みなさん こんばんは お変わりありませんか。
さて、今日も満員の生徒さんがいらしてくださり水墨画 書道ともに心の癒しの時間を共有できました。みなさんに感謝です。
ありがとうございます。
さて、これから教室では、教室展覧会への準備 またその前の誌上展覧会 国際水墨画展覧会へと多くの行事が連なっていますが、みなさんには心を落ち着かせてがんばってほしい為に前もって取り組んでいただきました。
最近では、多くの仲間がこつこつと鍛錬して来たことが実り、初級を終え中級へ
そして何よりも大切なことは皆さんが着実に伸びてくれている実感を持てるということ
本当にこの上ない喜びと幸せです。
私の教室は、みなさん一人一人が思いを馳せていることに少しでも実現できること
それ以外にないのです。
教室とは本来そうあるべきでしかも必ず伸びてゆくことその基礎を徹底して上げることだと思うのです。
私の経験からでもそうですが、水墨画書道に限らずなんでも身をもって体験ししっかりした不動の力を身に付けていけるようになるには最低でも3年
しかもきちんとプロとして評価に値するそんな技能を身につけてこそまた一歩上級に近づける訳です。
ですから簡単に認められるわけでは有りませんが、それなりになれば必ず評価も受けます。
焦ってはいけません。何度も何度も繰り返し
誰が見ても不動だといえるその技量を身に付けて下さい。
それこそが不動の証となり信頼に値します。
習い事は何でもそうですが安易に1、2年などでうまく身につけられる訳ではありません。
繰り返しそして何度も研究心をやしないどん欲になること
私の感覚ではそうです。
人によっては違うのかもしれませんが、時間を置いて来た仲間にはそういう人間が集結しているのです。
どうかみなさん こつこつ亀のように石の上にも最低3年の覚悟で臨んでください。
証書の証明よりも中身の技能こそが確か証書になることが分かるはずです。
そんな思いをはせ、今日もみなさんとともに明日へつながる筆を共有しております。
こちらの生徒さん 誌上展覧会にむけてすばらしい小鳥と紅葉をいれて作成中 ずいぶんとうまく上達されましてね。
来る日も来る日も決して妥協しない 強い精神を持てるようになり入賞もはたしました。
これが本当の技能という名の上達向上の証ではないでしょうか。
にほんブログ村
にほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんポチッと投票お願いしまっす!!クリックしてね.
にほんブログ村 ブログランキング参加中 みなさんポチッと入れてくれたらうれしいです。
教室情報はこちら。写真をクリックしてね みなさんのお越しを心からお待ちいたしております。お気軽にお問い合わせくださいね。