世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる、Yuriko & Maeharaも追加だな。
2017年都議選票前日の7月1日、安倍首相の「ホームグラウンド」とも言われているJR秋葉原駅前で、安倍首相は都議選初の街頭演説を行った。同駅前には日の丸の小旗を振る自民党の支援者が集まったが、聴衆の一部からは「安倍辞めろ」「安倍帰れ」などのコールが発生。声は次第に広がり日の丸の小旗を持った人達も「帰れ」「帰れ」とコールした、これに対して首相は「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」と怒りを露わにした。いつも国会で率先してヤジを飛ばしているのに!
「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と


2017年2月17日の衆議院予算委員会において、「私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう私は総理大臣も、そりゃもう、間違いなく総理大臣も国会議員も辞めるということは、はっきりと申し上げておきたい」
14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。
元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。
安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。

忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。
「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
「ウソつかない。」自体が嘘
TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に。
農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野
自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

拡大すると

安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。
〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー
〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)
07/21(土)
*****
情報公開請求漏出、間われ 野田氏「よくあること」

総務省は情報公開法を所管し、請求内容の漏出防止を指導する立場にある。その責任者の総務相が請求に関する情報を漏らしていただけでなく、政官界で日常的にそうした情報が交換されているかのような発言をしたことで、制度の信頼性も議論になりそうだ。
朝日新聞は今年5月2日、金融庁に対し、野田氏の事務所が違法性を指摘されている会社の関係者を同席させ、同庁の担当者に説明をさせた際の面会記録の開示を求めた。金融庁は5月31日付で開示決定通知を出し、6月6日に開示文書の写しを交付した。
一方で朝日新聞は、野田氏が開示決定前に請求の内容を知り、5月下旬に第三者に対し、自身の事務所に絡んで朝日新聞が金融庁に情報公開請求をしたと話している、との情報を得た。
20日の会見でこの内容を質問すると、野田氏は「私の事務所の活動について情報公開請求が行われていると聞き、懇親会の席で話題にしたと記憶している」と説明。「金融庁との様々なやりとりの中で出てきた話題のひとつとして聞いたように思う」とした。ただし、「(聞いた内容は)そういうことが言われているよという話」「明確に事実が漏出したということではない」とも主張した。
そのうえで「話題が出るとはどういう意味か}との質問に、「政治と役所のやりとりのなかでそういうことが起きるとか、いくつもある」「自分の業界(政治の世界)でよくある、いろんな人がいろんなことを言うなかの一点と受けとめていた」などと発言した。
*****
情報公開法を所管し、請求内容の漏出防止を指導する立場にある大臣が「よくあること」ってまさにアベ政権だから、で済ましちゃまずいよ。これじゃ自民党総裁に成ってしまうよ。
*****
金正恩が愚痴ポロリ 軍部の融和路線封じで非核化も後退か 【日刊ゲンダイ】

非核化交渉を主導するポンペオ国務長官は今月上旬、3度目の訪朝。金正恩朝鮮労働党委員長との会談を模索していたが、かなわなかった。カウンターパートにあたる元朝鮮人民軍偵察局長の金英哲副委員長から「元帥様は地方視察に出られている」とだけ説明を受けたという。中朝国境地帯の食品工場などを見て回ったようだが、指導者3代にわたる悲願である対米関係改善とてんびんにかければ、不要不急なのは歴然。それで「軍部が金正恩を遠ざけた」との見方が広がっているのだ。
「米国側は米朝会談後、早期のポンペオ再訪朝を打診しましたが、北朝鮮側はナシのつぶて。ようやく応じたと思ったら、肝心要の金正恩委員長が姿を見せなかったことなどから、金正恩委員長と軍部の軋轢が懸念されています。対米敵視政策で存在感を維持してきた軍部は、金正恩委員長がカジを切った融和路線に対する不信感を抱いているため、ギクシャクしている。ポンペオ再訪朝を機に、金正恩委員長は対米交渉の責任者を金英哲から6カ国協議首席代表を務めた李容浩外相に代える方針だったのが、スンナリいかなかったといいます」(南北事情通)
11年ぶりに行われた4月下旬の南北首脳会談でも、そうした一端がうかがえたという。朝鮮半島情勢に詳しい国際ジャーナリストの太刀川正樹氏はこう言う。
「側近やマスコミを遠ざけて2人きりで話し込んだ“ベンチ密談”で、金正恩委員長が文在寅大統領に〈軍部が自分のやり方についてこないので、非常に苦しい〉と愚痴をコボしたと聞きます。米朝会談ではトランプ大統領に対し、〈この人物(金英哲)が問題だ〉というニュアンスの発言もしている。つまり、軍部の頭目でもある金英哲副委員長が何かと反対の声を上げるため、金正恩委員長にとっては頭痛のタネであるということなのでしょう」
金正恩委員長のアクティブな首脳外交は、軍部の圧力をかわす狙いもあるのか。
*****
なかなか国内の統制が取り切れていないようだ、そりゃ今までは敵国米国と言って軍を束ねてきたのがコロッと変わるんだから軍のはいそうですかとはなかなか言えないだろう。
*****
ばくちと災害対策を同時に議論とは 【日刊スポーツ】
★結局与党は今まで許されなかったばくちを中身はこれからだがやらせて欲しいと、国民の反対を押し切って進めたということになる。16年12月13日の参院内閣委員会で自由党共同代表・山本太郎は「私たちを食べさせてくれてるのは、国を回せているのは税金ですよ。誰の声を聴いて政治をやるんですか。国民の中にカジノ・賭場を開いてくれって声、どれぐらいありました?」と問うても政府から明確な回答はない。国交相・石井啓一の答弁はそっけなく「私としては山本議員の要請に、真摯(しんし)に対応してきた」と繰り返した。
★「誰の声を聴いて政治をやるのか」に応えられない閣僚を初めて見た。ましてギャンブル依存症への懸念も大きい。山本は続ける。反対派の医師は「推進派はギャンブル依存症が本人の人生ばかりか家庭をも破壊してしまうほど深刻な病であることを理解していない。そもそも医療で最も重要な課題の1つとなっているのは病気を予防することである。人々が病気にならない政策を実行するのが国をはじめとする行政機関のすべきことであり、我々専門家の仕事である。この法案に賛成する皆さんにお聞きしたい。依存症を作り出さない最大の予防策とは何でしょうか」と問い、「何の必要性があって今国会でカジノを通す必要があるんだ。国会の要請ではなく官邸の命令じゃないか」と指摘した。
★19日にも山本は同委員会でカジノ法と災害対策でもそっけない対応をする石井にいら立ちを見せた。党の手柄や内閣の手柄を優先し打ち出したい石井の薄っぺらな対応に対して山本の怒りは「本気を出して欲しい」。ばくちと災害対策を同時に議論し、両方に応える石井の答弁は議会史に残る“滑稽な様子”と記しておきたい。
*****
今まで言われてきた「福祉と平和の党」等と言うのは真っ赤な嘘だと言う事が一段とはっきりした今国会だ。
*****
未曾有の豪雨被害に口先対応 安倍首相が続投していいのか 【日刊ゲンダイ】
日本経済一歩先の真相 エコノミスト高橋乗宣氏

気象庁が異例の記者会見で「数十年に一度の豪雨」を呼びかけた夜に、安倍首相は「赤坂自民亭」と称する宴会に参加。その段階では歴史的な豪雨被害に備える対応は全くしていなかった。
その大失点を取り返すために大仰な表現が口を突いたのだろうが、実際には後手後手で何もやっていないに等しい。
豪雨災害で初めて「特定非常災害」に指定し、運転免許証の更新で期限延長を認めるなど、被災者の権利や利益の保全を図った程度。あとは今国会で悪名高い「カジノ法案」を成立させることに血道を上げている。
未曽有の豪雨被害を目の当たりにして、カジノ法案に全力を注いでいる場合なのか。これだけの大災害が起きれば、真っ先に被災者の生活を守ることに全力を投入すべきである。やはり安倍首相の「先手先手」なんて言葉は口先だけなのだ。
被災地の復興・復旧に向けては、まだまだ多くの課題が山積みだが、まず必要なのは財源である。安倍政権に求められることは、ただひとつ。今国会で予期しなかった大災害に対応するための補正予算を直ちに組むことだ。そして多大な打撃を受けた水道や道路、鉄道など被災地のインフラの復旧に全力を注ぐべきである。
■いま一度「自民党をぶっ壊す」覚悟を持て
ところが、そうした動きは表に出てこないし、裏でも何もやっていない。安倍首相は被災者の生活よりギャンブルを優先させ、ひたすらカジノ法案成立に全力投球するのみだ。このような人物が秋の自民党総裁選で3選を果たし、首相を続けることになったら、日本はどうなってしまうのか。本当に不安だ。
自民党内からも首相の災害対応を批判する声が上がってもよさそうなものだが、そんな議員はゼロに近い。各省庁の大臣クラスでさえ、実力を感じさせる人材は乏しい。むしろ、赤坂自民亭で首相と共に杯を交わし、赤ら顔のほろ酔い気分で浮かれている議員ばかりだ。まさに「安倍1強」で、人材枯渇のむなしさが漂う政治状況である。
かつての小泉純一郎元首相のように、いま一度「自民党をぶっ壊す」と思い切った覚悟を持った議員が党内から現れなければ、この国が進む方向性は変わらない。行き着く先が「悲劇の国」となる可能性は十分にあり得るのだ。
数十年に一度の豪雨被害に口先対応だけの首相に、このまま政権を握らせてしまっていいのか。国民もそのような立場から、この政権を評価しなければいけない。
*****
口先だけ、被害者に会いに行っても写真写りばかり気にし被災者の事なんか上の空、そしてやっている事はカジノや必要のない参議院の6増や高プロ、こんなアベ政権に投票したのは誰だ。
*****
「必要なら使用できる」 旧駐機場 米軍、日本と異なる見解 【琉球新報】

嘉手納町の當山宏町長は「米軍の意図がはっきりしないが、彼らの一方的な解釈は許されるものではない。騒音が発生すれば、日米合意は何だったのかとなる。今後の運用を注視する必要がある」と述べた。
日米特別行動委員会(SACO)最終報告に基づいて移転された旧海軍駐機場跡地の使用について、米軍は「司令官の事前承認が必要」とするノータム(航空情報)を発表している。米軍はノータムの目的を「旧駐機場の使用に制限があることを明確にするためだ」と回答し、使用に際しての事前承認を徹底させていると意図を説明した。
これに対し、町民の中には「司令官の裁量次第で自由に使えるのではないか」との懸念が広がっている。沖縄防衛局は本紙取材に「引き続きSACO最終報告の騒音軽減イニシアティブの趣旨にかなう運用を行うよう、米側に強く求めていく」と回答した。
海軍駐機場は周辺住民の騒音負担などの軽減を目的に、住宅地から離れた沖縄市側への移転が2017年に完了した。移転費は日本政府が約157億円を負担した。
*****
金を出して移転させたのにその後も米軍司令部の許可があれば使えると言う米軍、これじゃ何のために移転させたのかわからない、やはり日米地位協定の抜本的改定が必要だ。
*****
首相、広島で被災者激励 犠牲の2警官に黙とう 【東京新聞】

三原市の避難所では、被災者の男性から「復興くれぐれもお願いします」と頼まれ「しっかりとやります」と応じた。土砂崩れ現場では、炎天下で行方不明者の捜索を続ける自衛隊員や警察官の労をねぎらった。
首相の豪雨被災地視察は岡山、愛媛に続き3県目。
*****
やっぱり股関節の炎症なんて嘘だっただ、もし本当ならこんなに早く治るわけがないしこんな座り方出来ない。
次に行くのは石破の選挙区の鳥取だろう。
*****
山本太郎氏らが垂れ幕 参院本会議、カジノ反対で 【沖縄タイムス】

採決で記名投票をする際、3氏は他の議員が投票を終えた後に登壇。垂れ幕には「カジノより被災者を助けて」「カジノより学校にエアコンを」と書かれていた。議員席に向かって「売国法案反対」と叫んだ。
伊達忠一参院議長が「議場の秩序を乱し、議院の品位を傷つける行為と認めざるを得ない」と注意。3氏は垂れ幕を収めた。
*****
ばくち法を通してどこが品位あるだ、最低な国会だ。
Twitterコーナー、ご参考に
立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授の金子勝氏のツイッター
元外務省国際情報局局長の孫崎享氏のツイッター
自由党の 小沢一郎事務所のツイッター
社民党参議院議員 福島みずほ氏のツイッター
東京新聞 政治部のツイッター
東京新聞 ほっとwebのツイッター
市民連合のツイッター
関西市民連合のツイッター
SADL大阪のツイッター
上智大学 中野晃一教授のツイッター
法政大学法学部 山口二郎教授のツイッター



































昨日の神戸
最低気温 28.1度(05:40) 前日差-0.4度)
最高気温 34.6度(12:22) 前日差-1.8度)
今朝の神戸最低気温 27.4度 (06:01) 最も暑い時期を上回る 平年より2.4度高い (熱帯夜)
、
今日の神戸の
日の出 5時01分 (昨日 5時00分)
日の入り 19時10分 (昨日19時11分)
日の出は昨日より一分遅く、日の入りは昨日より一分早い
6月21日夏至の日と比べると日の出は15分遅く日の入りは6分早くなっている
今日の日の出から日の入りまでの時間: 14時間09分。
サハリンの西にあった低気圧が発達しながら東へ移動オホーツク海に、黄海の高気圧は消滅、台風10号は沖縄本島を横断、フィリピンの西で発生した低気圧は熱帯低気圧となりゆっくり東へ。
沖縄は雨、九州は曇り所により雨、四国から関東、北陸まで晴れ、東北まで晴れや曇り、北海道は曇り時々晴れ夕方には雨の所も。

明日の朝、琉球地方を通過した台風10号は中国の手前に、北海道はオホーツク海の低気圧の前線が不安定にさせる、西日本、東日本は太平洋公器あるに覆われる、フィリピンの西で発生した熱帯低気圧が台風に成る模様。
沖縄は曇り、九州は曇り、四国、中国から関東、北陸まで晴れ、東北は晴れや曇り所により雨、北海道は曇り所により夕方雨の予報。

今朝は晴れ、山はかすむ、熱帯夜、今日も青空が広がる、今日も激しい暑さ、今日は熱帯夜&真夏日。
今日の神戸の最高気温は 33.1度(真夏日)、昨日より 1.5度低かった、 平年より 2.3度高かった、 今日の最高気温は最も暑い時期を上回った。
明日は晴れ、朝の最低気温は 26.6度、昼の最高気温は 34.1度、午後の最低気温は 27.1度。

来週の天気は

台風の位置は

台風10号(アンピル)は那覇の北西を西北西に進んでいる、中心気圧985hPa、最大風速25m/s。中国大陸を目指している様。

熱帯低気圧aがフィリピンの西で発生東へ向かっている、明日の晩には台風11号になりそう。
