沼田町のトンボ、北海道のトンボ

北海道沼田町を中心に道内のトンボや自然観察しています。

過去の写真からその4 オニヤンマの羽化

2023-01-22 10:40:44 | オニヤンマ科
羽化シリーズで今回はオニヤンマです。
沼田町でもオニヤンマは普通に見られるトンボですが、羽化を容易に観察できる場所は見付けられていません。
今回の掲載写真の撮影地はすべて羽幌町です。

流れ落ちる、沢沿いで見付けた個体です。

次からは現在は閉鎖されてしまった公園内を流れる小川で撮影したもので、この場所は時期になると多数の個体が羽化していました。よく見ると水中にヤンマ?のヤゴらしい姿が、,,,
同じ個体を別角度で撮影しました。

それぞれ別個体です。
オニヤンマはギンヤンマやオオルリボシヤンマより日が昇ってから、羽化しているようで全写真とも7〜8時の撮影です。

オニヤンマ 飛行

2022-09-07 18:22:48 | オニヤンマ科
ほろしん温泉ホタル小川のオニヤンマです。
コシボソヤンマで飛行写真の腕を磨いていますが、まだまだ上達していません。
オニヤンマの飛行写真も難しいですね。
個体数が多くシャッターを切る回数は多かったのですが、歩留りはよくありません。
飛行♂

飛行その二

飛行その三

飛行その四

オニヤンマ 懸垂静止

2022-09-07 07:14:49 | オニヤンマ科
ほろしん温泉へしばらくぶりに行ってみました。
ホタルの小川渕の草刈が終わり、非常にたくさんのオニヤンマが巡回飛行繰り返していました。
まずは近くの草に止まった個体からの紹介です。

同じ個体の成熟♂です。

NOファインダーの練習を兼ねて(オニヤンマ)

2021-08-12 17:57:18 | オニヤンマ科

コヤマトンボやエゾトンボのNOファインダー撮影が、ほぼ惨敗だったので以前から知っている増毛町のオニヤンマで撮影の練習をしてきました。
まだまだですが、ストロボの発光時間やピント設定を勉強していますが難しいですね。
ストロボ設定は1/4ではまだ残像がでるし、1/16まで落とすと光量が足りなくISO上げざるおえないし悩みます。

まずまずの写真を掲載します。笑ってみてやってください。
あえてノートリで掲載します。