
      4/3午前10時~正午  
      阪急逆瀬川駅周辺

   ◎ 兵庫県伊丹市のガールスカウト伊勢丹連絡協議会
      4/3午前11時~正午  
      スーパー「イオン伊丹昆陽店」

   ◎ 御影花びらまつり事務局
      4/3 午前11時~午後5時半
      兵庫県神戸市東灘区の弓弦羽(ゆづるは)神社

   ◎ バレーボール・プレミアリーグのサントリーサンバーズ
      4/2午後2時~3時半
      大阪府箕面市商業施設「箕面マーケットパークヴィソラ」


【チャリティー』

   ◎  大阪府大阪市東淀川区のアジア図書館
        4/1~8  午前9時半~午後9時半
       東淡路商店街特設会場(同区)古本バザー開催
       収益金を寄付
       

   ◎  大阪府立大
        4/2  午前10時~午後8時
        4/3  午前10時~午後4時
        中百舌鳥キャンパス(堺市中区)開催「府大花まつり」
        府大グッズを販売、収益金を寄付。募金も実施。

   ◎  大阪府大阪市住之江区 粉浜商店街振興組合
        4/2  午前10時~午後5時
        「さくらカーニバル」
        同商店街内特設会場でライブ。
        観覧者から義援金を募る。

   ◎  大阪府吹田市「東日本大震災チャリティーバザー実行委員会」   
       4/2  午前10時~午後4時
       同市 江坂公園 チャリティーイベント
       バザー・ライブ・オークション。
       売り上げ金 全額寄付。

   ◎  神戸市職員有志
       4/3 午前10時~午後2時
       同市中央区 神戸ハーバーランドはねっこ広場
       フリーマーケット開催
       売上金全額寄付。


   ◎  大阪府都島区京橋中央商店街振興組合
       4/2 午後1~5時
       同商店街内に設置ブースで販売する商品の売り上げを全額寄付。
       同商店街と新京橋商店街の各店舗にて募金箱を設置。


   ◎  FM-HANAKO(大阪府守口市)
       4/3 午前10時~午後6時
       京阪守口市駅前南側広場でチャリティーライブイベントを開催。
       アーティスト17組が参加予定。
       CD販売の売り上げ金を寄付。募金。



近畿だけです。




震災関連ページを作りました。

2011年04月02日 16時24分52秒 | 震災関係

「これから仕分けのボランティアをしようと思う方。
物資を提供しようと思う方。
参考にならないと思いますが、少しでも参考の為に・・・
というページを作りました。

震災慣例サイト・仕分けボランティアに行った時に思った事などを書いてます。

興味ある方は、どうぞ。


情報御座いましたら、ご連絡下さい。

京都府向日町競輪場 救援物資仕分けボランティア

2011年04月02日 15時45分06秒 | 震災関係
京都府向日町競輪場 救援物資仕分けボランティア に行ってきました。

今回は前回と違い、物資が限定されているので、仕分けは楽でした。
(前回はありとあらゆるものがありましたから)

時間は9時~17時
ですが、午前中に終了!
外でもありましたが、そこも1時間くらいで終わる予定。

前回の久御山へは、電車とバスで約2時間をかけて行きましたが、今回は歩いて10分。そう近所です。

競輪場の外は、向日町のお祭りで知っているのですが、内部は初めて。

ネットにて平成23年3/28~31までの支援物資の一部がここ向日町競輪場へと、運ばれておりました。

募集人数は50名 (前回の久御山は30名)
応募が殺到し、先着順みたいでした。定員の5倍だっとか!!













受付していない物資もあり



「被災者を逆撫でする」特に、「この時期に、誰が料理するのか?」ガス・電気・水等のライフラインも復旧されず、料理器具もありません。しかも、使い古された本でした。これには、責任者・ボランティアの方も、怒りの溜息。
破棄予定。



日付を見て下さい。
しかも、解りづらいかもしれませんが、錆びてました。








被災地によっては、かなり物資を送るのに、時間がかかる場合もあります。
有効期限は出来るだけ長いのが理想。(最低でも1ヶ月半くらい~)




出来上がった品々。




ちゃんと項目の注意事項に、「缶切りがなくても開けられるのを」とあります。
なのに、缶切りがないと開けれない品々が・・・。これは被災地に届けません。
数箱有。
チャリティーに出して、その収益金を寄付する予定。


賞味期限切れているの・・・。
ちゃんと日付を見て送って下さい。
1個1個、日付を確認しています。膨大な時間がかかります。



荷物&休憩所から撮った向日町競輪場



ビップ席??


帰りのスーパーで



水が全くありません!!
まだ13時にもなってない時間帯で。
前にも言いましたが、近畿地方から水持って行っているんですよ。大阪府の給水車が現地に入ってます。(ニュース映像)
なのに、どうして京都で水がないの??
もし、京都まで放射能が来てたら、今頃東京大パニックですよ!
愛知県産・岐阜県産の野菜だって売ってます。水買うんだったら、その野菜は売れないのでは?



ボランティア保険。
 300円でした。
 期限4/1~翌年3/31
 これは、途中で入っても、6月に入っても、翌年の3/31までしか有効期限がありません。
 3/1に入ったとしても、その月の3/31までしたか有効期限はありません。
 ご理解下さい。

 懺悔??
実は、前回の久御山の時には、私、ボランティア保険に入ってませんでした。
黙ってました。 だって3/26~27だったからです。「もったいない」と貧乏根性が・・・。怪我なくてよかった。




下記のは、(京都駅駅前の)京都ボランティアセンターで貰ったもの。
京都のです。他県のは解りません。








明日も参加予定です。







今日も、久御山のボランティアに行ってきました。

2011年03月27日 21時20分26秒 | 震災関係
今日も、昨日に引き続き仕分けボランティアに行ってきました。

朝、起きたら、体のあちこちが痛かった。

今日は、だんどりもよく、比較的スムーズに行きました。

2日続けては、数人で、ほとんどが初めての人。
主催者?もほとんど入れ替えでした。






持ってきてくださった方々の車





仕分けボランティアは今日で終わりです。
来週はないそうです。


でも、又、何かで協力できたらと思っています。