沼田町のトンボ、北海道のトンボ

北海道沼田町を中心に道内のトンボや自然観察しています。

コシボソヤンマ♂ 青色複眼 or 緑色複眼

2022-08-29 18:57:23 | ヤンマ科
沼田町で通っている川でのコシボソヤンマ♂は青い複眼の個体が多いようですが、比べてみました。
複眼は見る角度でも色合いが変わって見えるので、あくまで私の私感です。

まずは青色複眼の個体です。

次は緑色の複眼個体


おまけ
撮影時に小川の中に折りたたみ椅子で座りながら撮影しているのですが、大きな朽ち木と間違われ探♀行動をされてしまうこともしばしばあります。
今回はファン式の虫除けグッツを使っていたのが、羽音に聞こえたのかもしれませんが、執拗に胸元に寄ってきました。
あまりに近く、胸元に来たためピンボケ写真ですが見てください。
ベージュの物体は撮影者のフトモモです。

コシボソヤンマ♂ 懸垂静止

2022-08-28 20:21:07 | ヤンマ科
普段コシボソヤンマが止まる場面に出会いませんが、視野内で何か捕獲するトンボを見つけ目で追うと、かなり高い位置に止まり食事を始めました。
手持ちは広角レンズを付けたカメラだったので、慌てて望遠付きのカメラを!!
なんとか撮影を開始してみると、コシボソヤンマでした。
高くて逆光、ストロボの設定もマニュアル1/8でもなんとか、、、

お腹側から、キュッと腰が細くなってます。

町外編; ヒゲナガカミキリ

2022-08-27 11:54:00 | 昆虫
道北遠征での撮影です。
ムツアカネの居た湿地帯を取り囲んでいる、林側でヒゲナガカミキリを見つけました。

身体に近づくと、触角がフレームからはみ出してしまいます。

とても長く立派な髭(触角)のカミキリムシです。