goo blog サービス終了のお知らせ 

Sujak do 〜SujaのDNA〜

興味深く感じたことや読んだ書籍について書いたりしていきます。天然石については、一休み。

2024年になりました。新年のご挨拶です

2024-01-01 14:55:00 | Sujaが思う事、考える事。
こんにちわ。Sujaです

2024年
あけまして
おめでとうございます

昨年は
新年のご挨拶をしたまま
ブログをアップしないで1年が過ぎてしまいました
なんと、時の流れの早いことよ

ぴょんぴょん跳ね回る年はあっという間に過ぎ
天高く昇りつづける年が来ました🐉



私はどこまで昇れるのか分かりませんが
昇天しない程度にお願いしたいものです😇

さて
今年は、ブログをリスタートします



世の中は

いよいよ波瀾続きですが

そんな時世に生きる私たちは

どうしたら生きていけるのか

どうしたら幸せと感じられるのか

どうしたら平和と呼べるのか

考えて…
選んで…
進んで…

そして
次世代に繋いでいくことが大切です

まず自分自身と向き合って
何を思い
何を感じているのかを知り

自分の意思をしっかりと持ち

他者に伝え
表現できれば

そこからがスタート


私もスタートします!

2023年がスタートしましたね。今年は本業に力を入れていきます。

2023-01-04 13:15:04 | Sujaが思う事、考える事。
あけましておめでとうございます


こんにちは
Sujaです

2023年になり
干支はウサギ年となり
令和は5年となりました

未だ新型コロナの感染は已まず
物価は高騰し
賃上げは難しく

とかく
生きにくい世の中ではありますが

日々、生きている事に感謝して過ごすと
きっと良いことが降ってくると信じている今日この頃です

昨年は
いろいろ学ぶことが多く
まぁ、常に学ぶことはあるのですが
特に身近な人への精神的ケアなど
私個人が学ぶことが多い年でした

人は皆
自分の人生しか生きていないから
自分本位で物事を考えがちなので
人を想う想像力というのは中々
相手の想いに近いものにはなりにくいです

けれど
出来るだけ相手の想いに近づける
努力をする事が時には必要で
それは
愛によって可能になる事を学びました

今年はそろそろ
その愛をもって
本業に本腰を入れていこうと
思っています

Sujaの本業は何だ?

と思う人もいるでしょうが

天然石アクセサリーを作ることと
ヌメロロジーカウンセリングです

ヌメロロジーとは
名前を数字に変換し
さらに生年月日の数字とで
その人の特徴を割り出し
カウンセリングをします

これまでしっかりと充電できたので
今年はしっかり人様の役に立たねばなりません

準備して
Go!

そういうことで
本年もよろしくお願い致します

柿食わねども 鐘はなるだろ 法隆寺

2022-11-15 14:29:00 | Sujaが思う事、考える事。
こんにちは
sujaです

久しぶりのブログですね

歴史上の人物で
最も興味ある人物は
聖徳太子です。

聖徳太子に関する書物を読んでは
古に想いを馳せ

聖徳太子ゆかりの法隆寺に
何度も足を運んでは
聖徳太子も踏んだであろう地に足を踏み入れている自分に感動すらしていました。

今回、また大阪の実家に来ている私は
聖徳太子没後1400年と知り
知った以上は行くでしょう!
という事で
久方ぶりに法隆寺へと
電車に乗り込みました。

子供の頃は
法隆寺へ行くのに
近鉄電車とJRの乗り換えで
1時間くらいかかったと思うのですが

今や
JRおおさか東線とJR大和路線快速の
乗り継ぎで30分で到着する時代になってました。

なんと便利!
こんなに便利だと毎日
五重塔を観に行きたくなりますね。

平日だし
午前だし
のんびり法隆寺を堪能しようと
思ったのが大間違い

修学旅行の団体の団体が
押し寄せていました。

これではのんびりともいかないなと思い
修学旅行のシーズンオフにまた訪れればいいかと思い直し
結局、離れにある夢殿を訪れて
帰路に着いたのです。

聖徳太子に興味を持ったキッカケは
山岸涼子さんの作品「日出処の天子」を読んでです

それから他の書物を読み
私が住んでいる近くの地名が出てきて
その場所で戦があった事を知り
益々興味と親近感が湧いてきたのです。

仏教を用いて政治を治めようとした
聖徳太子は、信仰心の深い政治家で
当時の私は、最も尊敬する人物だったのです。

最近読んだ書物に
聖徳太子が学んだ仏教は
既に儒教の教えが混ざったものであったとあり
聖徳太子が制定した十七条憲法には
儒教の教えが色濃く出ている所も納得できました。


久しぶりに歩く
法隆寺への道を懐かしみながら
ふと見つけた幟
ちょっと…いえ
かなり美化された聖徳太子が描かれ
「やり過ぎやろ」
一人呟く私。

とは言え
そんな聖徳太子も大好きです。

人間にしかない理性は人生の課題

2022-07-10 09:49:15 | Sujaが思う事、考える事。
こんにちは
Sujaです

理性を以て行動できる唯一の生物

それは、人間です

しかし人間は
良くも悪くも感情で行動する事があります

中でも負の感情は
底知れぬパワーで自他を破壊します

負の感情とは
怒り・恨み・妬み・恐れ・悲しみ・寂しさ

それは時として
暴力という形で現れる事があり

心身を深く傷つけ
非常に身勝手で卑劣な行為です

暴力では何も解決しないし
分かり合うことは出来ません

感情は理性でコントロールし
平常心を保つことが出来ますが

意識的要素が必要になるので
瞬時には難しいのかもしれません

しかし

その理性を上手く働かせられないと
不幸を招くことがあります

人間の課題は理性だと私は考えています

幼い頃から
本能と感情をコントロールする理性を学び
有効活用できるように
理性を常に意識する

私利私欲のために
誰かを死に至らしめる行為は
明らかに理性を欠いていますし
稚拙で未熟です

人を傷つけることは
自らも傷ついているのです

けれど

そのことに気づけないほど
負の感情のパワーは脅威です

人を傷つけるために生まれてきた人間など
一人もいないはずなのに


安倍晋三氏は
亡くなってしまいましたが
何も解決することはありません

ただ
ひと一人の命が絶たれただけです

約20年ぶりに梅田の地を踏みました〜

2022-07-04 13:14:00 | Sujaが思う事、考える事。
こんにちは
Sujaです

約9ヶ月ぶりの大阪帰省です

今回は
パートナーのまな君も一緒に大阪参りです

実家へ帰る前日に
ホテルに泊まろうという事になり

今回、ANAクラウンプラザホテル大阪の
クラブフロアで泊まることになりました

記憶が朧気ですが
全日空ホテルがあった場所ですよね
ANAだし。北新地だし。

いつも帰省の際は、実家へ直行して
実家近辺をウロウロするくらいなので
梅田の地を踏むのは多分
20年ぶりくらいだと思います

ふた昔前の記憶に頼ってはいけないと思い
ANAクラウンプラザホテル大阪の
正確な場所を
地図などで調べてみると

なんと

北新地に駅が出来ている事に驚き

大阪駅から北新地まで地下街を通って行ける事に驚き

北新地から私の実家の最寄り駅まで20分ほどで着くことに驚きました

電車大国ですね大阪は

昔を懐かしむどころか
初めて来てみましたという感じです

とはいえ
ホテルの部屋から見えるビル群の中に
懐かしむことができるビルはいくつかありました


マルビルや大阪駅前第2ビル・第3ビルを見ていると

当時この辺で働き、遊び
自分の無限なる可能性にワクワクしていた頃を思い出させてくれました


まな君は、実家で母に会った後
もう一泊して鎌倉へ戻りますが
私はそのまま実家で母の様子窺いで
何日か滞在します