2024/02/15(木) EX THEATER ROPPONGI ゴービンダジャヤジャヤ。
奥さんと二人で。下手の真ん中より後方くらい。
長年待望のクーラ!…ではないんですが。去年も観たし一昨年も観たし。なんだかんだよく来てくれるクーラシェイカーですが、やっぱり最高だなー。
今回はニューアルバムツアーなので新曲多め。というかアルバムの曲大体やった気がする。まあどうしたって昔の曲の方がお客さんは盛り上がるんですが。
いつまで経ってもhushがいちばん盛り上がるのはなんだかんだでかわいそうな気もします。
遠目でみるとメンバー全員全く変わらん。特にクリスピアンの変わらなさたるや。すごいよなー。マジでかっこよい。恥ずかしいくらいのロックスター感。かっこよい。
ニューアルバムは相変わらずクーラシェイカー然としていて安定しているので好きです。
コールアンドレスポンスというか観客が歌う用の歌詞というか掛け声「M・A・G・I・C・K!」も滅茶苦茶ダサくて好きです。私の周りは私しか歌っていませんでしたが。
ただこの安定感が。円熟味が。あのデビュー当時のマジックは起こらないんだろうなと思うとちょびっと切なくもなります。
こんなのクーラに限らず全部のバンドがそうなんだけども。
そもそもクーラに関してもデビュー当時のケミストリー感というかとんでもねぇ感も、あくまで「感」であったっぽいですけど。今考えると。
オアシスの後の次のスターを聞き手が求めすぎて勝手に持ち上げすぎた気もする。所謂「ブリットポップ」熱が日本でもすごかったですから。クリスピアンの男前度にもかなり引っ張られてたし。
それでも若い時分にいちばん聞き込んだバンドですし、ライブで「START ALL OVER」やると当時の思い出があふれ出てちょっと涙でますし、今でもいちばん大好きなバンドですね。
そもそもおっさんが安定してて何が悪いんだよ。って話ですし。おっさんなめるな。ぷんぷん。
客層もおっさん世代7.5、若者(といってもキッズはさすがに見当たらず。30代前後くらいだろうか。)世代2.5くらいの割合でした。みんな生きてて安心したよー。
男女比はちょうど半々くらいですかね。女性はみんな小ぎれいにしてて偉いなー。
などと思っていたら昔も同じようなこと書いていた気がして探してみたら
jerry is here - あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド
昨日今日と二日連続でKulashakerを見に行ってしまったよ。昨日はリキッドで今日はAX。今日は特に後ろのほうでまったり眺めようかと思ってたんだけどなんか流されやすい体質...
goo blog
ありました。
>2008-01-18 jerry is here
>しかしさすが年食ってもクリスピアンですな。
>女の子比率が高かったですよ。
>女の子といってもやっぱり俺と同年代くらいの女の子が多かったですよ。
>かわいい子も結構いましたよ。
16年前にすでに俺はおっさんだったのか。当時とはおっさんの認識も全く違うけども。
あれから丸16年たつのか。渋谷AXはいい会場だったなあ。文章で観るとありありと思い出すなー。
日記って付けとくもんですね。
EXシアターもよいステージですがなにぶん酒が。せこい!生ビールはプラコップに多分1合強くらいしか入ってないし、ハイボールみたいな割物に関してはそのコップに氷入れた上でウイスキー2mmくらい入れて炭酸ですよ?一口だよあんなもん。せめて金とっていいからでかいコップでだしてよ。何回も買いに行くのめんどいんだよ。
場所代も高いし経費削減とか人件費とか諸々大変でしょうけども。なーんかあのコップにだけはセコさというか貧乏くささを感じてしまうんだよ。ぷんぷん。もっと飲ませろ。