熊本からのお越し

2008年06月12日 10時41分37秒 | Weblog

1回から先制したのはホークス!

4回頃には、席が埋まり、あっという間に いつものようにドームがファンでいっぱいになりました!

外は風が強く、雨もまだ降っているようでしたが、(入場してくる人達の傘が濡れています)

「おっ! ホークス勝っている!」

と、仕事帰りに来場する人達が多いでしょうね。

福岡市内にお住まいならね。

 

私のお隣は、2歳か3歳になったばかりの男の子と、5歳くらいの男の子とママの三人。

5歳~6歳くらいの男の子は今、野球のルールーに興味いっぱいのようで、次々と母親に質問しています。

「そぎゃん」と言っているので熊本南部の方でしょう。

どうやら親戚が福岡在住のようです。

何度も携帯で子供達の様子やホークスが勝っているから もう少し観てからそっちへ向かう等、連絡をしていました。

聞こうと思わなくても聞こえてしまう。

ごめんなさーい!

その後ろも熊本弁一家。

知り合い同士ではないようですが、熊本弁の応援がずっと続いています。

子供の質問は興味深いです!

ガトームソン投手が、バッターに対してのみではなく、何故、小久保がいる1塁に投げるのか? と聞いています。

ママの説明は、「ランナーをさす為よ」

次は、「どうしてアウトになるの?」

「ほら、ベースがあるでしょう? あそこに足をつけていたら、アウトにならないけど、離れている時に戻れなかったら、アウトよ」

「どうしてアウトになるのに、離れるの?」

「2塁に進みたいからよ。早く先の塁に進めば、点が入りやすいのよ」

何度も質問、説明を繰り返し、最後に

「何故、ピッチャーが牽制球を投げるのか?」

という最初の質問に お子さんも納得した様子です。

「ほらほら! 観てご覧! 今、宗リンが走ろうとしてベースを離れているでしょう? チャンスがあったら、先へ走ろうとしているのよ」

実際に球場を動き回る選手を必死で観ています。

ママも、お子様も。

一方、2~3歳児の男の子は・・・7時には、帰りたいと言い出しました。

「ほら? お人形が出てきたよ!」

「もうすぐ、風船があるよ!」

「おにぎり食べる?」

うまく、いろいろなものに興味を惹かせようとしています。

じっと座っているのが辛かったのでしょうね。

私は甥っ子とドームを一周、歩いたりしていました。

その間は、時々モニターで試合をチラッと観る程度。

長くても8時半まで(いつもは8時に寝かしつけ)と予め決めていましたが、子連れ観戦は大人も結構大変ではあります。

甥っ子の場合、選手がいる方へ自分も行く! と必ず言うので困りました。分かる分かる! 私も行きたいよ、でも、選手をここで応援しようね。

時刻は9時。

とうとう2~3歳の子は、ぐずっていたのも通り越し(限界を超えたのね)

「帰る~」

ワーッと泣き出しました。

「風船をもう一度、飛ばしたいんかねえ?」

と、言う私の母に、

「違うよ。もう眠たいだろうし、疲れたのよ」

と、私。

私は自分の母親に返答したつもりでしたが、声が聞こえてしまったかな・・・。

お母様、急に決心したように (なだめすかして観ていたのですが・・・試合は いい場面だったので、観戦し続けたかったでしょうが

抱っこして立ち上がり、帰られました・・・・・。

御免なさい・・・

でも、抱っこされたお子様は、ママにしがみつき、ほっとして見えました。

 

最近ね、子供の質問に面倒そうな親が多いし、うるさい!の一言で終わってしまう母親を見かける率の方が高くて・・・。

昨日、お隣になったママは、ほんと珍しいです。

うちの雄ちゃんも質問好きでした。

一番多かったのは、タイヤに関する質問。

「タイヤはどうして丸いの?」

冗談抜きで100回は聞かれたでしょうね。

ミニカーをいくつも持っていたので、見比べていました。

次なる質問は・・・

「どうして、このタイヤはぎざぎざなの?」

「働く車(ブルとーザーなど・・・絵本のタイトルが働く車だったので)のタイヤは、山の中などで働くから、滑らないようによ」

「赤い車(スポーツカーね)のタイヤは、どうして つるつるなの?」

「早く走る事が出来るからよ ほらね!」

「ほんとだぁ~」

ブルとーザーと競争させたら分かります!

生協のトラックがくると、いつもタイヤをじーっと眺めていたっけね。

生協のお兄さんが大事にしていたミニカー2つをプレゼントしてくれたり、トラックの助手席に乗せてもらって大喜びの甥っ子。

幼児を見かけると、つい、色々な出来事を思い出してしまいます。

(現在は離れて暮らしているので)

 

さてー。

野球ですが、9回表。

ノーアウトで塁にランナーが!

ひやっとさせられましたが、5-3で勝利!

一年ぶりに見る勝利の花火でした!

ヒーローインタビューの地元っ子、柴原選手も ひときわ笑顔が輝いていました!

 

すず

 

PS 結婚するなら熊本県民が宜しいようで^^

カトちゃん、君の選択は正しいっ!

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチの子の傑作 (ピノコ)
2008-06-12 11:11:10
息子が三歳ぐらいだったかな?
「神様はどうして悪い子とした人にバッチをくれるの?」と質問され????????
「神様の罰(ばち)が当たる」を「バッチ」と聞き違えていたようでした。
返信する
ピノコちゃんへ (すず)
2008-06-12 20:53:35
これいい! これいい!!!
  
座布団十枚!無いので、ジュエリーの絵文字をどうぞ!

一つ、思い出したけど、
赤い靴、履いてた 女の子 異人さんに連れられて行っちゃった」

という童謡をね・・・。

「人参さんに連れられて いっちゃった・・・」
と、信じ込んでいたという人がいました。
(私ではありません)

異人さんが 人参さん・・・
こわっ!

今日は英会話教室の日でした。
子供達は相変わらず元気です。もうすぐ山笠の練習が始まるらしいです。

今、ナイターをラジオで聴いています。
ダイエー時代のユニホームを選手が着てぶれーしているとか・・・。
本当は今日、ドームへ行きたかったけど、仕事(子供達)が優先って当たり前ね。

今、やっと ほっと一息ってところです。
子供の発想って面白いですよね。
返信する
ひいじいさん (ピノコ)
2008-06-13 07:51:04
間違えてた・・・
「悪い子とした人」→「悪い事した人」の誤りです。お詫びして訂正いたします。

赤い靴の歌ですが 私は異人さんを曾爺さん(ひいじいさん)だと思ってましたよ。
ひひひ。
返信する
ピノコちゃんへ (すず)
2008-06-13 09:13:50
ひいじいさん!
  

  

さすがピノコちゃんです!
合格の鐘が鳴っている~!
しかも、連打でっす!
ハンバーガーを3個、どうぞ~お持ち帰りください
  

ひいじいさん なら連れられて行っても、そんなに おっかなくないかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。