寿美男の七転び八起

世は全てが合・縁・奇・縁    ―寿美男頭脳―

深夜のマスク

2007年06月29日 11時11分48秒 | Weblog
淡路島名産のビワが全く甘くなかったので、深夜2時に弟と二人でマスクメロンを丸々一個食す。



今までで一番くらいの甘い甘くメロンは、あまりメロン好きでない俺ですら狂気乱舞してしまった!



さぁ、今日はついに四国入り。淡路島から四国へは船が出ていないので、弟がわざわざ借りてくれた軽トラックで鳴門大橋を渡る事にした。淡路島の行きはフェリーで出る時は橋を渡るなんて最高だ!!

料理の素晴らしさ

2007年06月28日 23時11分41秒 | Weblog
弟が作ってくれた手料理は素晴らしい芸術である。





酒がススムススム!







弟は最高に最高で、かっこいい男でした。





ハモの湯引き、ハモの南蛮漬け、焼き穴子、明石タコの柔らか煮、塩辛。


素晴らしい料理と素晴らしい友人と美味しいお酒は、淡路島の曇り空から繋がっている貴方の空に向かってます。

初淡路島

2007年06月28日 18時27分06秒 | Weblog
淡路島に兄弟とも呼べる友人が働いているので初上陸を果たす。





フェリーを降り友人に迎えにきてもらった。




今、友人は仕事に出て俺は家に一人。







淡路島の良さを堪能するのは明日。今日は兄弟と久々の再会を祝う。




今は祝いの滑走路の上。

世界一は世界一

2007年06月28日 16時00分10秒 | Weblog
世界一長い吊り橋である明石大橋は自転車での通行が出来ないためフェリーにて渡航することにした。




橋好きな俺にとって橋は斜張橋が好きなので、明石大橋はどうかと思っていたが、いやはや、世界一長い吊り橋は素晴らしい芸術の一つであった。






約20分の渡航は少しだけ優雅な気持ちのいい船旅だった。

千本

2007年06月24日 13時10分13秒 | Weblog
伏見稲荷にお参りしてきました。

毎年岡山の最上稲荷には行くのだが、今回は初の京都伏見稲荷。



本堂などは岡山のそれに比べると小さく、少々拍子抜けしながら境内を登って行くと目の前に広がる千本鳥居!



圧巻である!





一度だけでも見てみたかったのだが、素晴らしく、美しく、予想以上のものでした。



雨降りの緑の栄える感じもさらに鳥居が強調され良かった!







さらに、おみくじも、大大吉。最上最高!