goo blog サービス終了のお知らせ 

あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド

はやく人間になりたいオブザデッド

暴動クラブワンマンライブ『暴動集会』

2024-08-29 15:15:02 | ライブとか

2024/08/28(Wed) at.SHIBUYA CLUB QUATTRO

奥さんと二人で。

暴動クラブ最高。

まじか。

初アルバム聞き込んではいましたが音源の5億倍最高。

アルバム自体は正直ルースターズのカバーがいちばんよかったくらいでしたが。

なんだろね。やっぱりすげえ華があるんだよなー。

ガレージっぽさを基調として、外見通りなグラムとか、あとパンクとかクラシックロックとか諸々内包してるんですけど結局のところ初期衝動の魅力。

でもなんかクレバーに「衝動」を演じているようにも見えるし、でもステージ上でかすかに感激してる様をみるとやっぱり真正面から衝動を爆発させているようにも見えるし、とにかく素晴らしい4人組でした。

 

アルバムリリースの仕方やらメディアでの扱われ方やらいきなりのクアトロワンマンやらで大丈夫かなー、悪い山師の大人がついてないかなー、とか心配におりましたがいい感じの大人がついていたようです。全く杞憂。ステキ大人。

お客さんもちょびっと当日券が出てたくらいでほぼ満員。すばらしい。

今年一番のライブだったなー。

なんか来年4月にリキッドでやるらしい。まあ行きますけども。その前にまだまだ下北でたくさん腕ならししてください。

 

お土産はファーストアルバム。持ってますけど4人のブロマイドみたいのがついてましたので。3000円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2024 SUN CUE 4 OAR

2024-08-26 15:27:01 | ライブとか

2024年8月24日(土) 横浜スタジアム。

TUBE最高。

最近よくしてもらってるお得意先にお誘いいただきまして観に行きました。最高。

TUBE初めてだなー。誘われたのが4日前だったものでここ最近spotifyで予習三昧だったのですがいかんせんキャリア長いじゃないですかTUBE。ご存じないでしょうけど。

すげえ曲あるんですよ。まあ横浜スタジアムは毎年恒例らしく過去のセットリストを中心に聞くわけですがそれでもすげえ曲数なんですよ。まいった。

…のですが聞き込んでいるうちにふと「これ予習いらんな」に至りました。大抵キャッチ―で分かりやすいメロディで素晴らしいのですよ。当然敢えてなんですけども。実力と造詣に裏打ちされたアレなんですけど。

取りあえずキャリアの長いバンドにありがちな「ナントカ期(1998-2006)」みたいのが一切ないんですよ。このアルバムはテクノ取り入れてました、とかプログレに傾倒してました、みたいなのがないんですよ。ずっとTUBEなんですよ。すごくないですかこれ。

初見で踊れるんですよ大体。だから予習いらん。

 

ちなみにサビは知ってる曲は多かったですね。かたやサザンてなんやかや通しで歌える曲よくあるじゃないですか。

TUBEって例えばCMとかでパーンとキャッチ―なサビがバンバンテレビで流れてたりとか。一方サザンってドラマの主題歌だったりが多かったじゃないですか。

その違いですかね、とかライブ前に関内の居酒屋で一人飲みしながら考えてました。

 

んでライブ始まったら案の定予習いらない訳ですよ。ぶち上げですよ。最高。前田さん最高。横浜スタジアム内野席の極小スペースで踊る俺最高。

観客の層はやっぱり50代60代の人が多い印象ですね。男女比は半々くらいでしょうか。

大抵の曲は皆さん手拍子しながら聞いてらしたのですが、ある曲の時に突然皆さんマンウィズのゲロンゲロンゲロンの時にやる振りが始まりまして。

あの両手を狼の手の形にしたのち左右の手を交互に上下させます。でみなさんご存じのアレなんですけど。

多分恒例の曲の振りだと思うんですがアンコール近くの違う曲でも自然発生していたのでタイミングはよくわからんのですが。

当然私もゲロンゲロンしまくっていたのですが、その時ふと「あー、みんな踊りまくりたいのだね」と理解できたのですよ。老若男女問わず。

 

ちょっと前に星野源さんがフェスかなんかで「こっからはみんなであの手を挙げるやつ、やめましょう」みたいなこと言って賛否両論あったじゃないですか。

私は「否」の意見がどうしても理解できなかったんですよ。「好きにさせろ」とか「逆同調圧力」とかいって。

星野さんの真意はご本人にしかわからんのだけど、まあ十中八九「やりたい人はやりゃいいし、周りに合わせなくても好きに踊って大丈夫だよ、なんなら棒立ちでも全然問題ないよ」だと思うんですけど。

 

今回TUBEのお客さんたちを見てですね。結局みんな踊りたいのですよ。でも一人だけ不思議な踊りを踊るのは恥ずかしいわけですよ。俺は全く不思議な踊りですが。

で、何かしらのパターンをみんなでやれば恥ずかしくない訳ですよ。んで、若者たちは曲ごとに振付をするわけにもいかんのであの片手をびよんびよんさせる「踊り」を開発したわけですよ。俺基準ではあの動きの方が若干恥ずかしくてやったことないですけど。

やっぱり盆踊りの民族ですから。楽しいですから盆踊り。

なのでやっぱり「好きに踊って」ではなくて片手びよんびよんも大事だし、ゲロンゲロンも大事だし。なんならステージ上で振付を見せて観客に真似させるってたまに見る演出ですが本当にエンタテインメントしてかなり高度なことをされていたんだなと思いました。

まあこの辺すっ飛ばして全てを解決する方法あるんですけど。

客全員泥酔。とか。

 

あと横浜遠い。つらい。

あとここ数日うちの中がTUBEオンリーだったので奥さんに「頭の中がエンドレスでTUBEなんだが」と結構な勢いでぶちぎれられてつらい。

でも最高。

来年も行く約束をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJI ROCK FESTIVAL '24

2024-07-30 11:25:58 | ライブとか

2024 JULY 28 FRI 29 SAT 30 SUN NAEBA SKI RESORT。

あー今年も終わってしまった。ちょっと生きる気力がないですねもう。

今年も楽しかったなー。最高。

去年のクソ暑さのせいでちょっとだけ不安でしたが気温はほぼ例年通りでした。よかった。夜なんて普通に冷え込みましたし。それが当たり前なんだけど。異常気象のピーク去ったねこれ。地球大丈夫。雨もそんな降らなかったし。最高。

今年も飲んだなー。しこたま飲んだなー。楽しかったなー。

 

んでベストアクト。

一日目 「GHOST-NOTE」!!!!!!!!

これはねえ。最高。ファンク。つくづく俺ファンキーなものが好きなんだねー。最高。メンバー多いしリズム隊の圧がすごい。ズクズクドコドコすごい。

ファンクだけど別に原点回帰を目指してないというか。まあとにかく酒に合う。最高。

 

一日目はベストというよりも

Chip Wickham (なんかおしゃれジャズ) FIELD OF HEAVEN

GHOST-NOTE (ファンキー!!!!!!!!) FIELD OF HEAVEN

Hiroko Yamamura (前日にドタキャンしたアクトの代わりに急遽ピンチヒッターで出てくれたDJ)  WHITE STAGE

THE KILLERS (ギャラ問題で折り合いつかなくてキャンセルしたSZAに代わって出てくれた聖人) GREEN STAGE

の流れが美しすぎて特になんも考えないで流れに身を任せて歩いてくれた俺の足に感謝。最高。まじで近年にない美しさ。

…あ、流れに身を任せてたら津田大介様も観られましたよwwww

 

二日目 「東京スカパラダイスオーケストラ」!!!!!!!!!!!

スカパラはいつでも最高なんだけどね。ベストというよりは途中で10-FEETの人がゲストボーカルで来てくれて「カナリヤ鳴く」をやってくれたのさ。特にチバに触れることはなかったんですがなんか感極まって泣きながら聞いてしまったのですよ。で、全部演奏終わって一番前あたりから後方でまったり見てた奥さんと合流したら奥さんも号泣してたらしくてそれが面白くて忘れられないステージになりましたよ。

他にも朝一から飛ばしてたBillyrromとかうちの子供たちとはしゃぎまくった記憶はあるのにステージ上の記憶が全くないくらい早くも泥酔していたTHE BAWDIESとか同じく子供とはしゃいでたら前のおばさまに怒られたMAN WITH A MISSIONとかグリーンメインのクラフトワークがヤバいくらいつまらなくてフラッといったホワイトでやってた最高にかわいいgirl in redとか。

他にも二日目はいろいろ面白かったなー。

いやクラフトワークやばかったですよ。普通ダンスミュージックって前提として曲知ってなくても十分楽しめるものじゃないですか。ケミカルとかいつ見ても楽しいじゃないですか。酒飲んで踊ってればいいんだから。俺たち家族はクラフトワークを過大評価していましたね。2、3曲で「…すん」となりましたからね全員。でもおかげでホワイトでよいステージに出会えて結果最高。

三日目「CELEBRATION OF THE METERS FEATURING GEORGE PORTER JR., IVAN NEVILLE, TONY HALL, IAN NEVILLE & DEVEN TRUSCLAIR」

ミーターズのオリジナルベーシストのおじいちゃんが中心のバンド。リードギター兼ベースの別のおじいちゃんが常にPAに指示出しながら切れてて面白かった。おじいちゃんたち楽しそうだったなー。

ごく最近見たbetcover!!キタニタツヤもまた見ちゃった。息子と二人で。最高。

 

 

今年も最高だったなー。もう終わっちゃったのか。早く来年になりませんかね。あーあ。

今年キラーズに感謝を込めて作って子供たちに着せたTHE KILLERS and SZAティー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジーーー

2024-07-24 23:50:50 | ライブとか

フジロック行くよー。

3時に出るのにねむれないよー。

やばす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『calm&composed vol.2【odds&ends】』

2024-07-18 16:23:14 | ライブとか

2024年7月17日 (水) 代官山 UNIT (TOKYO) 

〈出演者〉
betcover!! / ⻤の右腕 / OpeningAct : Glans

 

奥さんと二人で。

ライブ観に行くスケジュール管理は、というか遊びに行く管理は全て奥さんにお任せしているのですが、直前に奥さんに言われるまで全く頭から抜けていたイベント。

そもそもなんでチケット取ったのかすら覚えておらず。「明後日代官山ですよ」と聞くまでまったく知らなかったぜ。危なかったぜ。

多分どれかのバンドをスポティファイで聞いて酔っぱらった勢いで「お、ライブある」などと思って買ったんだと思う。

 

入場番号が10番台だったし当日券も出てたんでスカスカなんですかねーと思ってたらまさかの大盛況。ビビる。

代官山という土地柄なのか意識高げな陽キャたちがウェイウェイハイタッチ気味なことをしているのを横目に二人で酒をあおりながら「どうせあいつら音楽の良しあしなどわからん。トレンド(笑)」などとド偏見丸出しでクダを巻いているとGlansスタート。

一組目。Glans。Glansて。最高。

売れる気全くなしの尖り具合。クラブミュージックでありパンクであり。説明がすごく難しい。

観客無視のうねり。なんていうのかなー。

とにかく最高。後ろから見ててお客さん7割困惑3割ストライクな感じでしたでしょうか。

最高。

二組目。鬼の右腕。

…なんだこれ。まじで。最高。

ありのまま今起こったことを話すとアフリカのどっかの国のワールドミュージックを聞いていたと思ったらいつの間にかナインインチネイルズが演奏していました。何を言っているのかわからないと思いますが俺も何を言っているのかわかりません。

なんかポコポコポコポコ大地の音をさせながらゴリゴリのロックが滑らかにつながります。やばす。こういうのもミクスチャーていうんですかね。

最高。酒が最高に進む。

あと途中で本物の鬼が出てくる。二匹。最高。白いチューバッカみたいな鬼がほんとに出てくる。最高。演奏するご本人たちも暗黒結社ゴルゴムが赤くなったみたいなカッコしてますし、

ギミックあるバンドたまらん。マジで最高だよ。

今年一番の衝撃的で最高のステージでした。

最高すぎてお布施がしたくグッズ売り場に行くとうちの娘と幼稚園と小学校で同級生だった女の子に偶然会う。大きくなったなー。今鬼の右腕がいちばん「推し」らしい。なんなんだよ君は。昔からご両親ともハイセンスだったもんなー。よく育ったなー。

ラスト。betcover!!

なにやら海外でステージ上での暴力行為の件で話題になってしまった人。

最高。

昭和好きなんだろうなー。おっさんもドはまりすると思う。

懐かし風をうまいことオブラートに包んでごりごり言わします。

でも昭和って言っても長いのよ。60年代と90年代は少し分けていただければおっさんもっとわかりやすくて好き。

でも最高。

 

いや最高の一日でした。

お土産は鬼の右腕のアルバムお札付き。3000円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「w.o.d. presents “スペース・インベーダーズ VI”」

2024-07-13 15:35:00 | ライブとか

2024.07.12(金)Zepp DiverCity TOKYO。

GUEST:キタニタツヤ

奥さんと二人で。

 

子供たちに「今日の対バン“キタニタツヤ”だってー」と伝えると滅茶苦茶うらやましがられた。最近アニメの主題歌等でよく知られているらしい。儲けた。

 

まったく関係ありませんがライブ前に腹ごしらえと酒ごしらえのためダイバーシティ東京内のハワイアンに行く。

テーブル席が良かったのに何やら奥の方のベンチシートの二人席に案内されてげんなりしているとなんとガンダムの背中が目の前にっ。

テンション上がるなー。

La Ohana ダイバーシティ東京店最高。ググったらすかいらーく系列のチェーン店みたいですね。

バッファローチキンとガーリックシュリンプとスペアリブを食う。

アルコールは赤ワインカラフェ×2とハイボール。奥さんは生×2。18時までは生とハイボールはハッピーアワーでお得。

ゼップダイバーシティは近所にマジで飲める店が少なくていつも苦労するけども次からはここに来ましょうか。

 

酒も入れて気合十分の中いつものように下手前方に向かうと結構すいてる。岡崎体育の時は割とぎゅうぎゅうだったのに意外でしたね。キタニタツヤ人気なんじゃないんか。

 

しかし始ってしまえばキタニ最高。ブルース感あるなー。ベース最高。それでいて佇まいも曲調もすでにビッグバンドの香りが。

最高。

帰っていろいろ見ていたらなんとフジロックにも出演とのこと。すぐにもう一回見れるのかー。ついてるなー。

 

んでメインのw.o.d.はいつも通り最高。

いつにもまして最高。

加速感が加速している。

 

お土産はなんかキーホルダー。1000円。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『PLAY VOL.154』

2024-07-04 17:04:48 | ライブとか

2024/7/3(WED) 『PLAY VOL.154』渋谷La.mama 。二人の天才。

-act-

中村一義 (Acoustic set with 伊東真一)(@nakamura_voice)

Mom(@karibe_mom)

 

中野の第二力酒造で奥さんと二人昼から飲んでたらやることがなくなってしまったのでライブにでもいきたくなり検索するとなんとラママで中村一義がマジかとしかも当日券ありとこれは行きましょうかとなりまして酔っぱらったまま渋谷に向かいましたよ。

 

久々に歌詞に感銘を受けたので取り合えず引用↓

--------------------------------------------

一昨日買った豚肉が多分残ってる

それをさっと炒めて仕上げのブラックペッパー

それが今日一日の香りになる

それが今日一日の味になる

なんだか寂しいよね

なんだか可笑しよね

~~~~~~~~

ウイスキーでこの虚脱感を流し込み

熱いやつが体を駆け巡ってしまえば

それが今日一日の香りになる

それが今日一日の味になる

なんだか寂しいよね

なんだか可笑しよね

(Mom「GABAN」より一部引用ここまで)

------------------------------------------------------

いやよくないですか。哀愁というかこの気分日常によくありませんか?

ねー。なぜかふと一筋の涙がながれましたよ。

「Mom」(マム)さん恥ずかしながら初めて聞きましたけどもよかったー。ライブいこうと思い立った時点で力酒造だったので予習はできませんでしたが予習の必要なし。響く響く。今回はアコースティックでしたが帰ってから復習したら打ち込みの曲もたっぷりあってまた印象が違う感がすごかったですね。

そもそも復習してわかったんですが「宅録感」といいファルセットボイスといい生粋の中村一義チルドレンでした。

ライブ中のMCでも中村愛語ったり歌詞の中に「犬や猫」だしたり我々中村ファンにもかなり気を使っておられましたよ。

素晴らしかったのでお土産にカセットテープとステッカーを買う。

受付のお姉さんに「サインはよろしいですか?」と言われ現金で払いましたけどもとキョトンとしていると隣にご本人がいらっしゃいました。気が付かなかった。

「あ、別に書かなくてもよければそのままでお渡しします…」みたいな雰囲気にしてしまい反省。

「あ、もちろんサインお願いしますあんた天才だよ」と伝えてサインを頂く。

どうでもよいですが。

 

中村チルドレンだからこの対バンだったわけか。納得。良い組み合わせ。

 

mom終わりに割とすぐに中村一義登場。髪型がおばちゃんに変化。

中身は変わってなさそう。よい。新曲もよかったねー。

最後はキャノンボールからの123。怒涛。満足。

いやまじで中村一義のデビュー当時の衝撃とかさ。いとうせいこうがべたぼめしてたこととか。

当時の中村一義を聞いていることへの無敵感とか。なにいってんだ?

あと百式の刹那感とか。バンドメンバーの苦悩とか。

そのくらいの時期のまるで教祖をあがめるような中村ファンに対する違和感とか。

そういったものも結構フラッシュバックして胸が詰まりましたよ。

 

ちょっと残念だったのはアコースティック形式だったからなのかチケットがあんまりさばけてないからなのかわからんけど客席に椅子が置かれていたことかなー。

そのせいでお客さんたちがあんまり乗れていなかった印象。静かに嗜まなきゃみたいな雰囲気。俺たちはもちろん一番後ろで立ち見して暴れてましたが。

なんかその日その日のライブハウスのお客さんて良くも悪くも雰囲気に飲まれがちですよね。しょうがないですけどね。

 

兎に角素敵なライブでした。

ラママ行くのも多分30年ぶりくらいで渋谷からの道すがらあの坂道を登っていく感じとか当時のことがフラッシュバックしたり感慨深いよい一日だったなー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミコ ワンマンツアー2024 " 異 " (下)

2024-06-22 13:29:22 | ライブとか
2024年6月21日(金) Spotify O-EAST。
 
奥さんと二人で。
オーイースト久々?
まずは酒なのでどこのライブハウスでも入場早々にドリンクチケット分と別にもう一杯買います。
が、バーにおつりが用意してなくてハイボールが買えないっ。「いま取ってきますんで少しお待ちくださいっ」とか言われてすげえ申し訳かったのでカードで買いました。
なんか時代を感じるよなー。どんどんおじいちゃんになってゆく。現金は駆逐されてしまうのでしょうか。どうでもよいですが。
 
 
なんだかんだでドミコのライブがいちばん楽しいな。
やべえやつらですな。
うねるうねる。
もうまじですげえ。
「groove感」ってドミコのライブがいちばんしっくりくる。
まじでかっこよいなー。こんな趣味の良い音楽を好きな俺の感性が好き。ラブ。
 
しかしアルバムツアーなのに新しい奴に収録されていた過去曲のセルフカバー?リブート?あんまりやんなかったんだよなー。
特に俺の「マカロニ」を全くやらん。今回こそは期待していたのに。アレンジ変えてアルバムにも入ってたのに。
どういうアレ?嫌いなのこの曲。なんなんだよ。もう何年も聞いていない。
マジでなんなんだ。やりなさいよ。
 
今日のお土産はドミコ猫のピンバッチ。1000円。
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎体育 Zepp Tour 2024~低姿勢ドラキュラ~

2024-06-03 14:59:26 | ライブとか

2024/6/2 Zepp DiverCity。武田真治かっこよい。

奥さんと次男と。

ご本人のツイッターでの販売活動が話題になってたアレ。私もアレきっかけで買ったんですけど結果的に超満員でした。岡崎さんはスーパーアリーナも行ったしちょこちょこ見てますね。

次男が大ファンなので。うちの次男は満1歳時から15年連続フジロックに行ってるちょっとしたフェス玄人なんですが、なぜか個別のライブに興味がありません。誘ってもなかなかついてきません。

フジ大好きなのに。でもなぜか岡崎体育だけはライブ行きたがります。楽しいもんね。

 

今回も楽しかった。

いきなり武田真治は予想通りでした。

あー楽しかったのは覚えているんだが酔っぱらっていて詳細が思い出せない。なんかいろいろ楽しかったのだが。

もったいない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLAST JAMS!! 2024

2024-05-12 16:03:39 | ライブとか

2024/05/11(土) 下北沢 THREE。

ACT
フーテン族
暴動クラブ
THE HOLDENS
ロックンロール教団

DJ BLAST JAMS!! CREW

 

暴動クラブがまたやってるらしいので当日券で。奥さんと二人。

いやよかった。対バンというよりイベントっぽかったです。やたらDJでてきましたし。

一組目

THE HOLDENS。大分からの刺客のようです。若い。ステキ。兄弟のバンドとのこと。4人でおそろいの赤いチャイナスーツ。

ボーカル(お兄ちゃん)が若い時の俺に似ている。(奥さん談。)

兄弟でリッケンバッカーのギターとベース、お友達のリードギターの子はSGだったり、ベイシティローラーズまでリスペクトした曲作りであったり、すげえお友達になりたいバンドでした。

素晴らしい。

二組目

暴動クラブ。やっぱいいよなー。とはいえそろそろ新曲が聴きたい。ジュリーのカバーもよいが。

三組目

フーテン族。名前からしてね。最高。暴動クラブと近いけどもっとグラムというか妖艶さましましでかっこよい。

まじで最高。奥さんにはあんまりハマりませんでしたが。でも最高。

四組目

ロックンロール教団。と思いきやこの方はDJをやるだけのようでした。ビジュアル的に一番期待してたのに。残念。ライブやることあるのかなー。見てみたいです。

ググったらロックンロール教の教祖らしいです。

なんか楽しみにしてたラストのバンド?がDJだったので聞かずに帰りました。やたらDJが多くて遅い時間でしたし。

 

満足。なんかおんなじテイストを感じるバンドを集めてくれるイベントはすごくうれしいなー。

どのバンドもクラシックなロックの復権と進化を目指してるっぽいですし。

教祖も含め各バンドすべてが外見になんらかのギミックがあるのも好きだな。

結局売れなきゃ意味ないですし。曲より外見が音楽性を表現することもよくありますし。

イエモンの吉井が30年くらい前に「パーカー着てステージ上がって自由になったつもりになってんじゃねえよ」って言ってましたよ。好きな言葉ですよ。

 

遅い時間でしたが帰りに居酒屋で奥さんと

「今日暴動クラブそうでもなかったね。」「いや今日が最高だった」「フーテン族まじか。最高。」「いやキモかった」

みたいな話をしながらしこたま飲みました。楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする