アボカドっで私が中学位に初めて食卓に登場した食べ物だった。

ほら、食べ頃

ダイソーのアボカドカットがとても便利

こんなにキレイに取れるの




どうせなら可愛く

コレ、ガチャガチャ(300円)なんだけど たまらなく可愛い

この胃乳牛の他に 牛と鶏とラムの部位があるけど出なかった。


コレを3日に一度くらい洗って水換え。

10月20日


あら、期待してなかったけど 実も食べられそう。

タネは包丁ではなくて 指で簡単に外せたから無傷

ヌルヌルをしっかり洗って 準備完了!

『ワサビ醤油で食べるとマグロの味』って言われて そもそもマグロは好きではないけど コレは好きだった。
でも 漁師の父は許せなかったようで それからあまり買ってもらえなかったな。
寿司屋でカリフォルニアロールたるものを食べた時には感動した。
それが今じゃ 当たり前にスーパーに並ぶ。そしてオシャレ女子(自称)の次女が食べたがる。
しかし私はアボカドの食べ頃がいつもわからない。
切ったら腐ってたり 切ったら硬すぎたり。
そしたらね、私がよく行くスーパー イヌヰで売ってるアボカドが安くてハズレなしなのでよく買うようになったの。
98円のアボカド

ほら、食べ頃

ダイソーのアボカドカットがとても便利

こんなにキレイに取れるの

10月4日



どうせなら可愛く

コレ、ガチャガチャ(300円)なんだけど たまらなく可愛い

この胃乳牛の他に 牛と鶏とラムの部位があるけど出なかった。

なんだかんだと大所帯(笑)
スタバの容器は 次女が初めてスタバった日の思い出のペーチノのやつね

コレを3日に一度くらい洗って水換え。
なんだか周りがトローンとするからさ。

10月20日
ぱっくり割れた!
この後、水換えは週一ペースで


そして 昨日(11月13日) あら!出てる!


コチラも!

でも発芽率は3/9と低い。
タネを取り出す時に包丁で傷をつけてしまうし 楊枝もブッ刺すし 常にヌルヌルをゴシゴシ洗うのがいけなかったのかなー?
そしたら今日、近所のスーパーで
5個100円の見切り品。
完熟だから いいタネが取れるんじゃない?

あら、期待してなかったけど 実も食べられそう。

タネは包丁ではなくて 指で簡単に外せたから無傷

ヌルヌルをしっかり洗って 準備完了!

今度は発芽率が上がるかな?
で、芽が出たアボカドは‥どーしたらいいんだろーね。
アボカドの葉っぱ食べるチョウって居るのかな?