goo blog サービス終了のお知らせ 

私を知る

自覚を中心に悟りのヒントを書いています。自覚とは「私」に意識を向け、一切は「私」の考えであることを自覚していくことです。

考えに対する主導権を取り戻す

2015年04月14日 16時05分33秒 | 悟り
◇考えに対する主導権を取り戻す◇

多くの方は、起こってきた感覚や感情、思考、衝動等の考えに同化し、ほぼ常に考えに呑み込まれたまま生きています。
その姿はまるで、動物かロボットのようです。
自分には理性があると思っているのかもしれませんが、考えに呑み込まれ、ただただ盲目的かつ衝動的に思考し、行動するその姿にどれ程の理性があると言うのでしょう。

自分自身を振り返ってみてください。
多くの方は外側ばかりに意識がいっていて、自分自身を振り返ったことがありません。
繰り返し、繰り返し、延々とただただ考えに呑み込まれている自分自身の姿をよく見てください。
そして、考えに翻弄され、考えに溺れている自分自身を救い出してください。

考えに対する主導権(主体性)を取り戻してください。
もうそれ以上、考えの言いなりにならないでください。

自分はどうしたいのか、自分の真意に気づいてください。
そのように、考えに溺れ続けたままでいいのですか?

その選択権は、常にあなたの手元にあります。
そのことに気づいてください。


私の上に考えを掲げ、その考えを崇め奉る人はその考えの奴隷です。
その考えがどのような崇高なものでも、それを崇める人は奴隷です。

神を奉る人は神の奴隷です。
真理や法に縋る人も、真理や法の奴隷です。

私たちは直ぐに、何か絶対的なものをつくりだし、あるいは見つけ出し、それに縋り付き、頼ろうとします。
そのような考えのどこに絶対性があるというのでしょう。
絶対だという確証もないまま縋り付くのはどうしてでしょう。

根拠も無い曖昧な考えに縋り付き、奴隷のように従属している自らの姿に気づいてください。

その姿は、人間の形に成形された彫刻を崇め奉り、熱心に拝んでいる姿とまったく同じです。

彫刻も神も、考えに過ぎないということに気づいてください。

彫刻にあなたの主導権を渡さないでください。


コメント大歓迎です。気軽にお書きください。
読んで頂いてありがとうございました。

スピリチュアル ブログランキングへ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 個人的なこと(近況など) | トップ | セッションを検討中です »

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おきと)
2015-04-14 23:12:39
これが愛なんでしょう。執着の愛しか知らない僕への愛。自覚を念いれてやります。 ありがとうございます。
返信する
おきとさんへ (慧空)
2015-04-15 06:52:28
コメントありがとうございます。
私は自分の書きたいことをただ書いているだけなのですが、好意的な解釈をしてくださり、こちらこそありがとうございます。
返信する
Unknown (21さい)
2015-04-15 22:08:57
自分もつい最近まで外側ばかりに意識が向いてしまっていた身ですから身を以て実感しています。

実は慧空さんのブログに出会ってから一切皆苦というものを知り絶望していました。自分の場合まだ若いのでそのショックは物凄く大きかったのですが、最近になり考えの主導権を取り戻してきたんでしょう。最近それが前向きなものに変わっていているのです。存在自体が苦なのはそうなのでしょうが変わり始めているんです。自覚も苦にならず楽しんでいるし胸に何かを感じたりと日々変化しています。自覚に関わらず物事は簡単だと思えば簡単、苦手と思えば苦手になるというのは前からわかってはいたのですが(それこそ考えの違いですし)

まだ若いのにとてつもないショックを受けてそれを認めることが出来ずごまかすために意識が外に向かい過ぎてしまっていました。

今は気楽に自覚出来てきて自我を捉え始めているのでこれからスピードアップして変化して行くのかもしれませんね
返信する
Unknown (使える所があれば使ってください。)
2015-04-15 23:41:50
これからの19年間の詳細な情報です。長年の疑問が解消されれば幸いです。
今までの疑問が、すっと抜ける事でしょう。
 
2020年の前までには開始するであろう、全世界的に発生する大陥没現象(東京から真っ先に始まる。)物凄い勢いで人口が減ってゆく事。
 
大変動期に突入した我々の社会。これらの情報を提示しています。
 ( 閲覧パス 2034 )

6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs (冒頭のスラッシュの後に貼り付けて下さい)

グーグル検索 今後の予定 ( 又は、ティーカップ掲示板 今後の予定 )
返信する
21さいさんへ (慧空)
2015-04-16 06:52:28
コメントありがとうございます。

>実は慧空さんのブログに出会ってから一切皆苦というものを知り絶望していました。

それはそれは、大変でしたね。(^o^)
でも、そういう諸々のものも全部ひっくるめて、向き合えるようになって来られたのですね。
お若いのに、なんて素晴らしい。(*^_^*)

書いてくださって、ありがとうございます。
21さいさんの歩みを応援しています。
返信する
Unknown (はく)
2015-04-17 23:48:28
記憶というものは私の考えの最たるものでしょうか?
返信する
はくさんへ (慧空)
2015-04-18 06:54:20
コメントありがとうございます。
記憶に限らず、私が認識するものはすべて考えです。

記憶って不思議ですよね。
「私」という自己同一性は、記憶によって成立していますから。
それと、記憶とは過去のことなのですが、思い出す過去とまったく思い出さない過去があって、その違いも不思議だなあと思います。
返信する
Unknown (はく)
2015-04-18 20:34:12
そうなんです。記憶って不思議ですね~ 思い出せる記憶思い出せない記憶…メロディーや場所でふと蘇ったり…デジャヴみたいなんもあるしなぁ~ 1年以上前に彗空さんのブログと出会って自覚をしてみて最初の頃は日常に追われ全然続かなかったり馴染めなかったんですけど、彗空さんのブログや掲示板など読み続けていくうちに最近は私に意識を向けていると、私自身の動作だけでなく人や車など周りの動きもスローに感じています…この感覚はなんなんでしょうかね…?
返信する
はくさんへ (慧空)
2015-04-18 22:59:50
そうなんですね、はくさんのように、1年以上も自覚に対する取り組みを続けている方もおられるのですね。
しかも、はくさんは大分自覚が上手になっておられるみたいで、素晴らしいです。
ブログを書いてよかったと改めて思うことができました。
ありがとうございます。

>最近は私に意識を向けていると、私自身の動作だけでなく人や車など周りの動きもスローに感じています…この感覚はなんなんでしょうかね…?

はい、まさにそんな感覚になります。
はくさんは、自覚が大分上手になってきておられるだと思います。
特に「私」に対する集中力がかなり高まってきておられるのだろうと思います。
「私」に対する集中が高まってくると、起こってくる考え(現象も含みます)に対する自覚の細密度が高まるため、起こってくる考えがスローモーションのように感じるときがあります。
さらによく観察されると、考えが連続的に起こってきている(流れている)のではなく、ストロボ撮影のように、パッパッパッと断続的かつ連鎖的に起こっているのが分かるようになると思いますよ。
返信する
Unknown (はく)
2015-04-19 07:45:06
彗空さんも次へのステップでお忙しい中、時間を割いて頂き早速のお返事ありがとうございます。
マスターゲートさんの門下生?の方々や自覚のニュアンスを漂わせる他のブログなども見てきましたが私には彗空さんのブログの文章表現や味わいが何かしっくり来て、勝手に彗空さんのお人柄を想像しながら、彗空さんの自覚の説明に興味を持ち自分なりに手探りしなが紆余曲折ですが俯瞰的な立ち位置になっている自分に気づいて、自分や自分と接する周りの人達やテレビの中の人達まで話したり頷いたりしている動作や起こって来ている現象までスローに感じられ、自然に客観的というか冷めた感覚になっている自分に気づきました。。この不思議な感覚は周りの人達も同じなのかなぁなんておもいながら、この感覚や記憶の不思議さに疑問や興味を持ちお忙しい彗空さんに質問をぶつけた次第でありました。 彗空さんのセッションの記事やそれにも対する既皆さんのコメントも既に拝見しておりましたがその方達の積極的な姿勢を羨ましくもあり、スカイプや個人セッションなどは自分にはまだまだ非現実的な状況ではありますが、今回色々コメント頂き私的にブチセッションを受けさせ頂いた心情にあります。 まだまだ自覚もやっと入口を見つけ亀さんのようにヨチヨチ歩きではありますがコツコツ地道に意識実践しながら、彗空さんの新たな展開、ステップ、変化もまた楽しみに拝見させて頂きたいと思います。 彗空さんへのお礼だけを述べようと思っていましたが、長々と 乱文長文になって欲張ってしまいました(苦笑) 最近は彗空さんの奥様も彗空さんの活動に大分理解を頂いておられるようで微笑ましくもあり、彗空さんのこれからの活動がスムーズに展開して行くことを確信安心し見ています。 この度の丁寧なコメントやアドバイス本当にありがとうございました(感謝御礼)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

悟り」カテゴリの最新記事