goo blog サービス終了のお知らせ 

三木正夫 好きです須坂! がんばろう!

信州須坂から徒然なるままに様々なことを書き記してまいります。

須坂市日中友好協会 2010年活動計画

2010年05月30日 | Weblog
2010年度活動方針  本年は、日中友好協会創立60周年の節目に当たります。この節目の記念すべき年に友好交流の絆を更に深化させ、確固たる友好基盤を築きましょう。  須坂市日中友好協会も県協会の発足した1956年の9月に、先輩各位が県内地区協会としてはトップクラスの早さで設立され、幾多の苦難の道を乗り越えて今日に至っております。その設立の意志を重く受けとめ、更なる拡大強化に取り組みたいと考えます。  両国の関係は、首脳同士の相互訪問により大きく改善前進しましたが、国民感情はいまだに多くの課題をかかえています。相互信頼による二国間の関係強化こそがアジアの平和と世界の平和に貢献するものと考えます。  昨年の友好都市四平市への市民訪中団には、多くの皆さんが参加され、それぞれの分野で大きな成果を上げることができました。人と人との交流が更に強固な信頼へと繋がります。  今年は、本部協会の創立60周年の記念行事が多く企画されます。会員相互の信頼の絆を更に確固たるものにし、活力と魅力ある協会にするために一層の協力をお願いするとともに、更なる発展のために頑張りましょう。 1 交流促進事業 (1)訪日団への協力 (2)訪中団への協力 (3)高校生訪日団の受入れ協力 (4)協会創立60周年記念訪中団への参加協力 (5)女性委員会・青年委員会事業への協力 (6)県協会事業への協力 (7)会員交流事業の企画 2 文化活動事業 (1)機関紙「日本と中国」の普及 (2)須坂市版「日本と中国」の発行 (3)月刊誌「人民中国」の拡販普及 (4)講演会、公演など県協会事業への協力 (5)満蒙開拓平和記念館建設事業への協力 3 組織と財政の強化 (1)会員の拡充(青年層の確保と加入促進) (2)女性委員会の充実拡大 (3)青年委員会の強化と活性化取り組み (4)財政基盤の強化(特別会員の確保等) 4その他 . . . 本文を読む

須坂市日中友好協会の2009年活動報告

2010年05月30日 | Weblog
須坂市日中友好協会は、長野県内では極めて早く設立され、地方都市ですが独自の活動を重ねております。 2009年活動報告 2009年は、中国建国60周年の佳節にあたり、さらに須坂市・四平市友好都市締結15周年の節目の年でした。  日中関係は、経済面ではすでに日中両国は運命共同体の関係になっており、2007年以降日本の対中国輸出入額は、アメリカを超え第一位になっています。一時期政冷経熱と言われたものの、両国首脳の交流と「戦略的互恵関係の推進」確認により政府レベルでも友好協力再構築の流れができつつあります。  さらに、当面の懸案事項であった「餃子事件」がようやく解決に向かい、国民感情の好転が期待されるところです。  7月には、須坂市・四平市友好都市締結15周年を記念し、須坂市親善訪問団が派遣されました。これには当協会として全面的に協力し、大成功に終わらせることができました。 中国建国60周年記念各種事業が、県日中主催で開催され、代表が参加し、一層の日中友好を誓いあいました。 良好な日中関係こそアジアと世界の平和と繁栄の礎です。日中不再戦、相互尊重・相互理解の原点に戻り、民間でなければできない様々な活動・交流を展開してまいりたいと思います。 1年間の活動を振り返り、今後の活動の糧としていきたいと思います。 . . . 本文を読む