goo blog サービス終了のお知らせ 

の~んびりHiro’sブログ

ネコ好きベーシストHiroが のんびりと書いてます

ゆでま~す

2007年02月21日 | メンテナンス・メモ
材料:使い古しの弦




鍋にお湯を沸かして 弦を入れます




グラグラと5分程煮込みます




よく水分をふき取って




張り直して 出来上がり~


いや~ 久しぶりにやりました^^
若い方はあまりご存知ないかも知れないですが
弦をプチ復活させる方法です
ベースは弦のコストが高いので重宝します

今回はローF#弦だけやってみましたが
ちゃんと効果がありました

3ヵ月ごとに弦を交換しているんですが
プレーン弦の1弦と極太の8弦とでは
寿命が大分違うように思います
オマケに8弦が結構高い^^;

全ての弦を同時に張り替えるのが当たり前ですが
8弦ベースは節約のため変則的に張り替えしようと思います



自分用メモ
F弦 1.5ヵ月に1回

C弦
G弦
D弦 3ヵ月に1回
A弦
E弦
B弦

F#弦 6ヵ月ないし9ヵ月に1回

新年を迎えるために

2006年12月28日 | メンテナンス・メモ
とゆう訳ではないですが^^;
弦を張りかえました

今回もR.Coccoの細いゲージにしました
やっぱり良いですね~ Coccoの弦
触った感じが しなやかなんです



最近 指板のケアに使ってる
フリーダムのレモンオイルです

指板のケアをマメにするようになってから
ネックの状態が落ち着いてきた様に思います
エボニー指板の場合は特に保湿が足りないと
湿度に敏感になるようです(私観ですが)



張替え完了
30日に新しいバンドの顔合わせ&セッションがあるので
楽しみです^^

弦のゲージを

2006年08月29日 | メンテナンス・メモ
多弦っぽく細めに変えてみました^^;


変更後のゲージはハイFから
.020
.028
.040
.060
.080
.100
.120
.165
っとなってます
数字だけ見ると「これでバランス取れてるの?」とか思いますが
意外と違和感がありません

とゆうか.165のローF#弦のテンションがユルいので
こっちのが他の弦とのタッチの違いが少なく
良好な感じです


ゲージを細くしたメリットは
ズバリ 弾き易い! です^^

スラップなどは
今までの1/4の力で足りそうなぐらいです

ベースはじめてから 細いゲージは使ったことなかったので
いろいろ試してみたいと思ってます

弦 張替えま~し

2006年03月15日 | メンテナンス・メモ
普段は特別なケアはしないんですが
指板だけはケン・スミスのワックスで手入れします
過度な乾燥を防ぐためです


Cocco の弦はやっぱり良いですね^^
他のメーカーの弦の張り替えてすぐの音は
ギラギラしすぎてあまり好きではないんですが
Cocco はちょうど良い具合の金属感があり
その状態がけっこう長持ちするんです^^