2025 EXPO オマーンパピリオン
中東・西アジアにある絶対君主制国家
産油国であり、天然ガスも産出する
河川がないがオアシスを中心にナツメヤシやジャガイモ、日本向けにサヤインゲンの生産も行われているそうです
パビリオンの外にいちじくの木があり親しみを感じました
天井はガラス張りの回廊で水のゆらめきが涼しさを演出していました
次の展示は大型LED映像でオマーンの歴史や文化を紹介
屋外ガーデンではシャボン玉の演出やプロジェクションマッピングがありました
2025 EXPO バーレーン王国パビリオン
並べば入れます
ダフ船をイメージした建物
中東にあるカタールやサウジアラビアの横 ペルシャ湾に浮かぶ30個の小さな島々
サウジアラビアとは橋で繋がっているそうです
海洋文化をたくさん展示してありました
古くは真珠の産地でもあるそうです
もちろん 産油国
アルミニウムなども取れるそうです
さまざまな香りを嗅がせてもらえました
一括りに中東、同じ宗教 といっても違う文化があったりするのでしょうね
手動の扉、冷房の効き具合、、、小さな国なので産油量の違いを感じました(汗)
2025 EXPO ブラジルパビリオン
並べば入館できます
BRICS の一つになる位、勢いのある国なのかな〜という印象です
世界で5番目に大きい国
世界で6番目に人口の多い国
第一展示場では木やポリ袋をリサイクルした空間芸術でした
一瞬、高校の文化祭? って思ったくらい ちょっとチープ感ありました
第二展示場ではパンチョ型の「パランゴレ」を着て楽しめばよいそうです
タイムリーにポンチョ いただけました♪
エントランスには「我々の存在の真意とは。」とあります
1908年に日本からたくさん渡航してブラジルに暮らすようになり、その子孫の日系人が200万人以上いるそうなので繋がりは深いですね
2025 EXPO 大阪ヘルスケアパビリオン ミライの食と文化ゾーン
大阪ヘルスケアパビリオンに入らなくても利用できます
料金も少しだけリーズナブルです
おやつにソフトクリームを食べました
日世さんの「ミライのソフトクリーム」
音楽と映像が流れながら自動でソフトクリームを使ってくれます
小さなお子様は楽しいかも!
2025 EXPO 大阪ヘルスケアパビリオン
予約なしで入れる展示を見てきました
山中先生の発明されたIPS細胞や心筋シートの展示
ミライ人間洗濯機がありました
いつまでも健やかに@美容院では髪の毛からホルモン値の検査ができる取り組みを進めていらっしゃいました
涙で健康診断や乳がん検査ができる未来もくるとか…
軟骨伝導技術の紹介もありました…軟骨で聞く集音器
身体に足りない栄養素がある場合 メニューの提案をしてくれるブースもありました
さまざまな技術が進んでいるのを知る事ができました
2025 EXPO NTT パビリオン
当日予約で入場後にスマホから予約が取れました
「時空に旅するパビリオン」
最初に ゾーン1…手紙、モールス信号、アナログ電話、携帯電話、スマートフォン、、、という変化の様子のインスタレーション
ゾーン2…次世代情報通信基盤「IOWN」による空間伝送技術を体験させていただきました
3Dメガネをかけて映像を見ると飛び出してくるように感じる…あの感覚ですね〜
パヒュームさんによる歌とダンスも足元の振動を感じながら楽しむ事ができました
ゾーン3…自分自身を撮影し、分身が変化していく様子を体験しました
とても楽しいパビリオンでした
2025 EXPO コロンビアパビリオンに併設するカフェ ファン・バルデル・カフェ
コロンビアと言えば コーヒーなのでアメリカーノを頼みました
味の違いはわからないのですが…

コロンビアに行った気持ちになれたかな〜
レチョナ(コロンビアのローストポーク)やポンデボーノ(コロンビアのチーズパン) バスクチーズケーキなどもありました
2025 EXPO コロンビア パビリオン
南米にあるコロンビア 共和制国家
美を生きる国だそうで、雪山から流れる川はコロンビアの各地を縫うように流れ淡水源の多い国だそうで生物多様性が世界で一番多いそうです
黄色い蝶が案内してくれました
アマゾン川流域のジャングルや太平洋と大西洋の両方に接する国の文化は興味深いです
コロンビアの特産品や民芸品など(コーヒー豆・塩・水・様々な織物・・・)を触れる体験もありました
2025 EXPO 中国館
6/30 に行った万博の回顧ブログです
さすが! 中国!
パビリオン自体 圧巻の書道文化を見せつけられます
漢詩や名句…調べれば勉強になるだろうな〜と思いながら す〜っと通りました(汗)
次に春夏秋冬、二十四節気の映像があり…日本の文化は中国から来たのだな! と改めて思いました
三星堆遺跡の出土品や殷代の青銅器などのインスタレーションがあり
次は中国の先端技術を駆使したロボットが数々と紹介されていました
人間のように自然に動くロボットにビックリしました
次に日本と交流のある鑑真和尚や最澄、空海、唐招提寺、孫悟空、アトムなどの彫刻がありました
その次に中国における24時間の時間の流れの映像があり
最後に月の裏側から採取された砂が展示されていました
月の裏側は太陽の光が届かないので電波が通りにくいそうですが、中国は裏側まで行く技術をお持ちなのですね!
一番最後は中国のAIシステムの体験です
スムーズに答えるAIは世界で一番凄いのかも! と思いました
大国 中国の力を見せつけられました