止まってましたすみませんm(_ _)m
お久しぶりの翠玉です。仕事だるい。
もう、流石にドラえもんの映画もやってませんが、
だからこそのネタバレ感想。
今日はゲストキャラ2人に注目。気づいたことをガシガシ挙げてみます。
って、前回書ききれなかったことの補足になってないか…?(;・∀・)
※今年上映された映画に関するネタバレがあります! 閲覧時ご注意ください!!
まずピッポ。ことジュドさん。
「小動物系ゲストキャラはのび太にデレる」の無敵法則に漏れず、
超弩級の勢いでデレてくれたツンデレ野郎であり、
リルルと繋がっていたことであらゆる新展開をくれた彼(劇中、はっきり男性と自称してます)。
声優の小林由美子さん、調べてみたらロボショタ役に定評のある方でした。ナイスキャストすぎる。
序盤、原作通りの不遇っぷりで本当にご苦労様です(涙)
ドラの所為で姿が変わり、味方のはずの兵団にも認識されない二重苦。
更に恵まれない過去で三重苦。どこまで運がない子なんだ…。
↑だけどこれらが全てデレフラグになってるんだから萌えますなぁ。
突然美声で歌い出したときはビックリしたけど。
歌で世界が救えるわけ無いでしょ?→でも私、歌いたいんです!
ってことなの? マクロスなの??
しかしデレに転じる瞬間ののび太との交流が、破壊力大きすぎて困る。
死ぬほど強がってるところに、のび太のあの一言。で、大崩壊。
胸キュンどころの話じゃないよ…心が痛いよ…。
見た目ヒヨコなのに、機能はバッチリ「ジュド」なので、
体(ザンダクロス)に自然に組み込まれる描写が良いですね。
体に入って行く時、「ぬるり」するのが個人的にツボ。
自律して激しいバトルを繰り広げちゃうのも最高です。これ、板野サーカスって言うの?
クライマックスが一番燃えるのはそうなんだけど、実は
中盤辺りで、体を取り戻した直後にプチ暴走するシーンも好きなんだっ><
メカバレ好きとしては過去話でリルルに修理されてるシーンmうわなにするやめr
次にリルルさん。
原作や、旧作の頃から、ジュドに話しかける様子などに、単なる主従の関係じゃなさそうな
雰囲気を醸し出していた感じがするのですが、
今回ジュドにパーソナリティが表れたことによって、ストレートに
二人の関係性が描かれることとなりました。カップリング萌え(ぇ
今作でのリルルの動き方は、なんとなく、
「リルルがどんな子かはみんなもう知ってるよね?」という前提のもとに
作られてるような気がしました。端的に言うと、なんか抑えめだったような。
その分心理的な描写が増えていたり、より繊細になっていたりして、
「リルルも普通の女の子」という新しい像を上手く形成している。
だから、インベーダーなんだけど感情移入しやすい。
勿論、ミステリアスなリルルさんも素敵だし、今回もその要素はないわけじゃないんです。
静香が初めてすれ違う時とか、のび太が腕を引かれていくところなんて、
展開は知ってるはずなのにやっぱりドキドキしたもんね。
前半の山場までのリルル絡みの展開に、ゾクゾクしっぱなしですた。
とりあえずはこんな感想かな?
きっとDVDは買ってしまうので、見返したらもっとなんか見えてくるかも来ないかも…