沼田町のトンボ、北海道のトンボ

北海道沼田町を中心に道内のトンボや自然観察しています。

タイリクアカネ (道北遠征)

2023-09-27 18:41:08 | トンボ科
飛来種を探して沼の探索路を歩いていますが、昨年見つけたマンシュウアカネはタイリクアカネと見分けが難しく、1頭1頭を確認しながら探しています。
残念なことに今回はタイリクアカネばかりでした。

成熟間もない♂ 昨年も一瞬ナツアカネ?と迷いましたが赤みが強く見えます。

成熟進んだ♂ 胸部や顔面が焦茶色なっています。

成熟♀

今週末も飛来種探しに道北遠征を考えていますが、天気が心配です。

ウスバキトンボ羽化 (道北遠征)

2023-09-26 20:01:43 | トンボ科
秋も深まってきてそろそろ大陸からの飛来種と考えて、道北までやってきました。
目的の飛来種には出会えませんでしたが、沼の近くの水たまりでウスバキトンボ多数が羽化していました。
道北後ではこの世代で終わりでしょう。

羽化後、静止した個体です。

別個体です。
草が邪魔で、アングルを変えようすると飛び立たれてしまいました。

ナツアカネ 交尾〜産卵飛行

2023-09-19 19:23:55 | トンボ科
ナツアカネの産卵写真狙いで水田周辺を探して歩いています。
ようやくペアを見つけても、稲穂などに邪魔されてピント合わせに苦労しています。
交尾中のペア
近づくとすぐ飛び立つので、ピントを合わせるので精一杯です。




とりあえず、ノートリです。

♀が放卵した瞬間です。(トーリーミング済)


ほろしん温泉のオオルリボシヤンマ 青型♀

2023-09-18 15:32:43 | ヤンマ科
ほろしん温泉の池はオオルリボシヤンマ青(♂)」型♀が多く、ざっと見て全♀中3割を超える姿が見られます。

産卵後移動のためホバリングする♂型♀
この個体は胸部斑紋も青みが強い個体です。










被写体が小さく分かりづらいかもしれませんが、2頭ともオス型♀です。

ホバリングする♂型♀ この個体は青みが少なく中間型かな?

マイコアカネ (道北遠征)

2023-09-18 06:29:24 | トンボ科
ムツアカネ撮影の湿地帯にはマイコアカネも見られます。
マイコアカネは産卵シーンが見られたのですが、増水した深みの周辺だったため、安全のため撮影は断念しました。
成熟♂

別個体成熟♂

別個体成熟♂ 青い顔がきれいです。

交尾態勢に入るカップル

別カップル

上の写真と同じカップル