体験しました!
挽きたてのそば粉に・・
つなぎにフノリを・・・
越後地方独特?<へぎそば>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/59/c78384e5e2a6fdb4cb26523146d96587.jpg)
良くコネテ<打ち始め>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/601ef09a3a96327dc42b85a3152bd428.jpg)
一つの団子に成るまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/f466f9d4e827a82904d0d6b9e1ee91c2.jpg)
うどん粉と違い、大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d6/073a485c26d28ab8c2217d7edbdfbdda.jpg)
始めは手で>>>3~40cmの大きさまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/10fdad20e556bdac1b30d9b363a06a5c.jpg)
麺棒で>>>7~80cmに
端が切れないように・・細心の注意を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/13fd46d9894340ae03925b12529a1aa1.jpg)
折りたたみ>>>好みの太さに?
この作業が一番、難しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/96acfda7ea106d0c5e361646897d03d7.jpg)
不揃いが、美味しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/77/042f6efdb521a4d80d98f4fa670815a7.jpg)
茹でたての写真をウッカリ、食べてしまいました。
三拍子そろった蕎麦は、まいう~でした。
乾麺と生麺の違いが、判ります。
素人が打っても、デリーシャス
大源太体験工房にて