goo blog サービス終了のお知らせ 

三木正夫 好きです須坂! がんばろう!

信州須坂から徒然なるままに様々なことを書き記してまいります。

須坂市職員 縦割り打破 「鳥の目、虫の目、魚の目」

2013年05月06日 | Weblog
須坂市職員 縦割り打破 「鳥の目、虫の目、魚の目」と自己アピール職員採用枠   K動物園職員が、facebookで、自分の職務とは直接は関係がない須坂市職員採用試験の情報を載せました。   組織、時に公務員組織は。縦割りになりがちであります。縦割りになる理由は、①仕事を増やしたくないということ、②自分の職務以外に関与することにより仲間から批判される(出る杭は打たれる)のではという危ぐがあることなどが考えられます。挑戦と勇気を持った方が、本当は楽しく、楽なのですが。   動物園職員を始め、多くの市職員は、積極的であり、行動力がであります。   市職員は、常に、「鳥の目、虫の目、魚の目」を持って、行動してほしいと思っています。   ◎平成25年度須坂市職員採用試験受験案内 . . . 本文を読む

須坂市メールマガジン2005年5月6日から東山魁夷画伯詩碑除幕式  馬車よゆっくり走れ

2013年05月06日 | Weblog
須坂市メールマガジン2005年5月6日から東山魁夷画伯詩碑除幕式 「馬車よ ゆっくり走れ」 、「歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを」 馬車よ ゆっくり走れ!  この言葉は、私がドイツ留学中に聞いた言い伝えによるものです。 この寓話の解釈については、人それぞれでしょうが、この世の中の、 すさまじいまでの急速な変化に対する警告と云うべきものではないで しょうか。  馬車はある節度を持って走っていれば問題はないのですが、四六時 中、猛スピードを出して走り続ければ、やがて車輪がはずれたり軸が 折れたりして、取り返しのつかないことになってしまうでしょう。  この須坂市には、他の処では失ってしまったものが、数多くまだ残 っていると聞いております。一つの特色ある街として人間のぬくもり の在る家並みを大切に保存して戴ければ、たいへんに嬉しいと思いま す。  目新しいものを創る努力を、古くて伝統あるものを保存する努力に 置き換えて、市民の皆様方の気持ちが一つになって、盛り上げて行っ て戴ければと願っている次第です。(建立のしおりから)  私は、以前から絵画とともに、東山画伯の温かさと生きる喜びを感 じさせるお言葉が好きでしたので、引用させていただきました。 . . . 本文を読む