goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

円照寺のコウホネ 【埼玉県入間市】

2019年07月31日 | 自宅での撮影(花等)
前回の睡蓮を撮りに行った時に撮った円照寺の「コウホネ」です。
ここの池は三つに分かれています、水中では繋がっているのかもしれません。
睡蓮はその真ん中の池にあり、その隣にある池にコウホネがあるのですが
今年はいつもの池とは反対側に多く見られました。
                         撮影は7月15日

 (1)


 (2)


 (3) 


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12) 
 


庭のムクゲ

2019年07月24日 | 自宅での撮影(花等)
自宅の庭に咲くムクゲです。
毎年蕾の頃から満開まで多く撮っているのですが、
今年は6月24日・28日・7月4日の三日間だけでした。
7月に入ってからは雨続きで4日には霧雨の様な感じだったので雨の中水滴目当てで
撮ったのですがレンズや眼鏡に水滴がついたり・・・、ゆっくり撮れませんでした。

 (1)


 (2)


 (3) 


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8)


 (9) 
 

 (10)


 (11) 


 (12) 


 (13) 


 (14) 



庭の紫陽花

2019年06月10日 | 自宅での撮影(花等)
真夏日が続きどうなってるのかと思っていたら、
平年通りの時期に梅雨入りして一安心の感じです。
庭の紫陽花は以前数本植えたのですがその内2本が数年前から花を咲かせしました。
昨年までは他所の紫陽花が見頃となる頃やっと咲きだしていましたが、
今年は同じ頃に咲きだしました。
小さな額紫陽花で被写体にはチョット物足りないのですが毎年カメラを向けています。
                               撮影は6月6日

 (1) 


 (2) 


 (3)


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 
 

 (9)


 (10) 


 (11) 



庭の椿-Ⅱ

2019年04月03日 | 自宅での撮影(花等)


   先日蕾から開花まで紹介した庭の椿です、
   先日のは水滴に注目して撮りました。    
 
   まだ蕾もありますが満開に近づいて来たので
   花を主にUPを明るい陽の下で撮りました。

               撮影は3月28日




 (1) 


 (2) 


 (3) 


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)



庭の椿 No2 【蕾から開花まで】

2019年03月25日 | 自宅での撮影(花等)
自宅庭の椿、2月に入ってから撮り始めました。
3月に入って数輪開花しましたが暫く開花は増えませんでした。
今週になってから花数が増えて来ましたが、いまだ満開になっていません。

 (1) 


 (2) 


 (3)


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9) 


 (10)


 (11) 


 (12) 


 (13)


 (14)


 (15)


 (16) 


 (17)


 (18) 



庭の椿 No1 【蕾】 

2019年03月22日 | 自宅での撮影(花等)
例年撮り続けて来ている庭の八重の椿。
今年は2月初旬から撮り始め3月に入って数輪が開花しました。
現在は蕾の先が赤く膨らみ、もうじき開花すると思われるのが多い状態です。

雨の日に水滴を撮ろうとした時、椿の木にしか水滴が付いてなくて
水滴と椿の競演となりました。

 (1) 


 (2)



 (3) 


 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9) 


 (10) 


 (11) 


 (12) 


 (13) 


         ※ 次回に蕾から開花までです。

春の便り 【ストック】 No1

2019年01月28日 | 自宅での撮影(花等)
毎年この時期に贈られて来る南房総館山に住む友人からの『春の便り』、
今年も一箱いっぱいの「ストック」が届きました。
玄関と仏壇脇の花瓶に活けてもまだ一束残る多さで、
たまたま届いた翌日にむすめが仏壇の花を撮り換えに来たので一束持って行く事にしました。

毎年の事ながら届いたストックを撮るのが楽しみで、今年も早速撮影を楽しみました。
まずは届いて箱から取り出した状態と花瓶に活けた状態などを紹介します。
もちろんマクロ撮影もしたので次回紹介したいと思います。

 (1) 



 (2) 


 (3)


 (4)


 (5) 


 (6) 


 (7)


 (8)


 (9) 


 (10) 


 (11)


 (12)





庭のムクゲ

2018年07月13日 | 自宅での撮影(花等)
毎年固い蕾から開花・満開まで撮り続けている庭の八重のムクゲです。
今年は他の季節の花々を追いかけていて例年に比べ数分の一ほどしか撮りませんでした。
まだ咲き続けていますがここに来て雨の日が多かったり風があったりで、
落ちる花の数も多く毎朝片づけるのに腰が痛くなっています。

 (1) 


 (2)


 (3) 


 (4) 


 (5)


 (6)


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)


 (13) 


 (14)


 (15)


 (16)


 (17)


 (18)


 (19)



5・6月に撮った写真

2018年06月29日 | 自宅での撮影(花等)
早くも6月は終わり一年の半分が過ぎてしまいます。
新春の梅から始まった花撮影、開花が早かった桜以降の花々も開花時期が早まり
見頃時期の見定めが大変でした。
ここ数年自宅などでの撮影が多かったのに比べ今年は庭で撮る余裕がありませんでした、
それでも何枚かは撮りましたがBlogアップするまでの枚数になりませんでした。

先日22日に「ところざわ ゆり園」に行って来ましたが、
整理は大方済んだもののBlog記事するまでに至りませんでした。
そこで今日は自宅やいつもの土手などで撮った写真の一部を載せる事にしました。

 (1) 


 (2) 


 (3) 


 (4)


 (5)


 (6)


 (7)


 (8)


 (9)


 (10) 


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)  


 (15)


 (16)


 (17) 


 (18)


 (19)


 (20)



 (21)


 (22)  



庭の椿

2018年04月16日 | 自宅での撮影(花等)

毎年撮っている自宅庭のの椿です。

例年通り年明け早々固い蕾の頃から撮り始め最終撮影は満開となった4月7日でした。

毎日数輪づつ花が落ち始めています、先週の強い風の後は多くが落ちていました。

またこの間には雨の日もあったので水滴のある蕾や花も撮りました。



 (1)


 (2)


 (3)


 (4)


 (5)


 (6)


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)



  ≪ ※13以降が雨上がりの水滴のある物です ≫
 (13)


 (14)


 (15)


 (16)


 (17)