沼田町のトンボ、北海道のトンボ

北海道沼田町を中心に道内のトンボや自然観察しています。

アオヤンマ(未成熟)

2024-06-09 14:40:29 | ヤンマ科
クロスジギンヤンマを撮影に札幌まででかけたのですが思うように撮影できず、先に情報を得ていたアオヤンマにターゲットを変えました。
アオヤンマ未成熟♀
パソコンがまだ治らず、写真選択もままなりません。
とりあえずの掲載です。

広角端12mmで撮影した、別個体未成熟♀
草の茂みの中に降り立つので、全身を写すのは苦労しました。
まだ飛翔能力は弱いですが、降り立った場所をちょっと目が離れると保護色でロストしてしまいます。
早くパソコンを直さないと、RAW現像が進みません。

ほろしん温泉のオオルリボシヤンマ♀

2023-10-04 20:03:41 | ヤンマ科
ほろしん温泉の池はもうトンボの季節も最終盤で、たくさんいたオオルリボシヤンマも♂の姿は見えず、産卵する♀が2頭見られるだけになってしまいました。
産卵場所を探してホバリングする♂型♀

同じ♀です。

この♀の他に通常型♀もいたのですが、撮影できませんでした。
さて、今週末も見つけることができるかな?

ほろしん温泉のオオルリボシヤンマ 青型♀

2023-09-18 15:32:43 | ヤンマ科
ほろしん温泉の池はオオルリボシヤンマ青(♂)」型♀が多く、ざっと見て全♀中3割を超える姿が見られます。

産卵後移動のためホバリングする♂型♀
この個体は胸部斑紋も青みが強い個体です。










被写体が小さく分かりづらいかもしれませんが、2頭ともオス型♀です。

ホバリングする♂型♀ この個体は青みが少なく中間型かな?

ミルンヤンマ♀ 産卵シーンほか (道南遠征)

2023-09-13 19:16:37 | ヤンマ科
ミルンヤンマの続きです。
♀は♂の飛び回るのが少ない、日中(今回の撮影は15時過ぎ)に行うようで苔むした木製の橋桁に産卵していました。



3枚とも同一個体です。

ピンぼけ尻切れ写真ですが、仕込んでいた朽木に産卵する♀
この個体は17時近くの撮影です。

産卵場所を探す♀、同じ個体です。

同じ個体♀が飛び去る際に下側から見上げる向きでの撮影です。
面白い写真になりました。

ミルンヤンマ♂ 探♀飛行 (道南遠征)

2023-09-12 20:58:51 | ヤンマ科
初めてミルンヤンマを撮影しに行ってきました。
13時ごとから撮影を始めると、少ないながら探♀飛行する成熟♂の姿が見られました。
ツートーンの複眼をうまく撮影するのは難しいですね。



方向転換する直前、頭と腹部を残し、胸部は真横になっています。

背景が人工物なのはご愛嬌

レンズを向けると、レンズに向かってきます。
あまりに近づきすぎて、ピンぼけ写真の連発


そろそろ帰り支度を考え始めた17時過ぎ、引き止めを図るかのように怒涛のように飛来が多くなりました。



まだまだ飛来が続くようでしたが、17時30分で切り上げました。
また、是非撮影に訪れたいものです。