goo blog サービス終了のお知らせ 

すい丸の自由研究

アリを中心として、小学生の自由研究レベルの発見を日々楽しんでる オタク母さんです。
管理人の すい丸 です。

発芽萌  アボカドの巻

2020-11-14 21:49:00 | 植物
アボカドっで私が中学位に初めて食卓に登場した食べ物だった。
『ワサビ醤油で食べるとマグロの味』って言われて そもそもマグロは好きではないけど コレは好きだった。
でも 漁師の父は許せなかったようで それからあまり買ってもらえなかったな。

寿司屋でカリフォルニアロールたるものを食べた時には感動した。

それが今じゃ 当たり前にスーパーに並ぶ。そしてオシャレ女子(自称)の次女が食べたがる。
しかし私はアボカドの食べ頃がいつもわからない。
切ったら腐ってたり 切ったら硬すぎたり。

そしたらね、私がよく行くスーパー イヌヰで売ってるアボカドが安くてハズレなしなのでよく買うようになったの。

98円のアボカド



ほら、食べ頃



ダイソーのアボカドカットがとても便利



こんなにキレイに取れるの



こんな感じで週に2個くらい食べてるから種が毎回出てて そーだ!fuyuさんを真似て発芽させてみよう!と 発芽魂に火がついた。

10月4日








どうせなら可愛く



コレ、ガチャガチャ(300円)なんだけど たまらなく可愛い



この胃乳牛の他に 牛と鶏とラムの部位があるけど出なかった。



なんだかんだと大所帯(笑)
スタバの容器は 次女が初めてスタバった日の思い出のペーチノのやつね



コレを3日に一度くらい洗って水換え。
なんだか周りがトローンとするからさ。



10月20日
ぱっくり割れた!
この後、水換えは週一ペースで



そして 昨日(11月13日) あら!出てる!



コチラも!



でも発芽率は3/9と低い。
タネを取り出す時に包丁で傷をつけてしまうし 楊枝もブッ刺すし 常にヌルヌルをゴシゴシ洗うのがいけなかったのかなー?

そしたら今日、近所のスーパーで
5個100円の見切り品。
完熟だから いいタネが取れるんじゃない?



あら、期待してなかったけど 実も食べられそう。



タネは包丁ではなくて 指で簡単に外せたから無傷



ヌルヌルをしっかり洗って 準備完了!



今度は発芽率が上がるかな?

で、芽が出たアボカドは‥どーしたらいいんだろーね。
アボカドの葉っぱ食べるチョウって居るのかな?





カップ麺モヤシ 作ってみた。

2020-11-12 21:42:00 | 日記
今朝またテレビで 雪見だいふくトーストをやってた。

あんまし‥だったんだけどなぁ。って思ってたら その後に カップ麺モヤシ ってのをやってた。

コレは美味しそー!!とレシピを検索したら 日清でちゃんとレシピ化されていたわ。




早速 夕飯に出そう!平日はご飯作らないし。
仕事帰りにカップ麺を買いに近所のスーパーへ

アイスが31日まで半額なの!20個も買ってしまったわ。
コレとカップ麺。夕方の主婦の買い物とは思えないな。



アイス 入り切らないし💦



さて、夕飯準備はコレ



ジップロックが無いから 新品のビニールで



麺棒が無いから 鍋で



モヤシを茹でて



砕いたカップ麺を入れる



想像通りの見た目



ごま油を入れる



たまたま残ってた煮豚も入れる



混ぜ混ぜ



出来上がり。想像通り(笑)



手ぬきの夕飯〜



コレとブリカマのカンタン酢照り焼き



あらやだ!おいしーー!!
モヤシ2袋入れたけど 3袋でも食べれちゃうわ。みんなすごい食べてたわ。

モヤシ19円だしなぁ。カップ麺の方が高いな。

また作ろ!



薄皮パン祭り♪

2020-11-11 15:52:00 | 日記
虫主婦さーん!
買ったよーーー!



そしたら   コレ



シールが2枚付いてたーー!
レアだー(笑)

さて!これからあと2件!!
薄皮と一緒に頑張りまーす!


★★★★★★★★★★★

今朝



食べまくり。
朝から甘いわぁ。

それにしても 虫主婦さんちの包丁 何でそんなにフワッと切れるの?
私のパンはぺっちゃんこよ。


擬態か!?

2020-11-10 10:37:00 | チョウチョ
週末 高校で買った花の苗をブランターに植え替えた。



土を掘り起こしてたらこんなの出てきたの。



ネコのフンか?
と思ったんだけど 形がキレイなの。
片方の先端とか尖ってて もう片方はなんとなく丸い。
左右対称だし。
言われてみればこの重み 幼虫?って感じなの。

シャベルで潰さないで良かったーー!
と 苗のポットに入れておいた。

もーね、ワクワクが止まらないさ。

コレ きっと スズメガの蛹よね。
だって!fuyuさんのブログでいつも見てるし!
飼育過程をすっ飛ばして 一気に蛹なんてなんてラッキーなんだろー♡
棚ぼただわ。土蛹だわ(字余り)

土の中に居たなら 冬場は幼虫の食草の鮮度保持の為に使ってたオアシスの中をくり抜いて 湿度を保ちながら越冬すればいいんじゃない?
やだアタシ 天才!

とりあえず 苗はブランターにとっとと入れて 
さぁ!先ずは周りの泥をサッと流そう。



あらー随分土が落ちるのね。

って、え? 皮が崩壊?
やだコワイ!
蛹の中身が出てきちゃうの?



え?



え?こわいーー!



禁断の蛹中を見てしまうの?

閲覧注意的な?

ん?



少し乾かしてもう一度

木!



木!




それにしてもうまく蛹に擬態したもんだなぁ。

植え替えは無事終了



ココにまた来年初夏あたりにツマグロちゃんが来てくれる♡



あ、さくらが来た(笑)



面白い顔だ



ヨシ!越冬組のスズメガの蛹 探そ!

棚ぼた作戦だ!