goo blog サービス終了のお知らせ 

写楽爺の独り言

写真好き爺の撮った写真の
紹介をメインにしています

四萬部寺の紅葉 No5 埼玉 秩父市】

2022年12月05日 | 紅葉・黄葉
「四萬部寺の紅葉」 No5は前回に続き本堂裏手の丘の上の紅葉です。
 No4より紅葉木々に近づいて撮ったものを中心にえらびました。
               
                   撮影は9月11日

 (1) 


 (2) 


 (3)


 (4) 


 (5)


 (6) 


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11) 


 (12) 


 (13)



四萬部寺の紅葉 No4 【埼玉 秩父市】

2022年12月02日 | 紅葉・黄葉
「四萬部寺の紅葉」 No4このお寺一番の紅葉風景の本堂裏の丘の紅葉です。

 たいした高さは無いのですがチョット高くなるだけで秩父の山々が望め、
 上を向けば真っ赤な紅葉で空が望めないほどです。
 
                    撮影は11月11日

 (1) 


 (2)


 (3) 


 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7)


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)


 (15) 


四萬部寺の紅葉 No3 【埼玉 秩父市】

2022年11月30日 | 神社仏閣
No1で紹介した本堂(観音堂)の裏手に丘が有り、
丘の上の紅葉が綺麗なのですが、その丘の本堂側斜面に水子供養地蔵尊が一杯並んでいます。
丘には(4)写真の右下にチョコと見える手すりが有る所から登ります。
丘の斜面には地蔵尊や石仏・石碑などが有りました。
                         撮影は11月11日

 (1) 


 (2)


 (3) 


 (4) 


 (5) 


 (6)


 (7) 


 (8)


 (9)


 (10)


 (11)


 (12)


 (13)


 (14)

  
       (15) 


四萬部寺の紅葉 No2 【埼玉 秩父市】

2022年11月28日 | 神社仏閣
「四萬部寺の紅葉」 No2は境内と本堂である観音堂周りの紅葉です。 

 この本堂前の境内は広くはなく、一見で見渡せるくらいです。
 本堂裏手に小高い丘が有りここの紅葉風景が見事です、
 その辺りの紅葉風景は次回以降紹介する予定でいます。
                        撮影は11月11日


 (1)


 (2)


 (3) 明治時代に行く不明になり昭和に戻ってきた「里帰りのお釈迦様」



 (4) 


 (5) 


 (6) 


 (7) 


 (8) 


 (9)


 (10) 


 (11) 


 (12)


 (13)


 (14)


 (15)


 (16) 


 (17)


 (18)



四萬部寺の紅葉 No1【埼玉 秩父市】

2022年11月25日 | 神社仏閣
ダリアの一輪UPを続けている中の11月11日に
埼玉県秩父市の「四萬部寺」の紅葉を撮りに行って来ました。

四萬部寺は秩父札所三十四所の一番に指定されている所です。
四萬部寺のHPによれば、
『行基菩薩が秩父地域が観音菩薩の霊地だと悟って観音堂を建立したとも伝えられます。
その後、播州書写山円通寺の性空上人(寛弘4年1007年寂)は弟子の幻通に武蔵の秩父では観世音菩薩に
縁深い地なので、秩父に行って教化せよと命じ、幻通は当地で読経を続け、妙典四萬部経を読経、
観音堂を開闢したといいます。』

今日は山門と本堂(観音堂)と駐車場周辺の紅葉風景などを/紹介します。

 (1) 


 (2) 山 門


 (3)


 (4) 元禄十年に建てられたと言われる観音堂


 (5) 


 (6) 


 (7)


 (8) 観音堂正面左右に「極楽の図」「地獄の図」の彫刻が彫られています。


 (9)



 (10)



 (11) 庫裡「四萬部寺衆寮」の鬼瓦には「一番」の文字が



 (12) 駐車場周辺の紅葉


 (13)


 (14)


 (15) 


 (16)四萬部寺駐車場の道路を挟んだ反対側にある純日本造りの古民家旅館「旅籠 一番」