ロウバイの里-2 2007年01月15日 | 写真 先日の『ろうばいの里』で撮ったロウバイのアップです。 『ろうばいの里』は関越道妙義松井田ICから7km位駐車場は畑等を利用した駐車上がある。 入場料300円(身障者手帳表示で無料となる)。 ただ見て歩くだけなら15分くらいで一周できる。 <><><><><> 「ろうばいの里」写真22枚マイHP写楽爺のフォトギャラリー 『花の館』 で展示中です。 #写真 « ロウバイの里-1 | トップ | シクラメン »
13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 良いですね。 (ロウバイ) 2007-01-15 20:40:39 私もロウバイブログに投稿します。少しは構図の事を考えて撮して見ました。金曜日に更新出来ればと思いますが・・・・ 返信する ロウバイ (恵那爺) 2007-01-16 06:37:42 香りはいかがでしたか?隣の大婆の所のロウバイはあまりにおわないです。前はいい香りがしたのに 返信する ロウバイ (よっちゃん) 2007-01-16 09:29:31 おはようございます。青空に見事に映えています。ロウバイの里の花は色が濃いですね。upの写真どれも表情があっていいです。HPも拝見しました。 返信する 恵那爺さんへ (写楽爺) 2007-01-16 11:32:52 こんにちは。園内には香が満ちていましたよ。しかし時間が経つと臭覚が慣れてしまったのか意識しないと感じなくなりました。特に撮影に夢中になっていると香など忘れてしまいました。 返信する よっちゃんさんへ (写楽爺) 2007-01-16 11:38:33 こんにちは。HP訪問ありがとうございます。「ろうばいの里」は斜面ではなく平坦な場所なので日差の方向を選べ且つ天候に恵まれスッキリした青空でしたので、色合いを含め逆光など撮れました。ロウバイは黄色なのでバックスッキリしていないと綺麗に取れませんね。 返信する ろうばい (紫陽花) 2007-01-16 20:14:14 ろうばい何度見ても良いですね。香りまでほわ~~~と漂ってくるようです。青空と黄色の花がグ~~ですんね。HPも行ってきました。 返信する 紫陽花さんへ (写楽爺) 2007-01-16 22:21:53 今晩は。HP訪問ありがとうございました。園内に入ったときは本当に香りがほわ~~と漂ってきましたよ、時間がたつと感じ無くなってしまいましたが、天候に恵まれグ~な一日でした。 返信する ロウバイアップ (とんちゃん) 2007-01-17 16:09:42 こんにちは!ロウバイの様々な姿 うっとり見入ってしまいます。青空がよく効いています。透き通るようなロウバイの特徴がよく出ています 月曜日にここへ行ってきました。出かけたのが遅くなったので夕陽を受けたロウバイが赤く染まった写真になりました。目的は木馬瀬(ちませ)のフクジュソウの里でした。少し咲き出していて写真もちょっぴり撮れました。このロウバイの里から少し離れた並行した道の下のほうです。折角ここまできたからとロウバイの里にも寄って外から眺めてきました。以前よりやっぱり木全体が大きくなって豪華になった感じです。昔は松井田のロウバイと言っていましたが、今は安中の里になったんですね。赤城山をドライブしたりして上州の冬と雪を肌で感じてきました。 返信する お帰りなさい(とんちゃんさんへ) (写楽爺) 2007-01-17 17:14:26 今晩は。お帰りなさい何処かしこで地名が変わっていますよね、ここも市町村合併で松井田町が安中市に合併となったためでしょう、あまり良いことではないと思っているのですが、私の住む市も合併話があったのですが住民アンケートで反対が多く合併しませんでした。赤く染まったロウバイ見た事とがありません、アップお待ちします。福寿草がある事は知っていましたが、まだ早いかと思い立ち寄りませんでした、散策路の地形等現地の様子を教えて下さい。 返信する 透き通ったロウバイ (コケムス) 2007-01-17 20:42:32 写楽爺さんへh/pを見さしてもらいました。ロウバイの22枚スケ-ルがでっかくて迫力があります。ロウバイとは花弁が透き通るのですね。青空とマッチしてとてもきれいです。こちらでも咲くのが待ち遠しくなりました。 返信する コケムスさんへ (写楽爺) 2007-01-17 22:02:33 今晩は。HP訪問ありがとうございました。透き通るようなロウバイの花弁はバックがよほど良くないと中々うまく撮れません、この日は撮影には最高の天候だったので逆光に光る花弁と共にうまく撮れました。コケムスさんの超アップのロウバイ楽しみにしていますよろしくお願いしますよ・・・。 返信する 蝋梅 (百合) 2007-01-18 14:57:44 写楽さん、こんにちは。蝋梅は、本当に文字通り蝋燭のような不思議な光沢の花びらで、青空を背景に見ると春がやって来た!と思うような花姿ですね。いろいろなアップの画像、いつまでも見ていたいくらいです。HPも拝見しました。どれもすごくきれいですね~。写楽さんのHPよく整理されていて見易いです。HP作るのは大変そうですね! 返信する 蝋梅(百合さんへ) (写楽爺) 2007-01-18 18:39:08 今晩は。「蝋梅」は中国名でそのまま和名になったそうですね、蝋細工のような花弁からこの名が付いた聞きました、また英名では「ウインタースイート」とかなにか英名の方がロマンチックなような気がします。HP訪問ありがとうございました。HPは本格的に作るとなると難しいこともありますが、HP作成ソフトを使えばある程度までは簡単に出来ますよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
隣の大婆の所のロウバイはあまりにおわないです。
前はいい香りがしたのに
青空に見事に映えています。
ロウバイの里の花は色が濃いですね。
upの写真どれも表情があっていいです。
HPも拝見しました。
園内には香が満ちていましたよ。
しかし時間が経つと臭覚が慣れてしまったのか意識しないと感じなくなりました。特に撮影に夢中になっていると香など忘れてしまいました。
HP訪問ありがとうございます。
「ろうばいの里」は斜面ではなく平坦な場所なので日差の方向を選べ且つ天候に恵まれスッキリした青空でしたので、色合いを含め逆光など撮れました。ロウバイは黄色なのでバックスッキリしていないと綺麗に取れませんね。
青空と黄色の花がグ~~ですんね。
HPも行ってきました。
HP訪問ありがとうございました。
園内に入ったときは本当に香りがほわ~~と漂ってきましたよ、時間がたつと感じ無くなってしまいましたが、天候に恵まれグ~な一日でした。
ロウバイの様々な姿 うっとり見入ってしまいます。
青空がよく効いています。
透き通るようなロウバイの特徴がよく出ています
月曜日にここへ行ってきました。
出かけたのが遅くなったので夕陽を受けたロウバイが赤く染まった写真になりました。目的は木馬瀬(ちませ)のフクジュソウの里でした。少し咲き出していて写真もちょっぴり撮れました。このロウバイの里から少し離れた並行した道の下のほうです。
折角ここまできたからとロウバイの里にも寄って外から眺めてきました。
以前よりやっぱり木全体が大きくなって豪華になった感じです。昔は松井田のロウバイと言っていましたが、今は安中の里になったんですね。
赤城山をドライブしたりして上州の冬と雪を肌で感じてきました。
お帰りなさい何処かしこで地名が変わっていますよね、ここも市町村合併で松井田町が安中市に合併となったためでしょう、あまり良いことではないと思っているのですが、私の住む市も合併話があったのですが住民アンケートで反対が多く合併しませんでした。
赤く染まったロウバイ見た事とがありません、アップお待ちします。
福寿草がある事は知っていましたが、まだ早いかと思い立ち寄りませんでした、散策路の地形等現地の様子を教えて下さい。
h/pを見さしてもらいました。ロウバイの22枚
スケ-ルがでっかくて迫力があります。
ロウバイとは花弁が透き通るのですね。青空とマッチしてとてもきれいです。
こちらでも咲くのが待ち遠しくなりました。