名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

有松旧街道の電柱地中化工事

2012-12-30 05:51:03 | 社会
平成20年か3次に分けて始まった絞りの里.有松の電線地中化工事がほぼ終了しました。後は最後に残された西側部分の道路舗装だけになりました。名古屋市緑区有松町では、国道1号線に並行して旧東海道の町並(800メートル)がのこされています。しかし、せっかくの街並みも電柱がジャマして、台無しでした。それがこのほど電線地中化ですっきりしました。 . . . 本文を読む

3大名鐘といえば

2012-12-29 05:22:26 | 文化
〇滋賀県の三井寺にある三井の晩鐘は1996年に環境省が音風景100選荷選んだほどの美しい音色を発します。(写真)〇奈良の大仏でおなじみの東大寺の大鐘は鎌倉時代の武将朝比奈三郎がついたところ、3っ日3晩鳴り止まなかったという逸話がのこっています。〇京都の平等院の鐘は可憐な装飾でゆうめいである。 . . . 本文を読む

教師には甘い処分

2012-12-28 05:28:51 | 社会
〇豊橋の中学教師(50歳)がスカートの中を盗撮して、罰金30万円、停職6ヶ月。〇春日井の中学教師(32歳)が歩行者をひき逃げして、減給10分の1,5ヶ月。それに比べ、岐阜基地の自衛官は下着泥棒で懲戒免職とは。 . . . 本文を読む

韓国の無人偵察機

2012-12-27 05:58:57 | 防衛
韓国が無人偵察機グローバルホークを導入しようとしていますが、価格が高騰しています。アメリカが3年前に提示した価格が偵察機4機と訓練費込みで4億ドルだったのが今回提示が12億ドルとは、韓国でなくとも導入に懸念がしょうじます。 . . . 本文を読む

生牡蠣はいけません(ノロウイルス)

2012-12-26 05:50:30 | 社会
ノロウイルスが猛威を振るっています。テレビや新聞でノロウイルスから身を守る方法を取り上げていますが、生牡蠣の話はありません。本当に怖いのは生牡蠣です。牡蠣などの二枚貝はノロウイルスを保持しているのです。生牡蠣を食べるにはノロウイルスを覚悟しなければ成りません。もちろん生牡蠣を食べれば全ての人がノロウイルスに感染するとは限りませんが、食べないに、こしたことはありません。 . . . 本文を読む

聚楽第の石垣

2012-12-25 05:36:12 | 歴史
秀吉が京における迎賓館兼居住居として1587年に築城した聚楽第は中心に4層の天守閣が有り、北の丸や西の丸といった曲輪が取り囲み、外堀もそな城塞としての機能をそなえていました。本丸の天守閣には金箔がふんだんに使われ豪華絢爛たる建物でしたが、1591年に甥の秀次に譲る。1995年に秀次を謀反の疑いで、切腹させ、、、聚楽第は秀吉により、後方も無く破壊された。 . . . 本文を読む

浜岡原発ツナミ対策中ですが

2012-12-22 06:33:55 | 社会
中部電力は浜岡原発の津波対策として、18メートルの防潮堤を建設していたら、19メートルの津波が来るといわれ、建設途中で22メートルにかさ上げを決定したら、今度は静岡は今後30年以内に震度6弱以上の大地震が発生する確率が日本一高いと発表されてしまいました。益々再稼動が遠のく浜岡原発です。 . . . 本文を読む

地震対策には家具の固定

2012-12-21 05:11:13 | 社会
19日の「ためしてガッテン」では地震から身を守る方法を取り上げていました。番組によると平成5年に起きた阪神淡路大震災の死者6000人の内8割の人が建物崩壊や家具転倒したための圧死だそうです。そこで番組では室内にある家具などの転倒防止が地震で死なない為の極意だと訴えていました。 . . . 本文を読む

都道府県