goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

新聞通販りんご

2024-12-07 04:38:39 | 食品
新聞通販で3キロ訳ありリンゴ1980円送料は2箱以上で無料を申し込みました。11月の下旬に申し込んだリンゴが届きました。大きいリンゴが1個、後は小さいリンゴが6個ばかりはいって、1980円は高い。イオンでも250円出せば大きいリンゴ1個買えますから、がっくりです。 . . . 本文を読む

ついにカルフォルニア米

2024-10-03 04:42:14 | 食品
米は相変わらず高止まりしています。そんな折、コスモスで加州米を見かけました。23年度産ですが、税込み1980円でした。まだ食していませんが、見た目は日本米とそん色ありません。昔の米不足を思い出します。当時、タイ米や中国米は食べられたものではありませんでしたが、加米はまあまあ、いけました。米不足で価格が高騰してきたので、パスタやパンでしのいできましたが、やはり米がないと生きていけません。日本人だなあ . . . 本文を読む

もち麦を買いました

2024-06-15 04:57:06 | 食品
先日の取説ショーで植物繊維をとって、大腸を活性化するためには大腸に住み着いている腸内細菌のエサ(植物繊維)が必要だという事で、もち麦を買いました。50g×12本に小分けされていて、1本で植物繊維5.9g取れるそうです。尚。その番組によると必用植物繊維は一日20グラム以上だそうです . . . 本文を読む

米不足だそうです

2024-06-13 04:22:09 | 食品
実感としては、コメの販売価格はじりじりと値上げしています。唯一自給できる米までも不足するなんて、どおゆうことですか。政府、農林省は米の供給が不足していることを否定していますが、マスコミが米問屋やおにぎりやでコメが入ってこないことを大々的に報道しています。これでは令和のコメ騒動が起きそうです。昭和の米不足は冷夏やコメの生産制限で生まれましたが、令和の米不足も5年度が冷夏でコメの生産が落ちたことで生ま . . . 本文を読む

非常食を食べました」

2024-02-07 04:26:48 | 食品
知人から昔もらっ多非常食があったので食べました。賞味期限が4月まででしたので、とりあえず食べました。尾西食品のアルファ枚です。水またはお湯を注いで、袋をチァックしうます。熱湯の場合15分、水では60分です。私の場合、熱湯を注ぎました。出来上がりは260gの五目御飯ができます。味は、こんなものかと思いました。まあまあです。格別美味しいわけではありません。私が食べたものは5年前発売されたものです。今は . . . 本文を読む

卵が安い

2024-01-19 05:50:43 | 食品
通常、冬場はニワトリが卵を産まないので、卵の値段は高いのが普通です、ところがここ2年ばかりは鳥インフルエンザたまごの値段が高騰しました。今ま1パックで100円の卵が250円から300円ですから、びっくりです。卵の値段の高騰で飲食店が一斉に卵料理をメニューから外しました。それから1年半、卵が余ってきたのです。在庫が山ほど出てきました。その余った卵がスーパーに回ってきて安くなっているのです。私は先日税 . . . 本文を読む

正月のお餅

2024-01-13 05:30:10 | 食品
お正月にはお餅がつきものですが、食べなくなりました。わが社ではお供えの鏡餅さえプラスチックになりました。プラスチックのモチに同じクプラのミカンです。これなら何年も使えます。これでは鏡餅販売大手の越後製菓はたまりません。そのせいか、今年は高橋秀樹の越後製菓のCMを見かけません。同じく切り餅のサトウ製菓のテレビCMも見かけません。ちなみに私は田舎に帰省したのですが、モチがありません。したがって今年はま . . . 本文を読む

ロシアのカニは食べません

2023-12-23 05:21:23 | 食品
ロシアというよりプーチンのカニは食べません。連日、ロシア産のかにのCMがラジオショッピングで流れてきます。それも数社が一日何回も、AM,FMラジオから流れてくるのです。ほぼ100㌫ロシア産ですが、産地の紹介はありません。そんなロシアカニが今年は安いのです。これでもか、これでもかとCMを撃つてきます。番組の中でMCを抱き込んで生コマーシャルで攻撃してきます。ここでカニの写真をネットで登用すれば、私の . . . 本文を読む

プランター3個でバケツ1杯

2023-12-16 05:18:51 | 食品
スーパーで買ってきたサツマイモ1本、正確には1切れからバケツ1杯の芋が取れました。それもプランター3個でバケツ1杯です。初めは水入れたコップの中にサツマイモを¼切ったものをいれ、芽が出て、つるが5センチぐらい伸びてきたら、それを普通のプランターに移植します。サツマイモはすぐ根付きます。1本のツルから3本、4本と伸びてきます。それを10センチぐらいにカットしてプランターに移植します。そ . . . 本文を読む

最近は吉野家キムチ

2023-11-16 05:23:18 | 食品
ご飯のお供は年中キムチです。最近の物価高で以前から食べていた韓国輸入の宗家のキムチ瓶入り278円が300円以上になったので、吉野家キムチに切り替えました。パック入り158円(税込み)ですが、時々税込み128円で売り出します。一人2個までですが、その時は必ず買います。味もまあまあです。今冷蔵庫には5パック入っています。ご飯のお供といえばふりかけです。定番ののりたま、ゆかり、鰹節が入った丸美屋の味道楽 . . . 本文を読む

納豆せんべいもらう

2023-11-10 07:15:03 | 食品
茨木県の水戸といえば、なっとう納豆といえば水戸です。知人から水戸土産の納豆せんべいをもらいました。市販の納豆パックより一回り大きいパックに納豆せんべいが1枚づつ個別包装されています。知人から納豆の土産だと渡されたので、そのまま冷蔵庫へ入れておきました。ご飯にかけて食べようと包装紙を剥すと!、せんべいではありませんか。そお言えば、納豆にしては少し軽いと思っていました。まさかせんべいをご飯に乗せるわけ . . . 本文を読む

御所の郷でお茶

2023-11-05 05:45:07 | 食品
高野山旅行の帰りに京奈和自動車道路御所南パーキングでトイレ休憩を取りました。そこには地域振興施設の御所(ごせ)の郷が併設されていて、地域の農産物が販売されています。フードコートにはやまとがもを使ったかもどんやスタミナラーメンが一押しです。私は農家手作りのほおじ茶を買いました。市販されているほおじ茶とは違い、葉っぱが開いたままです。 . . . 本文を読む

都道府県