ママチャリつながりで札幌から大山さん、大槻さんが、わざわざ盛岡
を訪れてくれたのでお会いしました。
盛岡を訪れた訳は、札幌のフラワーコミュニケーションズグループの
皆さんが震災に見舞われた方々を励ます思いを込め、ブーケに札幌市民
のメッセージカードを添えて贈る「北海道から花とエールを東北へ」の
企画の打ち合わせと情報収集と言う事でお会いしました。
今回の企画は陸前高田市を中心とした仮設住宅にお住まいの、およそ
2300世帯の方々へ贈るんだそうです。
ブーケに添える札幌市民からのメッセージカードの作成ですが、今週の
2月11日(土)12日(日)の10:00~16:00の時間帯で、札幌駅から新しく
開通した地下道内で行われるそうです。
札幌市民の皆さん、雪祭り観光で札幌を訪れている皆さん、是非いらして
みてはいかがでしょうか。
中央2人が今回の企画の代表、左が大槻さん、右が 大山さんです。
帰り道、大槻さん、大山さんのお2人は「びっくりドンキー」の原点、昔は本店だった
ハンバーグの店「ベル」だと聞いて、見て、驚いてました。
八幡町の老舗、懐石・会席料理・割烹・小料理の「惣門」です。
昨晩、ISSの仲間達20数名が集いました。
いったい何のために???
答えはこちら
「赤いチャンチャンコ」を着せられて「還暦のお祝い」です。
「赤ちゃんに還る」とか「赤は魔よけの色」などの意味があるみたいです。。
宴会に赤い色が入ると気持ちが高揚するからなのか、通常の宴会よりも
かなり盛り上がっていました。闘牛の気持ちもこんな感じなんでしょうか?
料理の一部ですが還暦でメデタイ!!っと、鯛が言ってました。
こちらの鍋の赤魚も、還暦おめでとう!!って、言ってました。
お酒も、お祝いに相応しい「神亀」です。
そして「久保田」
そして「鷲の尾」
他にも、「久保田」、「南部美人」等、沢山の美味しいお酒がありました。
さすが「惣門」何時もとは料理もお酒もワンランク上です。
飲むほどに酔うほどに、口が廻る、記憶が薄れていく、腰が重くなる、
そしていつのまにかシャッターの手が止まってました。
大盛り上がりの「ISS赤いチャンチャンコで還暦の御祝い」でした。
SYATENZ ロゴ製作者のタケダ氏によるオリジナル木製名札です。
スポーツバッグ、リュック等の名札等にピッタリです。
木製なので軽くて、周りにキズをつける心配も無く、使い込んで行くうちに
渋さが増していくことは間違いないでしょう。
他に使い方としては、携帯ストラップ、キーホルダー、アクセサリー等
いろいろな使い道があると思います。
片面はSYATENZマーク、片面は名前の印刷で価格は、たったの1500円!!
SYATENZマークなんか要らない、という人は両面に名前でもOK。
これは、学生さんのいる家庭では、かなり必須なアイテムですね。
早速、私も注文します。
注文は、ツヨシ氏、又は私まで連絡ください。
2012年の幕が開きました。
昨年は大雪の大晦日、元旦で始まり、そして3.11と大変な一年でしたが、
今年は、穏やかな年明けとなりました。
全てが平穏無事な年であることを願いたいものです。
毎年一年の締め括りとして大晦日には八幡宮へお礼参りに出かけて、一足先に
新しい年の干支の絵馬や破魔矢、縁起物、そして運勢などを偵察して来るんですが、
いつもと違っていたのは節電の影響なのか八幡宮の参道、境内は明かりが乏しく暗かったですね。
毎年同じことの繰り返しで、確実に歳と体力の老化を積み重ねていますが、今年もいろいろなイベントに
参戦しようと思います。
冬は寒さに負けて怠け癖が出てしまい運動不足になり、そしてお酒を飲む機会が増えて
しまうので、まずは元旦に走り始めを行い気持ちだけでもやる気モードにしたいと思います。
だけど、現実はどうなることやら...、たぶんいつもどうり楽な方を選ぶと思います。
今年一年、龍のように上昇気運で行きたいものです。
飲み友達のシズカ氏が遂に居酒屋を始めてしまいました。
「居酒屋食堂 ラッキー」
オープン前のセレモニーに参加してきましたが、厨房で働く姿なかなか様になってました。
ゆっくり話をしたかったんですが、お店の皆さん大忙しでゆっくり話が出来る状態では
ありませんでした。
ある程度慣れて、お店が軌道に乗った頃に又お邪魔します。
その時ゆっくり飲みましょう!! いい日本酒置いといてくださいね!!
千客万来で商売繁盛となります様に!!
先日まで暖かいと思っていたら、急に現実の寒さがやって来た。
今年のスポーツイベントも終わり、思いつくイベントと言えば「忘年会」。
とっ、言うことで開催します。
日時:平成23年12月10日(土)PM6:00~
場所:九州男児(予定)
盛岡市大通り3-1-23クリエイトビルB1F
会費:4000円
尚、当日は、汗を流してから忘年会に参加したいと言う人の為に
10K程度のRUN練習会も企画しました。
日時:平成23年12月10日(土)PM2:00~
場所:クロステラス付近集合(参加自由、雨天中止)
水、補給食等は各自準備ねがいます。
RUN後は銭湯へ直行です。
一応こんな予定です、よろしく!!
しかし、来年の話をするとなんとかが笑うといいますが、私も笑いました。
http://iwate-ginga100.jp/
http://runnet.jp/runtes/raceDetail/top/d37706.html
本日より、RUNNETエントリー開始だそうです。
ヤマピーは、当然エントリーしましたよね!!
ナイアガラと聞くと連想するのがナイアガラの滝、葡萄、マリリンモンロー
大滝詠一 、マラソンクラブですが、
今回はススキノでランナーが集う飲み屋のお話。
このお店、今年の10月で20周年なんだそうです。
別の名を「ナイアガラマラソンクラブエイドステイション」
成人オメデトウございます。
しかし、こちらは盛岡、相手は札幌、そんじゃお祝いにいきまぁーす!!
なんて、そう簡単には行けねーよ!
こういうことは2、3日前じゃなく1ヶ月前とかに知らせてくれねぇかなぁ。
こっちにもスケジュールってものがあるんだからさ!!
どうせ来れないことを知ってるくせに相変わらずマスターの嫌味だな。
あのぉ~、道外の人はハガキ持参した場合3日間に限らず半年とか1年間ぐらい
有効にしてくれねーかな、頼むよ、いいいべさ。
別に店の酒を全部呑んだりするわけねーんだからさぁ。
ひょっとしたら冗談好きのマスターなので、もしかして届いたハガキも実は
ウソだったりして、なんて疑ったりして。(スミマセン)
ナイアガラとは12年ほどのお付き合いになりますが、当初ナイアガラの
店の名前の由来を尋ねたことがあって、そしたら大滝詠一が好きだから
ナイアガラと決めたと言ってたような...
私は店内にモンローのポスターが多数あったので、そっちのナイアガラ
かなと思っていたんですが、大滝詠一と聞いて肩透かしを喰らったなぁ。
そんなこんなのお付き合いでナイアガラ川辺氏には、SYATENZ一同、
秘密基地としてママチャリ大会、マラソン大会等大変お世話になっております。
おもさげながんす、これからもよろしくお願いいたします。
(これぐらいお礼しておけばいいべ!)
そんじゃ、これから向かいます。
スポ少OB会の、お誘いのメールが届いたのでちょっくら参戦してみました。
子供たちは、成長してしまい、姿、形が変わって見分けがつかなくなりましたが、
お父さん、お母さんは、変わり様がないというか変わってない感じでした。
いやっ、失言しました、お父さんは渋さと貫禄がまして、よりお父さんらしく、
そしてお母さんは、綺麗さが増して、円熟味を醸し出していました、ハイ。
まずは控え気味に乾杯その1
そして全員が揃ったところで、雄叫びの乾杯その2
こちらAKBならぬ、チーム赤カブ?だそうです、なんでや?
来年のママチャリレースに出場するぞ!って叫んでましたがぁ?
おそらく.... 、 観光旅行?かな...
宴会は大盛況の様でしたが、宴会中に仕事のTELが何回も入り、
集中力に欠ける、泡?ただしい宴会でした。
これは、BEERですが泡盛でもあります。
いったい何処のビールマイスターだよ!!
盛岡に秋の訪れを告げる「盛岡八幡宮例大祭」14日から盛岡市内で開幕中。
盛岡市内は毎日7基の山車が練り歩いています。
昨晩は午後6時から大通りで山車の大絵巻パレードが開催されました。
灯かりをまとった夜の山車はきらびやかです。
大絵巻パレードが終わり、すっかりお祭り気分となった私も酒場へ直行。
白崎(元白崎時計店の社長)さんと出会いお祭り気分が更に盛り上がります。
盛り上がっていると突然、お店の中に半纏を着た方が数人入ってきて、
入り口付近に並び音頭上げが始まってしまいました。
それまで騒がしかった店内は静まりかえり、音頭の素晴らしい声が
店内に響き渡ってました。
終わった途端、聞き入っていた沢山のお客さんから拍手、拍手、拍手~!!
音頭上げの人、上手かったです、そしてカッコ良かったです。
ありがとうございました。
ほろ酔い気分で八幡宮の夜店を見に行く途中、今日の大絵巻パレードで
見つけることが出来なかった兄弟に偶然遭遇!!
なんという巡り合わせ、ラッキー!!。
半纏姿がカッコ良かったなぁ、最後の太鼓思いっきり楽しんだかな!!
盛岡の秋祭りも今日が最終日、そろそろ本格的な秋、
そしてスポーツの秋の始まりです。
期間限定の「バイカーズハウス よっちゃん」閉店です。
今夏、「よっちゃんハウス」への2週間の来客数は13名?
遠くは宮崎県出身の方も訪れてくれました。
たいしたおもてなしも出来ませんでしたが、それぞれの夏は、
いい想い出、いい記憶になったでしょうか?
いつでもまた、気楽に遊びに来てください、お待ちしております。
今年の夏は、暑かったり、涼しかったり、大雨が降ったり、
残暑もそれほど厳しくなく例年どうりの夏模様だったと思います。
お盆が過ぎてからは、鈴虫が鳴き秋の気配となって来ました。
しかし今日は、久し振りに夏を思わせるような天気なので布団干しです。
今冬の来客、突然の来客に備えての寝具の後片づけです。
明日は「北海道マラソン」天気は良くて暑そうですね。
いつもなら札幌でBEERなのですが、今回はTVでの参戦です。