goo blog サービス終了のお知らせ 

『算数の教え方教えますMother's math』~Happy Study Support

(お子様の学習をサポートしているママをサポート)

中学数学への分数準備4 (分数の強い子にな~れ)

2017-12-16 23:19:06 | 中学数学への分数準備

『算数の教え方教えますMother's math』in東京ホームページはこちら 

『海外在住のお子様の学習サポート』

   『海外に暮らす日本のお子さまの学習サポートのブログ』はこちら

 『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポートのホームページ

 『長期入院、長期療養のお子様の学習サポート』

 ☞長期入院・長期療養のお子様のオンライン学習サポートのホームページ』


 

 

  小学6年の皆さん、中学数学への準備は上手く行ってますか?

特に準備3の小学5年の分数の計算:分数×整数、分数÷整数は定着しましたか?


前回まで

分数準備1 小学3、4年の分数の計算(足し算、引き算)   

分数準備2 小学3、4年の分数の計算(足し算、引き算)を時間を計ってスピード訓練

分数準備3 小学5年の分数の計算(分数×整数、分数÷整数)


しっかりと分数と整数の計算が理解できたら、さっそく小学6年分数計算の入りましょう。数学は積み重ねの学問ですから、1つ1つ順を追って丁寧に身に付けてくだささいね。

では今日は

分数準備4 小学6年生の分数の計算の分数×分数

準備3の復習からステップを踏みながらいきましょうね。

【ステップ1】

の答えは?すぐできますね。

では、これはどういうことですか?目で見える方法で説明してみましょう。!?

そう、分数の習い始めの3年生のが分数を理解するために目で見ながら理解した方法をつかいながら。1/3を目で見るには1を3等分しました(11月22日のブログ参照)

 

では、

【ステップ2】

はどうですか? 掛け算は入れ替えてもよいので(交換法則が成り立つ例2×3=3×2)上と同じっといっても良いのですが。出来れは、ここでは特に×1/3を上手く説明できるといいのです。

 

ここまででも準備3まで、いや分数の習い始めの3年生の部分がしっかる出てくるでしょ!算数・数学は積み重ねの学問なのですよ、どこかが抜けるとその先の理解がしづらくなり、そこで無理やり覚えるだけをしてしまうと、分からないままの積み重ねにもなっていします。そうすると、崩れ落ちるときが来ます。一つ一つを大事にしてください。

さて、つぎにやっと6年生の分数×分数です。

【ステップ3】

【ステップ2】を参考にしながらやるといいですね。

さらに

【ステップ4】

 

はどうでしょう。

では最後に

【ステップ5】

【ステップ1】~【ステップ4】を参考に導いてみてください。

 

 

そして、ここから次の性質を確認して下さい。

※ただし、この性質だけを覚えるのではなくて、【ステップ1】~【ステップ5】の段階を得ながら分数の理解を深め、分数の強い子にするのが目的です。

さあ、分数×分数を丁寧にやり直してみてください。ここが出来るようになったら、次は分数÷分数です。 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。