goo blog サービス終了のお知らせ 

あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド

はやく人間になりたいオブザデッド

MAN WITH A "15th" MISSION PLAY WHAT U WANT TOUR 2025

2025-03-24 11:54:59 | ライブとか

2025/3/22 (土) Kアリーナ横浜。

長男と二人で。

Kアリーナのアリーナフロア初だったな。椅子席も見やすかったですけど立ち見フロアも最高の会場。
さすがに広すぎてスタンディングでもブロック分けされてましたけど。
今回は半分より前がAブロックで後ろがBブロック、更にそれぞれ4~5ブロックぐらいに小分けされている感じでした。
広々エリアに通路もたっぷり余裕をもって作られており快適です。
アリーナスタンディングで4000人くらい入れてるんでしょうか。もっとキツキツにすればあと2000くらい行けそうですが消防法とかでいろいろあるんだろう。
私たちはBブロックの1700番台くらいだったのでどうせ後方だろうからと開演ギリギリに行ったんですけど案の定上手側の端っこの端っこのエリアでした。ここはここで快適。
ブロックごとの入り口の間口が割と広めなのでついつい通路にはみ出て踊っていると係のお姉さんにやんわりと押し戻されます。本当に申し訳ありません。

もうマンウィズも15周年だそうです。がんばってるなー。スタジアムバンドになってからももうずいぶん経ちますが大人数を乗せる手段をいちばん理解しているバンドだと思う。
なんかいつも楽しいですね。ゲロンゲロンとかフライアゲインとかド定番も最高ですが「絆の軌跡」とか新アンセムになりそうで最高だったなー。

なんか楽しすぎてあんまり感想がありません。楽しかったです。


本日のお土産。混んでいたのでグッズ買えず。申し訳ないマンウィズアミッション。あ。いつも通りモンスターはいただきました。ありがとうマンウィズアミッション。

本日のライブ前居酒屋。
「酒と魚とめし 濱いちもんめ横浜店」。
リーズナブル海鮮居酒屋。

・全体的に安い。
・お刺身うまい。
・肉豆腐に肉たっぷり。
・ハイボール290円・メガ590円。安い。薄いが。
・ホッピーあり。
・ナカ200円。申告ストップタイプ!ありがたい!ちょっとうすいけど!
・なので行こうと思えばナカ5。

弱点はKアリーナの反対側なので歩くと20分くらいかかることですかね。
あと息子と二人で居酒屋に行くと「おやじはいつも頼み過ぎなんだよ」とぶち切れられます。あーなんか俺のおやじもそうだったなー。としみじみできますのでおススメ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

w.o.d. presents ” I SEE LOVE Tour “

2025-03-17 17:03:26 | ライブとか

 

2025/3/16 豊洲PIT。

奥さんと長男と三人で。写真はうちの新入り猫。当日全くなんにも撮らなかったので。

w.o.d.ひさびさな気がする。以前はもっと頻繁に都内でやってくれてたような。どうだったけ。大き目の箱でやるようになったからだろうか。

お客さんの入りは8割くらいでしょうか。当日券有。
そのせいかステージ前方エリアが特殊な形状になっておりました。

画像
ステージ図。

なんか前方エリアの両袖を削り、更に柵で入り口を狭めることによりモッシュピット風な仕上がりに。
入り口が狭いせいで柵の後でお客さんがたまり、前の方がかえってがら空きに。私たちのいつもの場所である上手端っこエリアがかなりの快適エリアになっておりました。ラッキーではある。長男は前方中央に行っていた。

ライブはいつも通り最高。
3ピースって素晴らしいですね。改めてバンド形式の音楽の原点というか真髄を存分に堪能。それぞれが立ってるんだよなー。すべての音が最低限であり必要不可欠なマジックなんですよ。最高。

多分日本で今一番ライブが出来上がってるバンドなので、豊洲が埋まらないのは勿体ないよなー。絶対に一見の価値ありなんだけど。最高なのに。

あといつにも増してドラムの中島さんがはっちゃけててかわいかったです。

豊洲はハイボールが缶で買えるからマジで最高。

あーよい夜だったなー。また見たいなー。
と思ったら来月も行くんだったw.o.d.。今度はリキッドで。
ついでにドミコがゲストな。まじかよ。こんなに幸せなことはない。
ドミコ一人になっちゃったけどどうすんだろ。

今日のお土産。
バンドロゴのキーホルダー。1000円。
バンドキャラクターのキーホルダー。800円。

画像
かわいい。

今日のライブ前居酒屋。
豊洲酒場。
豊洲の駅前。立地最高。
海鮮居酒屋に見せかけた中華料理店。

・料理普通。
・串普通から微妙ライン。
・お刺身普通。
・ホッピーあり。
・ナカ少なめ。ナカ2.5くらい。
・豊洲ピットのライブ前とかライブ後とかに一杯ひっかけるのにはいいかもしれん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KING GNU LIVEHOUSE TOUR 2025 CLUB GNU EDITION

2025-03-08 10:04:30 | ライブとか

2025/3/3(金) Zepp Haneda

奥さんと二人で。写真はゼップ羽田のステージ脇加湿器。

結論。まー最高だよね。間違いないよね。

多分というか絶対会場超満員のキツキツになると思ったのと、入場番号が300番台後半と絶妙だったのもあり、20年ぶりくらいに開場時間少し前に到着して並ぶ。
うまくいけば最前で見れるし何年か前に新木場かどっかで見たときはまさに会場から人があふれていて、入口扉も開けっ放しのほぼ外で井口すら見れなかったので。それはそれで楽しかったですけど。ビール買いに行けるし。

普段はどんなライブでも開演時間ギリギリに入場してるのですがこの日ばかりは過去の経験も踏まえまして。フジロック以外ではスタンディングでking gnuなんて久しぶりだしな。

などと思いながら入場するとほらやっぱり前の方に行ける。
あとこのくらいに入場する人はドリンクなんていらないんでバーもすいてる。奥さんとレモンサワーを飲む。だってドリンクチケットもったいないじゃないですか。やっぱりzeppはアルコールが缶のところが最高ですね。
ドリンク交換してもトイレ行ってもいつもの定位置の最前列の上手に行けました。やりました。

時間が経って開演30分くらいになると案の定超満員になってきましたが奥さんが酒を買いに行こうとしたのを止める。なんか最近の子たちっていろいろ怖いじゃん。スタンディングでも前の方から一旦離れて戻ってくるなんてめちゃくちゃ罪深いんでしょ。知らんけど。
なのでせめてライブ始まるまで様子見ようよという事に。

…なのですが開演の瞬間皆さんのテンションが爆上がり中央に詰め寄り上手前方はがら空きに。ちょうどよいダンスフロアができまして快適に鑑賞できました。
結局いつものライブとおんなじだったなー。上手スピーカー前最高。

まあライブ自体はね。もう最高ですね。
序盤の「flash」でテンション上がりすぎて踊りすぎたら一瞬記憶が飛んだくらいですかね。

不満があるとすればなんでSlumberlandやらねえんだくらいですかね。この曲が出て以降のライブで初めてやらなかった気がします。この曲がいちばん好きなのに。
あとあの曲とあの曲もやってないんだよな。定番と言えるレベルなのに。
こっちはやらないセットリストの時もありますけど。

あとは何かな。
相変わらずMCはいまいちなのでその隙に酎ハイ買いに行ったりとか。
あとこの日のお客さんやたらとメンバーに話しかけてて面白かったなー。
そのくらいですかね。最高。

 

今日のお土産。
なんか混んでそうなのでグッズは買わず。申し訳ないking gnu。

今日のライブ前居酒屋。
京急蒲田の「居酒屋はじめ」。ゼップ羽田、というか天空橋の駅ってホントに何もないんだよなー。ガワはこじゃれてる癖に。

久々の何食ってもまじでうまい店。最高。
新人ぽいバイトの子がおっさんに「コーン茶割ってどんな味?」って聞かれて「甘くておいしいです!」と自信満々に勧めてましたが瞬間厨房から「甘味はないです」ときっぱり否定されていてめちゃくちゃかわいかったです。

・なめろううまい。
・煮込みマジでうまい。まるちょう入ってるの初めて食べた。
・ひらめえんがわの炙りがホントにうまい。しおあじ。
・基本何食ってもうまい。最高。
・ホッピーあり。ナカ3。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春最幸福祭!

2025-01-26 15:57:39 | ライブとか

 

2025年1月24日(金) 下北沢CLUB Que

出演
◆ニューロティカ
◆カジヒデキ
◆NAOKI(SA)

奥さんと二人で。
写真はこれからギタリストとしてやっていくらしいあっちゃん。

カジくん最近観に行ってないね、ということでチケット購入。

一組目。

NAOKI(SA)。

元LAUGHIN' NOSEのギタリスト。渋おじ。
この日はソロでアコギ弾き語り。渋い。
カバー何曲かと共にやってくれたのが難病を抱えた弟taishoさんが作詞した曲たち。
中でも「俺たちは」という曲(多分タイトルあってると思うけど違ってたらごめんなさい。)がマジで心がきゅっとなって素敵曲。
病を前にして決して前向きなだけじゃなく、きれいごとだけじゃないんだけど確かに希望が感じられる曲。どっかに音源ないんですかね。探してるのに見つからない。また聴きたい。名曲。

二組目。
カジヒデキ。
今日のバンドメンバーは「カジヒデキとリディムサウンター」の古川太一(ドラム)と佐藤寛(ギター)。カジ君はライブごとにバンドメンバーを色々連れてきて楽しい。

カジさんはですね。私たち夫婦にとってめちゃくちゃ思い入れのある方なんですよ。ほんとにどうでもいい話なんですけど。

私がフリーター時代のバイト先にうちの奥さんが新人で入ってきまして。当時デビューアルバムが出たてのカジヒデキの話題がきっかけで意気投合しまして、今に至ると。奥さんカジくんの大ファンだったんですよ。そのころあんまりカジくんに男のファンがいなくて。
俺は一人でクアトロに行くくらい好きだったんですけど。
当時ほど自身の音楽に対する雑食加減に感謝したことはなかったかなー。

10年ほどまえにカジさんがキュレーターとして企画してた千葉でやった音楽フェスがあったんですけど、その時ご本人にお会いできたんですよ。クツを投げ合うスポーツ中に。
んで奥さんが興奮気味に私たちはカジさんのおかげで知り合えました、とお伝えしたところ「…あ、そうなんですね。」と引き気味におっしゃっていました。まじでどうでもいいんですけど。

…そういえば今回のイベントってパンクつながりじゃないですか。全組パンカーじゃないですか。
俺はカジヒデキのファーストアルバムこそ日本で最もパンクなアルバムだと未だに思ってるんですけど。結構いろんな人に提唱しているんですが中々賛同は得られないですけれども。

んでライブ。今日のお客さん向けなのかいつも以上に速めの曲たくさん。
「甘い恋人」はやってくれましたけど。
いや最高。焼酎に合う。
最後は当然のごとくラブームやって最高に踊って終わり。胸は焼酎でべちゃべちゃになりましたが最高。
あとカジ君もうすぐ60なのに膝がめちゃくちゃキレイ。

三組目。
ニューロティカ。
いや本当に最高。
ライブっていいものですね。あれは誰が見ても面白いんじゃないかなー。

例えばピーズのはるさんとか、そこまでメインストリームを走っているわけじゃなくてもその楽曲センスから同業者にも一目置かれてる、みたいな人とかバンドっているじゃないですか。俺たちの大好物な。

あっちゃんの場合は当然楽曲も素晴らしいんですがこんなに同業者とか周りの人たちに「人柄」を絶賛されまくる人って他にいないじゃないですか。

それがステージ上からにじみ出てきてしまっているんですよ。
あんなに会場全体がニコニコになるバンドっています?
唯一無二感が素晴らしい。
また見たい。

とにかく素晴らしい一日でした。

 

今日のお土産。
帰りにQueの狭い階段の途中にこじんまりとカジヒデキブースがあったのでTシャツ購入。ちらっと2500円と見えたので気軽に買おうとしたらなんか手前の違う商品であせる。実際は長Tで5500円。痛い出費。

今日のライブ前居酒屋。
「均タロー!下北沢店」
いや安すぎるだろ。ドリンク全品199円とか。お料理も全部安い。
飲み放題食べ放題で2980円とか。信じられない。

・ホッピーあり。セット299円(!)
・ナカ100円(!ww)
・ナカ3。別に水で薄めた焼酎とかではなかったのはよかった。
・唐揚げ串うまい。
・あとの料理は普通。でも安くて良い。
・喫煙可。

完全に若者向けの店ですね。隣の大学生グループが飲み放題にするかどうかで揉めててかわいくて懐かしかった。
中々腰を据えて飲む店ではなさそうですが今回みたいにライブ前にさくっととしては最高。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rockin’on sonic

2025-01-11 09:53:11 | ライブとか

2025年1月4日(土) 幕張メッセ国際展示場

出演
「GALAXY STAGE」
PULP PRIMAL SCREAM JIMMY EAT WORLD FRIENDLY FIRES

「COSMO STAGE」
ST. VINCENT WEDNESDAY THE SNUTS LUVCAT


奥さんと二人で。5日もやってたけどプライマルとパルプ観れればいいやと思ってたので4日のみ。
公表直後にチケット取ったのですが正直こんなの俺しか行かねえんじゃねえかと。なんなら中止もあるんじゃねえのかと。年明けの二日通し券売り切れましたのアナウンスもどうせブラフだろと。
思ってたんですが結果大盛況でした。俺みたいなおっさんが1万人くらいいました。まじかよ。

そしておっさんにはスケジュールがきつい。

画像
二日間のタイムテーブル

5分おきくらいに全部見れちゃう。
おっさんは普通貧乏性だから全部見ちゃう。
酒を買う時間がない。まじか。
それでも無理やり飲んで泥酔しましたけども。

会場自体はカウントダウンからの流用でそのまま残しだったみたいですが飲食店はどうだったんですかね。カウントダウンより大分テナント料下げないとやってけないんじゃないか。
飯を食いに行く時間がないから。

一組目。
LUVCAT。
かわいい。しっとり。奥さんは一組目でもう飽きている。
でもかわいいから。

終了後、小さ目の「COSMO STAGE」から メインステージ「GALAXY STAGE」へ移動。

画像
フロアマップ。

「COSMO STAGE」が期待の若手枠、「GALAXY STAGE」が大箱バンド、みたいな感じでしょうか。
ステージ自体は隣同士なのですがやはり大人数が移動するので5分では無理ですね。常にいちばん後方でみてればスムーズに全バンド頭からお尻まで見れると思いますけど私の場合はそれだとあれなので。
両ステージとも多少時間はかかっても上手前方が超おすすめ。たいていの人がステージ中盤に滞留している感じだったのでそこを突き抜けるとゆったり踊れました。大体のバンドはここで観た。まじで移動がめんどいけども。

二組目。
FRIENDLY FIRES。

これだよこれ!フェスにはこういう方たちなんですよ!
奥さんと二人でボーカルの不思議な踊りを踊る。
奥さんのご機嫌が直ってよかった。ステキバンド。

まー乗せ上手だし曲もキャッチ―だしいろいろやってくれるしほんとに最高。酒が進む。

三組目。
THE SNUTS。

若い!
見た目とちがってそれほどゴリゴリダンサブル感はないですけどメロディアスで趣深いバンド。
ゆったり乗れます。

四組目。
JIMMY EAT WORLD。

なんというかアメリカっぽい。

五組目。
WEDNESDAY。
おもしろ外見のわりにしっかりしたロック。
おもしろ衣装着ててなんかしてくれそうなわりに地に足がついたロック。

六組目。
PRIMAL SCREAM。
プライマルはね。もうね。
スクリーマデリカのあのウニのTシャツ着てる人もいっぱいいましたしプライマルが目的の人も多数いたと思う。
私がいちばん最初に見たのは98年のフジロックだったなー。よかったなー。
いつかのフジでなんか代役で急遽2日間トリのときとかありませんでしたっけ。面白かったなー。
最高だったなー。とかおっさんは過去のことばっかり考えてしまっていけないと思う。
記憶の中のプライマルはもうちょっとガレージでダンスなイメージだったけど目の前で観る彼らは原点回帰というか大人ロックというか。そりゃそうなんだけど。女性コーラスなんかもいてどっしりロックでした。よかった。

七組目。
ST. VINCENT。

本日のベストアクト!(俺の中調べ)
いや最高。
フォーキーでアバンギャルドでパンキーでポップ。
ギター持った立ち姿がかっこよい。
そしてエロい。ベースもエロい。
最高。
なにやら客席に降りてきてわちゃわちゃしたり面白みもあるしこの日いちばん楽しかったステージでした。

八組目。
PULP。

パルプ初見。一度は見たかったんだよなー。
随分時間が経ってしまいましたが。
最高。
もうバンドメンバーの見た目が昔の洋楽のカラオケ歌うと流れてくるアメリカのカントリーバンドのおじちゃんおばちゃんいるじゃないですか。客席ではオクラホマ踊ってるやつの。あれ。
なんだけど当時のまんまのゴリゴリポップな曲を鳴らしてくれます。
ボーカルのジャービスもいつも映像で見せてくれるあの不思議ダンスをずっと踊ってますし、あの空間のすべての人の精神年齢は23才だったと思う。
最後はみんなでCommon People大合唱で終わり。最高。

いやいやよい1日でした。予想以上に楽しかった。
来年もやってほしいなー。
ステージ導線どうこうははしょうがないとしてやっぱりもうちょっと各組のタイムスケジュールに余裕を持たせてほしかったなー。余韻にも浸りたいし酒も飲みたいし。
いっそステージが3つくらいあって物理的に全部のステージを見ることは不可能です。みたいな流れなら心置きなく飲めるのに。おっさんは諦めがはやいから。

でも二十歳そこそこでフェス文化に初めて触れたころの「観れるステージは極力観なきゃもったいない!」みたいな感覚もよみがえってきたり。そういう意味でも若い時の気分を味わえてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz Final Exam 2024 SOIL & ”PIMP” SESSIONS / fox capture plan

2025-01-10 09:51:58 | ライブとか

2024年12月28日(土) 新宿 THEATER MILANO-Za

出演
SOIL & "PIMP" SESSIONS
fox capture plan

写真は当日午前中に散歩した池上本門寺のサムズアップした日蓮聖人像。

 

奥さんと二人で。
spotifyでたまたま見つけた「SOIL & "PIMP" SESSIONS」が素晴らしすぎて慌ててチケットを取る。
会場の「THEATER MILANO-Za」はzepp新宿と同じく歌舞伎町タワーにできた劇場。
初。
普段は演劇や2.5次元ミュージカルを上演してることが多いそうです。

一組目。
fox capture plan。
最高。
3人組ジャズバンド。ジャズバンドでいいのか?
クラシックなジャズを骨太に演奏したかと思えばミクスチャー感満載のロックによって来たりまじで最高。すでに酔っぱらっていたので最高な感じしか記憶にない。最高にのれる。
…のだがジャズイベントだからなのかこの会場のしきたりなのか。一番後ろの席で観てたんだけど、着席しながらでも乗ってるのが俺たち二人しかいない。まるでクラシックコンサートの観客かのような見事な聴きっぷり。
まじか。もったいない。ジャズライブってこんなんだったっけ?

fox capture plan終了後たまらず係員のお姉さんにすがる。
「次のバンドあそこの一番後ろの誰もいないスペースで踊ってていいですか?絶対静かにしてますので」と聞くとお姉さんは何やら上に掛け合ってくれ、「お席の移動はできませんが立って鑑賞いただくことは可能です。一番後ろですし。」と言ってもらう。
よかったこれで心置きなくSOIL & "PIMP" SESSIONSで踊れる(無言で)。
と思っていたのですが。

二組目。
SOIL & "PIMP" SESSIONS。

バンド登場した瞬間会場爆発。全員起立。歓声上がる。
…なんなんだよお前ら。完全お目当てバンドこっちなのか。
んで普通に立っていいのか。
つかお目当てバンド以外スンとしてるなんてバンギャか。V系女子か。グルーピーか。ド偏見ですが。
fox capture planアウェイ状態だったのでしょうか。かわいそうだろ。
俺たちだけはあんたたちの最高さ加減わかっていたぜ。
まあ実際は観客の皆様はfox capture planのど真ん中ジャズっぽさに圧倒されて出方をうかがっていた、というかお行儀よくしてなくちゃいけないと思っていたのでしょうが。

んでSOIL & "PIMP" SESSIONS。
こっちはね。さんざん聴いてますから。
予想通りに最高。予想以上に最高。
ファンキー。今年観たライブの中でいちばんにファンキー。
エロいし。
ある曲では観客を寄せ付けず、ある曲では気志團並みに観客を乗せまくる。
最高。最高すぎてなんにも覚えていない。最高。

とにかく最高の2024年ライブ収めでした。

今日のライブ前居酒屋。
「大衆酒場 BEETLE 蒲田東口店」。

午前中力道山のお墓参りなど池上をお散歩して14時くらいに蒲田に移動。
いろんなとこに何店舗かありますよね。
デカいコの字カウンターが二つ。
安くてよい居酒屋。

・基本なに食ってもうまい。
・基本なに食っても安い。
・モツ煮うまい。
・ホッピーあり。
・ナカ3。意外と普通。
・カイワレおでんおもしろい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『福山☆冬の大感謝祭 其の二十二 GUITAR HERO That's what I live for』

2025-01-10 09:50:52 | ライブとか

2024年12月26日(木) Kアリーナ横浜

以前TUBEと杏里に誘ってくれた方と二人で。

初福山雅治!
いやかっこいいねマジで。遠めでもスタイルが。
「レベル7」というKアリーナ最上段最後方の席で観たのですが福山ちっちゃくてもかっこいいな。
そもそもモニターが全席からばっちり見えてマジでよい会場。
音質も無茶苦茶よいし。今回のライブでは会場内で酒も飲めたし。
最高。
あとはうちから近ければいつでも通いたい。
あと駅からの導線のわるさが何とかなれば。
あと駅からもうちょっと近ければよい。

福山さんはほぼ毎年年末近くに横浜アリーナでライブをしているらしいのですが今年は初Kアリーナ。4デイズ。
ちょっと前にお誘いいただいたので今回は予習はばっちりでした。
spotifyでの予習は正直がんばって聞くかんじだったな。
もう延々とバラードが続く感じで。普段あんまり聞かないもんで。

まあ実際ライブ始まってしまえば全然のれる曲ばっかりで最高でしたけど。

自分の中で事前に厳選して繰り返し聴いてた15曲ばかりのテンション高めの曲たちを実際かなりの数やってくれたのは最高だったなー。ギャングとかまじで最高。
特にそのプレイリストに入れていたインストの曲を2曲ともやってくれたのは鼻血でたなー。

ライブの構成もさすがに素晴らしかったです。
初っ端飛ばしたあとに「ちょっとこれからMCタイムだから」と観客を着席させた流れでしっとりバラード歌い上げとか。あれは惚れるよまじで。

男前ネタのご本人と観客のキャッキャウフフタイムも最早様式美ではあるんでしょうが初見で充分楽しめましたし。
あとギターが意外とうまい。

あとはなんだろ。…やっぱり日記はすぐに書かないと記憶が薄れるな…。年末日記付けてる暇がなかったんだよな。

…あーアレが最高だった。アンコール終了後のおまけMCみたいなやつ。

2025年のドームツアーの告知が初公開だったのだけど、ベルーナドームはあるのに東京ドーム公演がなくて若干マジ気味で観客が切れ、
それに対して福山さんが「土日あいてるドームを厳選したんだよー。東京ドーム土日空いてなかったんだよー」との弁明に改めて観客が土日じゃなくてもよかったのにと切れオーラを醸し、
それに対して福山さんが「なんだよこっちは気を使って土日に無理やりねじ込んだのに」みたいにほんの若干キレ返したやつ。
いやほんとに若干ですよ。1/1000くらいの空気でお互い険悪になってて最高に面白かったです。
結局は福山さんが「土日じゃなくても来てくれるんだー。今後は検討しますね」と矛を収めてくれたのも面白かったです。

 

本日のライブ前居酒屋。
「隠れ家居酒屋くるみ堂 横浜店」

横浜駅の西側にある店。
やたらと飲み放題メニューを進められる。
あんまり飲み放題って頼まないんだけど大体あんなかんじなの?
・席に着いた時点でおひとり様2点以上の注文が必須みたいなことを事細かに説明してくる。
・おっさん二人で来てるんだから心配しなくても色々頼むよ。
・ドリンク注文後何分か空けないと改めてドリンク注文ができない。
・おっさんはピッチ早いんだよ。あんな薄い酎ハイ1分で飲み終わるんだよ。
・お料理高め。というか高い。
・例えばつくね580円とか。まあ580円なら2本くらいついてくるのか。と思うじゃないですか。来てみたら親指サイズのつくねが一つ。とか。
・というかポーション全部小さめ。
・ホッピーなし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SMA 50th Anniversary presents『ありがとうSMA ~冬~ by OKAMOTO'S』(決)」

2024-12-17 11:01:16 | ライブとか

2024/12/14(土) @KT Zepp Yokohama

ゲスト

氣志團

木村カエラ

Cody・Lee(李)

 

奥さんと二人で。すいてたのでいつもの上手前方。写真は横浜にいたねこちゃん。

"株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ(通称:SMA)は
今年2024年に創立50周年を迎えます!"

とのことでSMA50周年イベントの一環のイベントのようです。
オカモトズメインでSMA所属アーティストがゲストで参加。


直前になって奥さんがどうしても行きたいというので。横浜だからスルーしようねって決めたのに。ぷんぷん。遠いんだよ横浜。
しかも前日にハマ・オカモトがインフルエンザで欠席。
なんなんだよw
このイベントそもそもハマさんが調子悪くて延期になった奴だったんじゃなかったけ。それも含めちょっと面白かったですけど。

一組目。
オープニングアクトということでオカモトズ。
ハマの欠席のお詫びとかお手紙とか。
ハマさんの代わりに気志團とcody・leeのそれぞれのベースの人が参加。
3曲目は二人そろってダブルベース。ベースの人が二人並んで演奏ってなかなか見れないのでよかったです。

二組目
cody・Lee(李)。
spotifyでよく関連お勧めされるバンドなのでいつもチャレンジはするんですけどどうしてもスウィートな感じがおっさんの趣味にあわなくてあんまり聞いてない。前日の予習スポティファイでもやっぱり挫折。
だったのですがこのバンドはライブ。ライブだよ。まじでかっこよい。
最高。
あんなに乗れるとは思わなんだ。特にボーカルギターがスペシャル。

あと女の子ボーカルとの掛け合いがこのバンドの特徴の一つかと思ったのですが女子ボーカルが後ろの列でなぜか控えめ。
おうちに帰ってから奥さんに聞くとオリジナルのボーカルの方がバンド脱退してしまってこの日の女の子はサポートメンバーだったらしいです。
それでかー。なんか今後大変そうだけどもがんばってほしい。
うちの奥さんはなんでも知っててすげえな。

三組目。
気志團。

この方たちはもうね。いつでも最高。
なんかちょっとしたフェスに行くたびにいるよな。いつでも最高。
観客を楽しませることに命をかけているバンドは尊敬に値しますね。最高。
バイクかっこヨ。酒すすむ。

四組目。
木村カエラ。
なんかすげえかわいかったです。
2曲くらいやった。

五組目。
OKAMOTO'S。
やんやかやで最高。
この人たちもまさにライブの人たちだよなー。
長いこと彼らを見てますがライブでハズレたことがまじで一回もない。
ほんとにただの一度もない。
最高のライブバンド。

改めてハマのカナメ具合とかファンキー感とかこのバンドに必要不可欠なものだというのも感じられた半面、10月のハマ復活時の鬼気迫るバンドの一体感とはまた別のリラックス感というかおまつり感が出てて懐かしい感じもして楽しかった。最高。

なんだかんだで最高のイベントでしたよ。

あとはなんだろ。
最近のこういう対バン形式の複数のバンドがでるイベントに思うところとか。
ここ4、5年くらい殊に多くなってますよね。ちょっと前ならあんまりなかったメジャーどころの対バンライブ。多分ですけど全体的にライブのチケットの売れ行きが昔ほど思わしくなく行ってしまえば「互助会」的な売り方が流行ったんだと思うんですが最近のお客さんはどうせなら「好きなバンド」を心行くまで楽しみたい派の人が増えたんでしょうか。
同じ料金を支払うなら複数バンドよりワンマンに行きたいみたいな。
実際今回のライブもお客さん7割くらいの入りでしたし。
それぞれのバンドも同会場のワンマンであればソールドクラスなのに。

私自身はいろんなバンドが楽しめるこの形式は本当に大好きなんですが過渡期きてんなー感はあるなー。なくならないでほしいなー。でも結構どこもこのイベント形式空き気味だからなー。がんばってほしい。

あと少数ではあるんですがこの形式でのお目当てバンド以外のステージの時にスン…としている観客の方がいらっしゃるんですけどせっかく来たんだから楽しまなきゃもったいないなと強く思いますね。酒飲め酒。
どうでもいいですけど。

本日のお土産。
なんか興奮して奥さんといろいろ話してたらいつの間にか駅についていたため買えず。まじか。

本日のライブ前居酒屋。
「漁師ダイニング満月 横浜駅西口 本店」。
なんか横浜なんだから居酒屋なんていくらでもあるだろと適当に横浜そごう側をふらふらしてたんですが飲めそうなとこがまるでない。マジかよ横浜。
慌てて西口に向かったらちょっとした飲み屋街があって安心。そんなもんか横浜。桜木町行けばよかった。

・おさかな中心。
・お刺身うまい。
・それ以外の揚げ物とかはスタンダード。
・なめろううまい。
・お料理高め。
・ホッピーセット890円!まじかよ!ぼったくりか。
・…と思いきや最初からナカが200ml。ちょうどいい!お得。
・追加ナカも200mlで380円!お得!

いやお得だったなーと思いつつ帰り際に隣の居酒屋のメニューを覗くとこっちもホッピーセット高め。これ横浜のスタンダードなの?
でも野毛周辺はそんなことないし「横浜駅」の常識なんだろうか。調査の余地がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミコワンマンツアー2024

2024-12-07 16:29:35 | ライブとか

2024年12月5日(木) Zepp Shinjuku。

奥さんと二人で。

ドミコこないだ見たばっかりですが何度見ても最高ですね。

会場は8割くらいの入り。当日券も出てました。
若い人多い。おっさんも意外といます。安心。
割とすいてるのでスイスイといつもの定位置の下手前方に行けます。
ここでみると普通のバンドだと大体後ろのメンバーは見えないんですがドミコは二人なのでこのバンドにはヤバいくらい打って付けの場所ですね。

階段スイスイなのでビールも余裕で買いにゆける。よい。すいてること自体はよくないですけど。

終始ゆらゆらしてたなー。最高。
ベースレスなこともあって曲によって二人の主導権というかガイドラインが切り替わる瞬間とかよいですね。酒が進む。

この日もドミコのあふれ出る独尊感に大満足でしたがまたもやマカロニやらず。もう二度と聞けないのか。

今日のお土産。
…ですが早めに会場出てグッズ売り場にいって前の人のお会計終わったのを見計らってさあとお姉さんに「これとこれお願いし…」と言いかけたところで「並んでる方いらっしゃるんで後ろからお願いします」と冷たく言われる。
なんかいつの間にか後ろに列ができてる。
えー。結構待ってたのお姉さんも観てたじゃん。と奥さんがぶち切れてなんも買えず。すまんドミコ。

今日のライブ前居酒屋。
歌舞伎町「萬太郎Jr.」。

いつもはゼップ新宿からほど近い本店の「萬太郎」に行くんですけど満席だったのでこっち。
「萬太郎Jr.」は早い時間だったら割とすいてるのでよい。焼き物も本店と同じくうまいし。本店からもそんなに遠くないですし。

・串うまい。
・基本なに食ってもうまい。
・牛筋煮込み絶品。
・本店よりメニュー少なめ。「本日のおすすめ」みたいなグランドメニュー以外の物があんまりない気がする。
・ホッピーあり。
・ホッピーナカ本店に比べると少ない気がしないか。
・しかしナカ3杯目くらいで多めにしてくれました。ピッチ早いからめんどくさくなったんだと思う。
・若い外国人店員さんかわいい。
・その店員さんは常に常連さんに話しかけられている。

6月くらいにまたもや歌舞伎町に萬太郎の新店ができたらしいので次のゼップではこっちに行ってみます。何やら大箱っぽいですし。楽しみ。

…ドミコより萬太郎に対する熱量がすごいな…。

いやドミコはまじで最高でした。
こんなセンスのいいバンドを好きな俺が好き。
あとオアシスのチケット取れた俺も好き。
あとついでにking gnuも取れた俺も好き。
あとking gnuのファンクラブが今回のチケット抽選から写真必須になった俺の写真付き会員証はきらい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ELEVATION! Vol.2 鬼の右腕 ドミコ the hatch トリプルファイヤー ライブ日記

2024-11-23 12:04:12 | ライブとか

2024年11月21日(木) 渋谷CLUB QUATTRO他全3会場

奥さんと二人で。

゛凸凹の多い超立体都市・渋谷。その丘(Hill)の上「渋谷パルコ」の10階ROOFTOP PARKに位置する「ComMunE」。かつて渋谷の谷(Valley)に向け流れていた宇田川の川筋にある「渋谷クラブクアトロ」。さらに渋谷パルコの地下(Basement)の「クアトロラボ」。3会場を繋ぎ、丘の上から地下まで昇降(ELEVATE)しながら、今注目のバンド、DJ、シーンの今を体感できる回遊型イベントです。"

とのことで、クアトロ?パルコ?主催のイベントの様です。

一日で鬼の右腕とドミコとトリプルファイヤー見れるなんてこんな幸せなことあります?

という俺にとっては最上級のイベントだったんですが何故かお客さんはまばら、というか正直ガラガラ。イベント自体が一か月弱前に急遽告知だったしおそらく圧倒的なアナウンス不足が影響している気がするんですがどうでしょうか。
なんか人いなさすぎてイベンターの人かわいそうです。俺たちは人いなくてこれ以上なく快適に見れましたが。まじで最高のイベントでしたが。

 

 

画像
ELEVATION! Vol.2タイムテーブル

クアトロがメインで全3会場でDJとライブがフェス形式で行われるイベントの様でした。私たちは見たいバンドが全部クアトロだったのでクアトロに張り付いていましたけど。
…もしかして他の会場は盛況だったとかあるんですかね。いやこのクアトロのメンツでそれはない気がしますが。
18時半くらいに会場に行き素敵DJの曲を聴きつつ人のいなさに驚愕。20人くらい。こんなにすいてるクアトロは見るのは二十数年ぶりくらい。取り合えず動揺してハイボール×4。

一組目。
鬼の右腕

暗黒結社ゴルゴムと鬼二匹の混成バンド。

ぐわー。相変わらずかっこいいです。先月銀杏狩りに行っていた鬼も帰ってきたようでちゃんと二匹います。一番前で見たので鬼のディティールもばっちりです。近くで見るとよりかわよいな鬼。

改めて聞いてみるとほぼインストなんですねこのバンド。今更ですが。
ボーカルの声も楽器の一部感があっていままであんまり意識してなかったですけど。
皆さん当たり前に達者な方たちですがギターすげえよなー。音で物語を奏でてる感覚なんですよ。近くで見るといろいろ見えますね。よかった。

今回は早めに会場に着いたのでライブ前にお布施しようと思ってなにやらちっちゃい鬼のキーホルダー買ったんですよ。そしたらうちの奥さんそのちっちゃい鬼を小柄でおきれいな女性のところに持って行ってサインをもらってるんですよ。
「誰?」って聞くと鬼の右腕のボーカルの人って言うんですよ。
何でわかるの?頭巾かぶって演奏してるのに。怖い。

二組目。
ドミコ

ギターとドラムの二人組バンド。
全然人いないところでドミコ見れるなんてこんな贅沢あります?
当然と言っちゃ当然なんですがお客さんいなくてもいつもの圧倒的かつ唯我独尊的なパフォーマンス。かっこいい。最高。
まじでどこででも見れるのでステージ脇のスピーカーの前でバスドラの風圧を肴に飲む。なんだこれ。こんな天国みたいな場所があるのか。最高。

三組目。
the hatch

今回いちばんの感動。
初めて拝見。トロンボーンボーカル!
なんかすげえバンド。ファンキーでジャジーでパンキー。
なんかすげえ。
一見小洒落てそうで泥臭い感。最高。バンド全体がぐいぐい来る。何言ってるのかわかりませんが。
ボーカルの人のなにか焦燥とか衝動とかあの感じがヒロトっぽい。決して「脱いだ」から、ではない。最高。

四組目。
トリプルファイヤー

四人組ファンクバンド。

10年位前にトリプルファイヤーを見に行った時に対バンでドミコがやってまして、以来夫婦でドミコにドハマりしたのでそういう意味でありがたいバンド。
ボーカル吉田の共感性羞恥心を引き起こし且つ人の黒歴史を揺さぶり起こす凶悪な歌詞と超絶ファンキー楽曲が複雑に絡み合う素敵バンドです。

ニューアルバム最高。なんやかやで久しぶりに見る。最高。
ちなみに客層の違いからか今回は大丈夫でしたがワンマンかそれに近い形式の時は歓声を上げると吉田に怒られます。俺もいつも怒られてたなー。怖い。
あとバンドメンバーは演奏中にイヤモニの吉田のラインだけ切っているという噂があります。ボーカル邪魔だから。

今回のライブほぼニューアルバムからの曲でした。昔の曲1曲ぐらいしかやってない気がする。予習していってよかった。最高。相席屋に行きたい。

 

なんかすげえお得感あったなー。快適すぎて。バーも行きたい放題だったし。いつもはピリピリしているバーの店員さんも優しかったし。暇だから。
主催者の方にはほんとに申し訳ないですけど。
来年もやってほしいなー。
当然ガラガラの状態が良いというわけでは無く。イベントとして素晴らしかったので。
とにかく素敵な一日でした。

今日のお土産
鬼の右腕の小さい鬼のキーホルダー。台紙にサイン入り(無理やり)。3500円。

今日のライブ前居酒屋
渋谷 バカ息子 長男

いつも行く「奈可野」がまだやってなかったので。
ここは昼からやってるので重宝しています。
なんか何回か店名が変わってる気がするので経営母体も変わってそうですが何故か営業形態は変わらず。

・何食っても普通。
・串普通。
・お通し選べます。
・まじで何もかもが普通。
・唐揚げこんなに味薄かったっけ。
・おつまみ品数少な目価格高め。
・ホッピー有。
・ホッピー中ほんのちょびっと。普通に飲んだら中2.5くらいなので無理くり外を少しづついれて中4で飲みます。
・「料理とかどうでもいいけど取り合えずアルコールを摂取したい。休憩したい」みたいなときにお勧め。酒スタバ的な。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする