goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

ブリッジ

2010年06月12日 | ベナベンテ SCA-8
ブラスから久しぶりにアルミのブリッジに戻しました

理由は機材を全てハイファイ系の特性のモノで揃えたため
ちょっと過ぎた感じがしたためです

アルミに代えると やはりマイルドで温かみのあるトーンになりました
中域の硬さが気になっていたので良かったです

多弦のせいか ブラスとアルミではかなり重量差があるので
材質もさる事ながら その影響が大きいようです


あと

やっぱり

歳をとると

軽い楽器が良くなってきますね(^^;

きたきた

2008年09月26日 | ベナベンテ SCA-8
注文していたピックアップが届きました(^^
ノードストランドのNJタイプです

NYサウンド化計画完了時は
フロント・ピックアップをノードストランドのビッグシングルにしておりましたが
今回リア・ピックアップと同じNJタイプに取替えます

大雑把に言うとNJタイプはヴィンテージ系のサウンドで
そのヴィンテージ系のサウンドをXTCTでドンシャリに加工するのが
僕の出したい音に近いんじゃないかと思った次第です



では交換作業へ
ピックアップの大きさに合わせ木枠を組みます
実は今までは牛乳パックの切れ端を貼り合せて土台を作り
両テでピックアップを固定して使ってました(笑)
トラブルも心配だし もう少しキチンとした加工をば(^^;




セット完了(^^

ストラップピン

2008年09月05日 | ベナベンテ SCA-8
ネック側のストラップピンの位置を変えました(^^

ベナンベンテはここら辺に付いてるのが標準なのですが(^^;


最近ハイポジションのプレイアビリティを色々考えておりまして
やはりハイポジションでもB弦ぐらいまでは
ストレスなく指が届いて欲しいとゆう事で

ストラップを短くし

ブリッジを重いモノに交換し

ストラップピンに位置を変え

試行錯誤しております

ぶら下げると こんな感じです


下の写真のようにベースが前へ倒れ込むような力がはたらいて
ベースの角度が変わるため
低音弦に指が届きやすくなります

思いのほか効果大でした(^^