洞窟探検家・吉田勝次の足跡!

探検家・吉田勝次が日常の小さな出来事から世界各地での未踏の探検活動をレポートします!ときどきアホですがお許しを♪

第2次ミャンマー洞窟探検~8奥地で探検

2012年11月26日 17時36分36秒 | Weblog

(2012/12/14ブログアップ遅れてます 追いつかねば

中国との国境付近まで来ました~

微妙なエリアなので事あるごとに緊張~

探検隊!出発!!!

 

ここまで送ってもらったトラクターにバイバイ

ここからは

 

これ! トラクタートラックとでも言うんだろうか。。。?

中身はトラクター系だけどボディーはトラック

タイヤにチェーンを巻いてグリップ力を上げます~

このトラックもたまたま 道にいたところを交渉~

乗せていってもらえることになりました~♪

出来るだけ体力温存~ 本番は洞窟なのだ

行くぞ~~~

楽しいの最初だけ!

揺れる!?なんてものではなく 油断したらすぐ落とされます♪

乗っているだけで首の弱い人ならむち打ちになると思います~

俺も顔面を強打

でもすごい” 強引にガンガン登って行きます~ 

ところどころ危険なところを乗り越えて~ スリル満天♪

チンパンジーもはしゃいでいますよ~

俺も慣れてきてくつろぎモード でもお尻は痛い

 

尾根で降ろされ~

そこからは道なき道!?を登って行く~

油断すると前の人を見失う~

棘だらけの木と草でみんな傷だらけ

ところどころで小さな洞口を見つけて入る~

 洞内の縦穴15m~

 

 

休憩~ 

葉巻~

 

 猟師さんに同行してもらっています~

知っている洞口を教えてもらうため~

Winの左は カチン族の軍の偉い人!ここでは心強い~銃の所持も許されています~

右はやめの向こうの村の有力者!この人もすごい!村の若者の人望もある~バイクと運転手をたくさん集められる♪

このエリアでこの2人がいれば無敵?です。

一番手前が10月に来たときからの運転手! 俺はにぃさんと呼んでいる♪ 運転は超うまい!4WDでもないカローラのライトバンでどこまでも行く~

ここでは精鋭部隊です

 

 

 高度1600m~

洞口発見~

日本軍がいた?!らしい穴

底には遺品がある?!と言っていたが~

 鉄の箱!

これぐらいしかないけど~?これが遺品?

行けるところまで行って次の穴を目指す~

 winは 何か食べてます~

何かの実?

 よくわからない実を拾い食い~

渋い  まずいという次元じゃないね~

 道は無い!

 

 見つけた~~~!

でかい洞口!!!

 でかいけど。。。

このパターンの洞口は結構、先が細くなって行けなくなるんだよな。。。と考えながら進むと!

 やっぱり!

最後は行けなくなりました!

探検! 先がわからない世界を探しながら確かめて進んでいくこと~

約束事はないけど これだけ大きな入口で最後はこれだと悲しい

 平均 標高1500~1700m 見渡す限り 石灰岩の山!

でも大陸の石灰岩のエリアにしては露岩が少なすぎる~

洞窟の成長もイマイチ

 遥か向こうの下の村から丸一日登りっぱなし~

帰りは遠いな~

 

 

巨大ドリーネ?

そこは池になってます~

今回、同行してもらったカチン族・猟師さん~

75歳?! 元気です~

 

 洞口で酒盛りが始まる~

Winはのんべぇ~

 犬のアゴ?

 スピットアンカーを手打ち!

 

 これが洞口です!

見つけたよ~~~~~

 とりあえず!続きは明日!いったん 山を下りる~

 ルートを探しながら適当に降りて行くけど。。。

道? あってるの~?

ここで暗くなったらアウト!

でもどんどん日は落ちる~

 

 

ギリギリ 日暮れまでに降り切れた~~~♪

 

今日に乾杯!

明日も安全第一で山に戻ります~

 

 

 

 

 


第2次ミャンマー洞窟探検~7国境~

2012年11月25日 14時50分57秒 | Weblog

10月に来た時に来た奥地~

もうここには人がいないでしょ?!っと思うところに村があった!!!

これ以上は車で行ける道が無い。。。

カ〇ン族の軍の人の家にお世話になることに~

ここはかつて内戦で一番、激戦だったところ~

今は平和で家業の竹で壁材をつくる仕事をしているけどイミグレーションの番人もしている~

 人のつながりでここまで来れて今回はラッキーでした~♪

ここからの足はこいつ!

トラクターに二台を付けたものでかなりの悪路でも進めるけど遅いし乗り心地はものすごく悪い!

油断すると落ちるし乗ってるだけで怪我をする~

月に一度の市場で買い出し~ ご飯~

この麺は米の粉の麺で

豆腐が入ってる。豆腐といってもチーズのようなトロトロの液体で

何ともいえない感じ~うまいともまずいとも。。。

どこの家でも風通しがいい~

 

夜の村の中心街?

とりあえず!明日から山に入る~前に乾杯!

未踏の地へ~~~

 

 

 

 


第2次ミャンマー洞窟探検~6 空振り!!!

2012年11月25日 12時11分10秒 | Weblog

朝から洞窟に案内してもらうとそこも棘のある木の山~

腕の傷がまだ完治していないので今日は暑いけど我慢してケイビンスーツを着る~

ところどころロープが無いと危ないな~と思うところだった~

 

 

そこは~

大外れ

何だよここは~???

下に見える村から高低差150mぐらいの石灰岩の岩壁の途中にある洞窟に

お坊さん?が修行のために住んでいた~

聞くと!彼はここに住んで9年!「9年!!!!!ですか~~~!!!」先輩!!!

薬物から縁を切るためにここにこもったらしい~

若いときは悪だったのか?!

9年も暮らせる根性?精神力?があれば簡単に薬物をやめることができると思うんだけどね。。。

 

 

ここは上から水が引き込まれていて煮炊きはもちろん!

キッチンや寝室などシステマチックに空間として分かれている~

家だよここは~~~っという感じです。

もっとびっくりしたのはこの場所でこの穴の砂利を利用してコンクリートや

ブロックを自作しそれを材料に壁や階段を一人で作っているのでした!

 

 

この犬!

3匹いるんだけど 最初にここに足を踏み入れたとき

吠えてかまれそうになったからあわてて逃げました~

狂犬病だけは ご勘弁~ 発症したら死亡率100%だからね♪

最後は仲良しになったけど~

お坊さんがここに来て~気になって入れなかった洞窟の底へ降りた~

ここは かつて日本軍が隠れて戦っていた洞窟~

なんでも「この穴の底に箱があって宝があるだの?!日本軍の遺品?があるだの?!」そういうことになっていた~

お坊さんは

この穴の底に入ってもらえる人を探して 下の村の人や国境越えしてきた中国人などに

50万チャット(日本円で¥50,000)を出すから~と頼んでも誰も入ってくれなかったらしい。。。

そこに日本からこの穴に入るために来た俺はお坊さんから見たら何かの縁で運命的なものを感じたらしい。。。

俺も日本人の遺品が見つかればうれしい~

さっそく奥の狭い縦穴の底に降りてみた~~~

狭くてチムニーで慎重に~

でも結局、何もなくて。。。でもお坊さんは確認できて満足そうでした~

 

スイカをごちそうになった~~

めちゃくちゃ甘くて幸せ~

食べきってお腹がはち切れそうになってこの洞窟を去りました~

ps

お坊さんはいつまでこの洞窟で暮らすんだろ~???

きっと死ぬまでここに一人で暮らすんだろうな~

さみしがりの俺には絶対!無理だよ

人生をどう生きるか?は人それぞれだけど いろんな人に出会って時々考えさせられるのが

何のために生まれて死んでいくんだろ~ってね

 

 

 

 


第2次ミャンマー洞窟探検~7目覚まし♪

2012年11月24日 13時09分53秒 | Weblog

ミャンマー遠征中の目覚ましは!!!

夜明け前に鳴くと思っていたけどこれが だいたい深夜の2時~

一匹鳴くと連鎖でどんどんまわりのやつが鳴いて行き~そして大合唱に

目が覚めて「2時だろ~お前ら早すぎるだろ~」とぼぉ~っとして。。。。。

でもでもみんな夜中、深夜から動いていていつ寝ていつから働いているんだろ???

田舎の人はすごく働き者でいい人ばかりです。

いきなり どこの村に行ってもご飯を御馳走になり泊めてくれるのでした。

でもでも家の中は迷路?あっちこっちカギがかかっていて扉も硬くて開けるのに大変~

やっとの思いで外に出てトイレを目指す~ 時々、転びそうになり緊張します~

昔は日本もこんな感じだったんだろうな~って

 

 

 

チンパンジーと牛!

 

 


第2次ミャンマー洞窟探検~5 名も無い店♪

2012年11月24日 11時37分30秒 | Weblog

棘のすごい木でジャングルになっている山を越えて洞窟にたどり着いたけど

その洞窟ははずれ!空振りでした。

また 棘の長さが2㎝級、5㎝級の4種類ぐらいある草や木をかき分けて行くから傷だらけ!

しかも!それを握って大出血! 写真は見せれませんが。。。

でも暑いからタンクトップはやめられないし。。。

下山して車で移動~ 2,000m級の石灰岩の山越えの途中の店に毎回、寄って泊まる~

ここは運転手のに~さん(リさん)が仕事でいつも通る道の峠にある~

ここを利用する理由があってに~さんの息子の事をここの娘さんたちが好きで

仲良しらしい~

ここに来るとに~さんはやたら食べ物を注文する♪

この店は!なんと!名前が無いのだ!!!

お父さんがオーナーで娘さんたち4人ですべてをこなしている~

食事、宿泊~

本当に名前が無いのか聞いてみると「本当に名前が無い」ということでした!

今回と前回で5泊目~

娘さんたちは無愛想だけど~ 勝手知ったる店になって普通にWinと日本語でバカ騒ぎしています~

 

元気はつらつ!

ミャンマーでも「ファイト~一発~~~」

いつもWinはシャン族の酒をこれで割っている

日本人の感覚が分かる数少ないミャンマー人だと思うな~~~

っというか俺と波長が合う~

ときどき言い合いになるけど~それも楽しいと思うくらいだよ

俺が「ホントに出来るのか~???」

と言ったらムキになって

どうしても!俺の技を見ろ!ということになりました。

見たくないけど、本人は集中して真剣です

Myanmarの親友の秘技?!

ホントおもしろいやつです~

たとえすごい洞窟が見つからなくて こいつの出会えたことがミャンマーでの最大の収穫?です

人生は出会いで大きく変わりますよ~

 

 Myanmar ミャンマーの親友の秘技2?!

 

やばい~~~♪


第2次ミャンマー洞窟探検~4♪

2012年11月23日 23時55分40秒 | Weblog

さ~~~どんどん山間部へ行く~

前回に来たときにリサーチした洞窟をどんどん案内してもらうのでした~

事前に相棒のWinに狩人と約束してもらってうまくつなげていく~

 

 

 

 

 

 

 

高温多湿のジャングル!

かなりブッシュは濃くて 疲労感はすごい~

へんな実 拾い食い♪

おいしくな~~~い

そこそこの二次生成物~

コウモリ~~~

でかいホールも!

そこそこの二次生成物が発達した空間は発見したけど

そんない奥行きのある洞窟には出会えなかった~~~

マイクログール~

空振り~~~は続く~

このエリアは思った以上に 岩盤の上の表土が厚い~

確かに広大な石灰岩のエリアにいることはいるんだけど~

まだまだ来たばかり。。。

お疲れ~  この辺りははずれかな?!

 

 


第2次ミャンマー洞窟探検~3♪

2012年11月23日 10時13分06秒 | Weblog

爆睡!時差?

2時間30分しかないけどね

今日から今からが本番です!

20日出て21日~陸路で8時間~シャン州 ラショーに到着しました。

ネットと携帯電話はここまで! ところどころで携帯がなんとなくつながるところはあるけど

出る前にパンの工場に買い出し?!

テンション高いよ~

お笑いコンビ! J&M

怪しい~ 秘密結社?に所属!

日本での再会を約束して~~~

 


第2次ミャンマー洞窟探検~マンダレー♪歓迎~?

2012年11月22日 00時31分04秒 | Weblog

 

ミャンマーに来たら やっぱりミャンマービール

ビールの本場、ベルギーモンドセレクション大会で、1999年度、2000年度、2001年度の3年連続金賞受賞

ワールドビアカップでも銅賞をもらったビール~

すごくおいしいです!

 

店の前で選んで焼いてもらうシステム!

 

 

これは見苦し~?

ギリギリでストップだけど このタイミングで後ろから押されたら。。。

Winとの挨拶?

ミャンマービールのキャンペーンで裏のパッキンをめくるともう1本当たる~

ちなみ俺は当ったけど!←この当たりのフタは現在、日本にあるのでした(2012/12/04)

ナンナンベ~ マタブ~

意味は パクチーは要らないだよ~~~

パクチーだけは最大の弱点~

だって カメムシの臭いと同じだよ~~~ 何であの匂いがOKなのか?パクチー好きの人には悪いけど理解できない~~~

魚!

 

 

 

歓迎会もそこそこにして

その日のうちに奥へと向かう~~~


第2次ミャンマー洞窟探検~中国・昆明♪

2012年11月21日 23時46分11秒 | Weblog

 

トランジットで中国・昆明へ~~~

街は一気に近代化してるようだけど空気は悪く~

でもまだ馬車は結構、走っていておもしろい~

道路はこうなるけど~

 

ここのホテルのスタッフはこの国ではめずらしいほど愛想がいい~

上海のホテルの運転手は最悪で喧嘩になりそうでした♪

 


第2次ミャンマー洞窟探検~1♪

2012年11月20日 12時59分24秒 | Weblog

さてハワイから戻って駆け足しでしたが~忙しすぎていくつかの仕事はあきらめて~♪ 

でもVISAも間に合って~なんとなく追い風ムード?です~

ミャンマーですごい洞窟を発見!  最深、最大、最美、、、最笑?

そ~んなシンプルで豪快な出来事を期待して。。。旅立ちます

 

前回はよくわからなかったからとりあえず、ヤンゴンへ

結局、マンダレーという都市を起点にしたほうがいいことがわかり

今回は上海~昆明~マンダレー~

昆明で一泊することになる~ 前回もマンダレーに行くにはヤンゴンで1泊してから

国内線で行くことになるから乗り換え回数は多いけど到着時刻は変わらないのでした♪

 

 

 

 


今日からミャンマーに遠征します~

2012年11月20日 02時07分03秒 | Weblog

先月の下見の下見の続き~の下見~?

前回、命がけで教えてもらった洞窟の入口まで行きます~

ロープは200m、いろいろなギアも詰め込み~ある程度まで入洞できる装備は持った!

1人でもいいのに 今回はJETメンバー あゆみが同行する~

2人なので1人よりかは 奥まで行ける。。。

さ~ 何個、洞窟を見つけられるかな。。。♪

今回投入するスーツケース!

何と!機内持ち込みできるサイズでそのまま40リットル入る!

ロープ200m~重くて安全なモノは入れてしまう~

 

では行ってきます~

っとその前に品川によってミャンマー大使館にビザとパスポートをもらいに寄ります~

未踏の洞窟~ 超~楽しみ~ 行く前からドキドキわくわく~

やめられません~

帰国は問題がなければ 12月3日!