goo blog サービス終了のお知らせ 

渋谷表参道 嵐酔水墨画書道教室~一期一会の墨交流~ Ransui's Sumi Art class

書と中国水墨画を学ぶ 心の模様を墨に託してみませんか。初級から上級まで 一緒に筆を持って楽しみませんか?!

墨彩画紀行 睡蓮とかわせみ

2009年11月08日 | Ransui's gallerly
「墨彩画は色をどう配置し、墨とのバランスを上手く調和することで美しくなるのです。」

今回はこれ。水墨画の代表テーマ「睡蓮」泥のなかからうっすらと可憐に咲き出す睡蓮の花。

まさに、東洋の花という代表ですね。そこにとまって何かを見つめるカワセミの姿。 水墨画のテーマというのはそういった自然界の瞬間が題材になることが多いようである。

瞬間をスケッチするのではなく、物をスケッチして構図を考えていくと独創的な作品も生まれまた水墨画独自の世界にひたれるようになる。

今日もこれから生徒さんが待っているのでそろそろでかけようかな。

皆さんと筆を持って思い思いに自分の心の中にある水墨風景を描いて今日もひとときを楽しみたいと思っています。

みなさんも機会があればこんな美しい水墨画の世界を独創的に描いてみてはいかがでしょうか?!
にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へにほんブログ村  


にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へにほんブログ村ブログランキング参加しています。みなさんクリックしてね. 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人に教えるという仕事 | トップ | 料理も芸術だね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ransui's gallerly」カテゴリの最新記事