goo blog サービス終了のお知らせ 

あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド

はやく人間になりたいオブザデッド

ライブナタリー “サニーデイ・サービス × betcover!!”

2024-11-01 12:38:23 | ライブとか

2024年10月29日(火)LIQUIDROOM
出演
サニーデイ・サービス
betcover!!

奥さんと二人で。
サニーデイとベットカバーなんてこんな最高な組み合わせあります?
奥さんはベットカバーにはあんまりハマってないのでなかなか渋々でしたが。

結論最高。

一組目。
サニーデイ・サービス。

まさかの!まじで?な感じで初っ端サニーデイ。
会場ざわつく。
まあ始まっちゃえばさすがの貫禄。
肩の力抜いた感じで開場を盛り上げてくれます。

しかし改めてサニーデイって素晴らしいよなー。
あんな心地よい音楽あります?かといってしっとりのんびり聞く感じじゃないし。踊れるし。
あと曽我部さんの声が。圧巻。
なんか成長つづけてないか。おっさんなのに。

艶がありつつも腹に響くんだよ。なんだよあれは。

うちの奥さんが選ぶ「世界セクシーな歌声選手権」第1位の座は2009年から不動のようです。

ちなみに私の声はちょっとランク下がって17位とのことでした。

とにかく最高。サニーデイ最高。

 

二組目。
betcover!!。

今年二度、「鬼の右腕」との対バンの時とフジロックの時と、二度拝見したことがあるのですが、この二回のステージと全く趣が違ってビビりました。

これらの時もたしかに近寄りがたい雰囲気醸してるなーとは思ってましたが、昭和歌謡をバックボーンとした曲を中心に当たり前にのれる、というかむしろお客さんに対して乗せ上手な印象だったのですが。

今回に関しては常にヒリヒリしたステージでした。
ピリついているというか観客を寄せ付けまいとしているというか。
外見とか佇まいからくるアレじゃなくて内側からくるあの感じなんですよ。何言ってるかわかりませんが。

演奏中終始疾走し続け、転調に次ぐ転調で観客に拍すら取らせないあの感じは痺れた。マジで。

そういえばサーディも、というか曽我部もこういう時期あったんだよなー。
あのヒリヒリが心地よい感じ。丸くなったよなー。というか今がのんびり期なだけかもしれませんけど。
ひょっとしたらこの日の出番順もヒリヒリが関わってたりしますかね。だとしたら面白いけど。

どっちにしてもマジで最高な二組でしたよ。

 

今日のお土産
「betcover!!ラバーストラップ」1500円
「betcover!!ライター」500円
ヒリヒリ記念に。最近ライターよく売ってますね。
たばこやめてずいぶん経ちますがよく買ってしまいます。奥さんにもれなく怒られます。

今日のライブ前居酒屋
「自家製ぎょうざソーセージ・豚串 渋谷橋キッチン」

恵比寿リキッドの時は100%ここですね。なぜならリキッド至近だから。
他にも周辺にちょこちょこ新しい店できてるから行ってみないと。

・リキッド近くてよい!
・夜7時までの「入店」(!!!!????)で「入店後2時間まで」(!!!!!ww)ハッピーアワーでアルコール370円。
・酒やすい。
・ぎょうざソーセージうまい。
・何くってもうまい。
・豚串うまい。けどポーション小さい。
・というか料理が若干高め。
・結果的に少し高くつきます。

恵比寿って意外と昼から、というか朝から飲めるレベルの老舗居酒屋が何件かあるのですがリキッドから遠い!うっかり飲みすぎて開演時間に間に合わない可能性があるので行けません。あと常に混んでいるので余裕のある時にしか行けない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tribu presents "KING DOLL CLUB"「暴動クラブ・首振りDolls・KING BROTHERS」

2024-10-31 15:41:05 | ライブとか

2024年10月27日(日) 西永福JAM

出演
KING BROTHERS
首振りDolls
暴動クラブ(Guest)

奥さんと二人で。
西永福も近いといえば近いから好き。ミイラズとかよくやるのでたまに行きます。酒もいろいろ置いてますし最高。この日も焼酎たらふく飲む。

やっぱり暴動クラブがお目当てで伺いましたが、いやいや最高の一日でした。

一組目
暴動クラブ。
いつもながら最高。
今回は割とお客さんが少なめだったのでギターの目の前で見てしまう。いや最高。
場数踏んでんなー。修行してんなー。感が如実に表れていますよ。
それにしてもライブやりすぎなくらいやっていて都内であっても流石に全部追えず。来月の下北なんてチケット取ったのに外せない仕事が入ってしまっていけなくなる。これは完全に俺の都合ですけど。

とにかく最高。なんかいい意味での小慣れ感というか、演出の仕方というか、観客にどう見られてるのかという意識が強くなってゆくというか。音楽面以外のところがぐんぐんレベルアップしているのが観ていてめちゃくちゃ楽しいです。
はやくリキッドで見たい。

二組目。
首振りDolls。

初見。ビジュアル系にカテゴライズされているんでしょうか。
音はごりごりロックですが。スリーピースなのに音が重くて最高。
しかもドラムボーカル!まじでかっこよい。
グランジにJ-popというか歌謡曲テイストを混ぜたような耳障りの良い曲が最高。しかもシングアロングありコールアンドレスポンスありの見ててめちゃくちゃ楽しいバンド。
ラスト曲2曲くらいで客席にサークルできたり、お約束的な鑑賞方法も勉強していったらもっと面白かったかもなー。今回は訳も分からず一緒に回ってましたが。最高。

三組目。
KING BROTHERS。

こういうライブを見るために足しげくライブハウスに通っていることを再認識いたしました。
何もかも最高。
演者をリフトしたのは何年ぶりでしょうか。あんなに重かったっけ。
30年くらい前のクアトロとかでたばこの煙がモクモクの中ダイブを受け止めたり人をジャンプ台にしたりされたりしたことをふと思い出した。
最高。

スリーピースのベースレスバンド。何もかもがかっこいい。
惚れる。
ライブ中盤でドラムセットを観客席に運び出して客の真ん中で演奏し始める、というある意味お約束の演出があるんですが、わかっててももう最高にエモーショナルなんですよ。なんですかねあれは。
終盤で暴動クラブのギターを呼び込んで弾かせるのとか、多分そうなるよねなのに感動なんですよ。なんなんだ。
これなんですよライブは。
今回はお客さん少な目だったのが余計そう感じさせたのですが、陳腐すぎますが「一体感」て久ぶりに感じたんですよ。いつもはなんだかんだつまるところ「俺が楽しければどうでもいい」なんですけど。
たしかに俺もあの場所の一部なんだという感覚もよいものですね。
むしろ若いときはあれが通常の感覚だったのだろうか。よく思い出せないけど。
取り合えず最高のロックンロールでした。

というか全バンド最高のロックンロールでした。


今日のお土産
暴動クラブタオル。2200円。キングブラザーズグッズにお布施したかったのですが物販の方がいらっしゃいませんでした。次回は買いましょう。

今日のライブ前居酒屋
「や台ずし 西永福駅前町」
お寿司居酒屋。西永福のライブ時はほぼここ。というかちょい早めの時間はここしか開いていない街。
ライブ終わりには他にも結構ありますが。

・夜7時までハッピーアワーで酒類半額!
・↑のため6時前の時間でほぼ満席になります。
・↑のため毎回毎回バイト君たちがテンパり気味でお料理お酒の提供がかなり遅くなります。
・↑のため通は毎回2杯づつ頼みます。
・店員さんテンパり時間帯に怖そうなおっさんとか気の短かそうなおっさんが入店すると俺に緊張感が走ります。
・料理はそこそこうまい。
・タコさんウインナーかわいい。こういうのでいいんだよ。
・タコ刺とタコ唐でタコがかぶってしまった。
・メガハイボールがほんとにメガでうれしい。しかもハッピーアワーで450円。
・意外とホッピーなし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA横浜 令和6年度「組合員感謝の集い」稲垣潤一・ANRIコンサート 

2024-10-25 10:30:20 | ライブとか

令和6年10月22日(火)Kアリーナ横浜

出演
稲垣潤一
ANRI

お仕事つながりのお客様にお誘いいただきましたよ。
なんと平日昼12時開演。

初Kアリーナ!
良い会場。音楽特化してそうな割に舞台回りいろいろカスタムできそう。よさげ。音響もちろんヨシ。

JA横浜さんが組合員の皆さん向けに年一で開催しているコンサートイベントとのことです。こういうクローズドなライブは貴重ですね。

普段のライブと違ってまずは司会の方のアナウンスからはじまり、組合長さんの開会の挨拶!すげえ。
開会のスピーチ中の「会場もパシフィコから新たにできたKアリーナに、音楽ジャンルも演歌からポップスにと!これまで以上に若返りを図りたいと!」がちょっと面白かったです。

一組目
稲垣潤一。

初稲垣さん。知ってる曲は正直「クリスマスキャロル」と「バチェラーガール」くらいでしょうか。
まじで勝手にバラードよく歌ってる人なんだろうなというイメージを持っていましたがミドルテンポの曲が多くちゃんとのれます。(客席は全員前から後ろまで着席ですが。なぜならほぼおじいちゃんおばあちゃんなので。)

伸びやかで艶のある「あの声」を生で聞けて最高。
曲終わりの第一声が必ず「ぁりがとぅー ございまーす⤵」です。
まあ全国どこでも同じこといってるんだろーなーという「最近は季節を感じることが少なくなってきました…。なのでせめて僕の曲で四季を感じてほしい。春の曲、夏の曲、秋の曲…クリスマスの曲とか…。」みたいなMCが最高でした。
ラストのクリスマスキャロルはキーも当時のままですし、年齢を感じさせない素晴らしいアーティストでした。

稲垣さん終わってセットチェンジ中の後ろのおばさま方の会話。
「もう音がおっきすぎて逆になに歌ってるのかわからないわよ」
「ひどいわねここの音は。若い人たちにはいいかもしれないけれど」
「あたしティッシュ丸めて耳に詰めたのよ。ちょうどいいわよ」

あーご年配の方々にはKアリーナ横浜は不評の様です。
最上段くらいで見たんですけど階段もやたら多くて大変そうだったし。
売店キャッシュレスだったし。もうちょっとバリアフリー感あるといいかも。
あとおばさま方は来年からイヤーマフ持ってくるといいかもしれません。
子供がちっちゃいときに付けさせてましたが快適っぽいですよ。

二組目
ANRI(杏里)

杏里最高!帰ってから復習してたんだけど杏里はずっと聞いてられるなー。
ライブも素晴らしかったです。
今ツアー中らしくバンドの完成度合いがすごい。特にベースのうねりがまじで心地よい。のれる。(着席。)

杏里さんもMC面白かったなー。
「組合長さんのごあいさつで会場も変えて世代交代!みたいな話がありましたが、世代交代で私たちwでいいんでしょうかww」とか。

キャッツアイも生で聞けましたし、オリビアを聴きながらもじっくり味わえましたし、最高でした。

最後の最後に稲垣さん再登場でお二人でデュエットという流れだったのですが、ここだけちょっと残念だったなー。
稲垣さんがデュエット曲としてカバーしている兼ね合いで「悲しみが止まらない」をお二人で歌ったんですが、当然杏里さんの曲なので杏里さんのキーなわけです。メロディラインがユニゾンで歌われるわけです。所謂オク下で歌う稲垣さんが歌いづらそうで大変そうでした。正直きれいな音じゃなかったし。
サビのハモリで少し持ち直すみたいな。
これだったら杏里さんのソロで聞きたかったかなあ。とか。

でも最高。普段自分でチョイスしないアーティストってなかなかライブ行きませんがやっぱりよいですね。行ってみるもんですね。

 

本日のお土産は物販がなかったので無し。
本日のライブ前居酒屋もさすがに昼12時スタートだったので無し。

終わってから桜木町でも行って飲もうかと思いましたが奥さんに電話すると下北に帰ってこいとのことで下北で飲みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【 鬼の右腕 × saccharin 】【溶】-YOU-

2024-10-19 09:43:21 | ライブとか

 

 

2024年10月17日(木) 渋谷 TOKIO TOKYO
出演
鬼の右腕
saccharin

奥さんと二人で。
TOKIO TOKYOは3年くらい前にできたばっかりのオサレライブハウス。酒が買いやすくてとても好きです。ライブハウスなのにメガサイズもあるし。
最高。

今年7月にたまたま見た「鬼の右腕」がお目当てで伺いました。いやマジで衝撃だったなー。衝撃度でいえば今年イチのライブだったですよ。

 

一組目。
鬼の右腕。

暗黒結社ゴルゴムと鬼によるバンド。
マジで素敵。
トライブ感というかワールド感というか土着感というか。
とにかく根源的な音にのせてヘビーなロックが奏でられたり鬼が踊ったりします。何言ってるかわからないと思いますが何か恐ろしい片鱗が味わえます。

でも7月に2匹いた鬼が今回は1匹しかいない!何故!と思ってうちに帰ってからいろいろ見てみましたら

1匹は銀杏拾いにいっているらしいです。これはしょうがない。
銀杏大事。

まあ1匹でも十分かわいかったなー。
ただ鬼の登場に他のお客さんたちの反応が意外と薄くて俺にしか見えていない幻なのかなとも思いましたが奥さんにも見えていて安心しました。

2組目
saccharin

お客さんの反応をみるとこちらをお目当てにしてきた方々が多かったみたいです。
ばっちり予習していきましたが素晴らしい。まじで。
終始ダウナーな曲調ではありますがしっかり踊れますし。初めて見るのにデジャヴ感みたいなものもあって不思議でしたね。
なんかステージ上からミュージシャン仲間を見つけてギター弾かせたり、なんだか内面の吐露みたいなタイトさの曲の割にゆるさ満載の雰囲気が楽しかったです。

両方とも素敵だったなー。次はやっぱり2匹そろったところを見たいなー。

今日のお土産は鬼の手ぬぐい。2000円。早速頭に巻く。

 

あと今日のライブ前腹ごしらえ居酒屋。
渋谷の「ごんべえ」。
クアトロ行く前とかによく行く居酒屋「奈加野」の地下にある店。初。

・入口にメニューが無くて怖い。
・何系の店かもわからず怖い。
・店内すごくきれい。
・日本酒押しのお店でした。
・なに食ってもうまい。お刺身うまい。
・坦々カンパチうまい。
・鮭ハラスのバター醤油焼きうまい。
・酒高い。
・もちろんホッピーなし。

なにやら小鉢にちょっとずつもられてお料理が出てくるような、大人がお料理を楽しみながら日本酒をたしなむ系のお店でしたね。
いつものペースで飲んでるとえらい目にあいます。
こういうお店を楽しめる大人になりてえなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

69★TRIBE〜ロック族〜WORLD EDITION

2024-10-17 13:29:02 | ライブとか

2024年10月15日(火)
REDSHOES 南青山

出演
暴動クラブ
LITTLE BOYS(from ITALY)

奥さんと二人で。
初レッドシューズ。言わずと知れた老舗ライブハウス、というかダイニングバー。
ブルーノート形式というかキャバレー形式というか、食事しながらライブも楽しめるあの感じですね。

ちょいワル風の上司が若い部下を連れてきてる、みたいなお客様もいらっしゃいましたね。あとは暴動クラブTシャツ着こんでいるお姉さま方とか。なんか皆さんうまそうな中華食べてらっしゃいました。

正直個人的にはあんまりこの形式自体の楽しみ方はわからないかなー。メシ食うタイミングわからんし。
テーブル邪魔だし。
まだまだ大人な楽しみ方できないなー。歳は無駄に食い続けていますが。

ただ当たり前にBarなので酒が買いやすいのはよい。種類多いし。
やっぱりバーなので高いですけど。
あとバーテンダーさん?あんまりお酒詳しくなさそうでしたけども。
それでもしこたま飲めてよかったです。帰りにはお財布かなりさみしくなってましたけど。

ちなみにテーブルチャージは一人500円かかるようでしたがそもそも開演間際に入ったのでテーブルは満席で立ち見でした。バーカウンターの椅子はチャージかからないようです。

ということでライブ。

1組目。
暴動クラブ。

8月のワンマン以来の暴動クラブ。
相変わらず最高。
ほぼ最後列なのでボーカルくらいしか見えませんでしたが。

…結局全員立ち上がって観るんだったらやっぱりテーブルいらねえじゃねえか、とか思ってましたが彼らは音だけでも最高。酒がすすむ。

いやマジでダイナミックさ加減が増している。成長期かよ。若いって素晴らしい。
「すかんぴん」とか「もうとめられない」とか、彼らが長くキャリアを積んだ後に聞いても素晴らしいものになるんだろうけど、現時点での若さ爆発感には多分かなわないと思うので聞いといて損はないな、と思いました。

2組目。
LITTLE BOYS。

イタリアからの刺客。
男女二人組。ギターボーカルの女の子がサウスポーでかっこよい!最高。

暴動クラブの時より椅子に座りだしてる人もいて今回はステージが良く見えました。

とにかくボーカルがかっこよい。曲はパンキッシュであったりアバンギャルドであったり。最高。

このボーカルがいきなりステージ離れて俺の目の前に来てバーカウンターにギター置いてスチールギターみたいにギャウンギャウン弾きだした時にはまじで雄たけびを上げて感動した。ちびるかと思うくらいかっこよかった。
もう好き。好きになる。

ちなみにこの時奥さんはちょうどトイレに行ってました。あほか。

なんだかんだ最高の夜でした。

なんか物販はなさそうだったので今日はお土産なし。

あとなんですかね。
開演5分前くらいに入場したらろくにチケットチェックもされなかったんですけどあれは大丈夫なんですかね。

あとはなんでしょう。ライブ前の腹ごしらえアンド酒ごしらえ居酒屋とかですか。
今回は「村さ来 渋谷246店」!
村さ来なんて何十年ぶりですかね。

ここに入る前にいい感じの外観の居酒屋さんに入ったらですね。
エアコンついてなくて蒸し暑いはドリンクと板わさ出てくるのに10分かかるはおでんがトップバリュのやつっぽいはですぐに退店したんですよ。
んで村さ来ですよ。
もう安定。安心安全。
セントラルキッチンの何が悪いかって話ですよ。

・常連のおじさまがすでに出来上がっている。
・卵とじまぐろカツうまい。
・ホッピーあり。
・ナカは酎ハイグラスに1/3くらい。ナカ3。
・後から来た常連さんが出来上がってる常連さんと盛り上がる。
・外国人女性店員さんかわいい。てきぱき。
・別の常連さんがその店員さんの大ファン。

くらいですかね。
ホッピーのナカ頼むときって飲み終わってからそのジョッキなりグラスなりにつぎ足ししてもらうのがスタンダードだし伝統なんでしょうけど、
ここみたいにナカは別のグラスで持ってきてもらえる方がとてもすきですね。
私結構ピッチ早いので何回も店員さん呼び出しの申し訳ないので。
グラス別で持ってきてもらえると事前にダブルとか二つ三つとか頼めて気兼ねないし。
この方式が一般的になってほしいなー。洗い物減らす兼ね合いとかで難しいでしょうけど。
どうでもいいですけど。

ちなみに酎ハイとか頼むときも2杯3杯くらいづつ頼みます。
まじでどうでもいいでしょうけども。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMP supported by Rolling Stone Japan

2024-10-13 14:09:44 | ライブとか

2024/10/11(金) Spotify O-Crest

[出演]
Enfants 
Gill Snatch
ユメノユア(キュレーター)

奥さんと二人で。
完全ノー知識当日券。

結論最高。
とくにGill Snatch。まじか。最高。ユメノさんというアイドルの方が企画したイベントのようですが、ご本人の熱量もよかったなー。最高。

一組目。
Gill Snatch。
ギルスナッチと読むそうです。

最高。
グランジ基本なんですがまだまだ伸びしろありげなベースとギターがごっさファンキーなラインですよ。
ベースの音でかくてよい。そもそもベースがダイナミックでよい。
ちょいちょい曲調にあの最近の若いバンド特有のスイート感(なんだこのニュアンス)があってそれもよい。
…のだけどゴリゴリでタイトなやつを好きな方々な気がするんだよなー。もっとそっち方面に突き抜けた姿も見てみたい。
けども最高。まだまだ楽しませてくれそうな方たちでした。
最高。

演奏終わりにお布施がしたくブースに行くとご本人様たちがおった。
多分まだ1枚しかだしていないアルバム購入。
奥さんの元に帰るとなんでサインをもらわないんだと激怒。
俺からアルバムをぶんどってサインをもらいに行っていて怖かったです。
何やら「私たちおっさんおばさんに刺さるんだからこれからあんたたち間違いなくいけるよ。がんばんなさいよ」みたいに内容でご本人様たちに激を飛ばしたらしいです。
マジで怖い。

二組目
Enfants。
アンファンと読むそうです。

このバンドも最高。期待のニューカマーというよりは既に完成されたスター感がありましたよ。
というか実際売れている人だろ多分。
何曲か知ってる曲もありました。帰ってからspotyfyで聞いてみたらすでにお気に入り登録されてたしね。

すばらしい。観客のあおり方がVaundyぽい。

いちいち胸に突き刺さる曲もある半面、観客のレスポンスを意識したゴリゴリ踊れる曲もあるし達者な人たちだなあ。素敵。

公演終わりにキュレーターのユメノユアさんがステージから挨拶してたんだけど、これが熱いのよ。
ライブハウスという文化をもっとたくさんの人に触れてもらいたいという思いが大変よく伝わってまいりました。
若いのにすごいなー。
俺もあの空間の素敵さ加減がやめられなくて通い詰めていますからよくわかりますよ。
是非今後も続いていってほしいイベントでした。

O-Crestもいい会場だよなー。横広で見やすいし。何よりビールが缶で売っている。

今回のお土産はGill Snatchファーストアルバムサイン入り(無理やり)。2750円。

 

あとなんかあったかな。
そういえば当日券の経緯をお話ししますとですね。
奥さんと一旦飲み終わってですね。
二件目探し中にオーイーストの前を通るとものすごい数の若い女子の行列が。
それはそれはえらい騒ぎで警備員さん大増員で必死に交通整理をしているくらい混雑していてびびる。「道路にはみ出さないでください!」なんて俺が怒られるくらいに。まじで怖い。

今ググったら「NELL」というバンドの公演だったみたいですね。全く初耳。今日の夜聞いてみましょう。
というか情報みたらスタート18時半だったの。完全に開演時間過ぎてる時間でしたけども。間に合ってないじゃん。あの子たちちゃんと観れたかなー。まだ400人くらいいたけど。
心配。

まあ最近ライブハウス前があんなにごった返すとこ見てなかったんで新鮮。ほぼ100パー若い女の子だったし。
そんなこんなで無性に今ライブを見に行きたい欲が盛り上がってオーイーストの脇をのぞくとちょうどやっとりました。運命。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Greatest Rocks Back to 90’s

2024-09-30 16:03:19 | ライブとか

2024年9月28日(土)渋谷 Club Rosso

act

O+asis(Tribute to Oasis)
無線頭(Tribute to RADIOHEAD)
Jap Hot Chili Peppers(Tribute to Red Hot Chili Peppers)

 

奥さんと二人で。

オアシスとレッチリとレディオヘッドのトリビュートバンドのイベント。直前まで「どうしようかなーやめとこかなー」と思ってたんですが意外や意外に。大分面白かったです。

 

1組目。

Jap Hot Chili Peppers。

レッチリの人たち。名前何とかならんかったのかとは思いますがよい。フリーとジョン(現行だからジョンでよいの?)が素晴らしい。

メジャーどころばっかりやるのも素晴らしい。ステキ。バイザウェイをみんなで熱唱。

2組目。

無線頭。

ラジオ→無線、ヘッド→頭、とのことです。

ステキ。トムヨークの雰囲気は一番よかったかなー。2曲目あたりでいきなりクリープでびびる。

…正直レディオヘッドはそんなに思い入れがないので奥さんと二人でちょっと下がってまったり見る。

 

二組目終わり再び前方に移動すると小中学生軍団が。一人とっつかまえて聞くとレッチリの子供とその友達らしい。その子はoasis(本物)の大ファンとのこと。中学生ながらいい趣味はしているがもっと現役の人を聞いてほしい。でも素敵。

3組目。

O+asis。

「オタシス」と読むらしいです。

なんかyoutubeぼんやり見てたらお勧めに彼らが出てきてオアシス熱再燃してたこともあってチケット予約したんですよ。いつものように泥酔した勢いで。フジでノエル見てねえのに。まじかよ。

「お金払ってないし疲れてるし別にいいかなーやめようかなー」とも思ったのですが後払いドタキャンのつらさも重々わかっていますしやっぱ失礼ですよねと思って重い腰上げていったんですよ。

結論最高。ユーチューブで観た時より大分寄せてるリアム最高。ちょっとしたMCというかつぶやきも完コピしてて最高。

二人ともエピフォン弾いててどっちがボーンヘッドでどっちがノエルかわからんくて最高。どっちも交互くらいにリズムやったりリードやったりしててまじでわからんかったけど立ち位置的に上手側かと思ったらマスタープラン歌いだしたのでやっぱりかで最高。

最後は当然のごとくドントルック全員で熱唱で最高。

惜しむらくは対バンだったのでもうちょっと初期のメジャーどこやった方がみんなもっと盛り上がったんじゃないかなー。と思ったけどもまあどうでもよい。

 

こういうイベントもよいなー。

なんかみんな家族とか友達とか呼んでる感じでお邪魔してしまった感はすごくありましたが。たくさん飲めたし楽しかったです。

 

後は本家だよなー。真意不明のリークでは来年10月国立競技場でやるらしいけどもね。楽しみですね。

 

なんかグッズ販売はなかったのでお土産はなし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BAWDIES 20th & 15th ANNIVERSARY 「THIS IS MY STORY」

2024-09-28 10:39:56 | ライブとか

9月26日(木)  新代田FEVER

FEVERだから行こうかなーでもどうせ取れないだろうなー。と思って申し込んだら取れたやつ。

奥さんと二人で。

bawdiesはいつだって最高だなー。フジロックですげえ楽しかったのだけど泥酔していてほぼなんにも覚えていなかったので今回は気を付けました。

結局飲んでしまったのですが。なんだかんだ混んでいてバー前にたどり着いてしまったので。でも泥酔はしていないです。

ここまで自分たちの「ルーツ」を大事にしてさらにそれを愚直に音楽にしてる人たちってなかなかいないんじゃないかなー。

それでいて職人気質みたいんじゃなくフランクすぎるくらいフランクで片意地張ってないし。ステキバンド。最高。

いつまでも若手バンドみたいな顔してるけど皆さんもう40代なんですね。そりゃあ20周年ですもんね。おめでとうございます。

 

お土産忘れたー。すまんボーディーズ。bawdiesてあんまカタカナで書かないよな。めんどくさいバンドだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OKAMOTO'S 15th Anniversary FORTY SEVEN LIVE TOUR -RETURNS-」

2024-09-02 13:36:31 | ライブとか

2024.09.01(日)Zepp Shinjuku。祝ハマ復帰!!

 

奥さんと二人で。

いつもの開演ギリギリの時間に会場に入るとマジでぎちぎち状態だったので一番後ろで。

でも奥さんは途中で我慢できなくなって前の方に消えていきました。

前の方はわりかし余裕があったとのことです。

最高。

オカモトズ最高。しばらく休養していたハマ・オカモトが今ツアーから復帰。復帰でいきなり47都道府県全国ツアーってどうなんだよと全方位から心配されていましたが全く払拭。最高。

激陳腐な言い方ではあるけど4人(とブライアン)のケミストリーがほとばしる。まじで。3月くらいでしたっけ?クアトロでやったワンマンもすごい熱を帯びてましたがそれ以上にね。

なんか観客もバンドメンバーも本人も今回の休養の件に対してナーバスで気を使ってすこしギクシャクしてはおりましたがそれも不思議な体験で貴重だったとは思う。

いつもの糞長いMCも当然のことながら休養のことを真摯に語っておったり、改めて4人で頂点を目指す旨の決意表明があったりな。熱い。

 

オカモトズはお客さんもよいんだよなー。いつも。前から後までみんな踊っとるしな。好きだなー。

ライブに関してはオカモトズにハズレなしなのでライトな音楽好きにも安心してお勧めできますね。

最高。彼らがもう15周年とはなー。早いよなー。これからもたくさん観に行くんだろうなー。

 

ここ数日一日おきにライブ観に行っておる。個人的に激忙しかったライブ週間も取り合えず終わり。まじで楽しい一週間だったなー。

行かないときは2-3か月くらい行かないからふり幅でかいな。

それにしても

暴動クラブ

GLIM SPANKY

OKAMOTOS

っておっさんが好きな若手バンド上位3組だろこれ。おっさんすぎるな俺。正直今の音楽聞いてるからって感性が若いわけじゃなくて自分のおっさん感性にあう若手聞いてるだけだよな。

 

この3組ともデビュー時のクラシックなガレージっぽさがおっさんにスマッシュヒットした訳ではあるのですが。

暴動クラブは今後どうなるか激楽しみですが、グリムは初志貫徹を深化させた結果観客の6割がおっさんに、オカモトズはフレキシブルにその時々の音楽を取り入れて軽やかに進化しおっさんをほぼ駆逐すると。

どっちが正解かわからんし市場規模は多分同等くらいだと思うんですが、まあそんなことはどうでもよくて今後も全部好きですけどね。

 

今日のお土産はニューアルバム。といっても発売予定のやつなので予約。メンバーサイン入りカードがもらえたので。BD付5500円。

あと奥さんは俺がアルバム予約列並んでる間にいろいろ買ってくる。今回目玉お土産のベアブリックセット(10000円!)とかTシャツとかガチャガチャとか。ライブで上がったテンションで爆買いしたらしい。今までこんなことなかったのに。怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GLIMSPANKY 【 GLIM10th Anniversary Tour 】

2024-08-31 17:14:19 | ライブとか

2024/8/30(金) Zepp Shinjuku

奥さんと二人で。

上手かなり前方。真横からなのでメンバー二人以外は全く見えませんでしたが。

最高。

いやもうグリムスパンキー10周年ですって。はやいなー。着実に二人の技術がゴンゴンあがっていくのが目に見えて素敵。

松尾さん相変わらず声強いよなー。個人的にあんまり女性ボーカルって聞いてなかったんだけど10年前にゴリゴリに来てハマったんだよなー。ステキ。

 

ライブ自体はまじで最高すぎてとくにいうことがない。こまった。

 

あー。相変わらずおっさん率高かったですね。俺も含め。

なんなら50代・60代が6割くらい占めてないかこれ。すげえな。

チケットが早々にソールドの割にぎちぎちって感じじゃなかったのは、若手バンドにしてはチケット代6500円と若干高めにして売上確保しつつキャパにちょっとだけ余裕持たせておっさんに配慮とかしてんのかバンド側。確信的におっさんにチケットさばいてんのか。まじか。

台風の影響でこれなかった人には払い戻しとかやってたからそのせいかもしれませんが。

おっさん多いから冷たいビール売り切れてて笑う。

売店の子が「もう冷たいハイネケンありませんけどいいですか!」と半ば切れ気味だったのも面白かったです。いつも暇そうにしてるもんなー。

あと会場におっさん多いと途中でビール買いに行ってもみんな「スッ」とさりげなくよけてくれるし問題なく元の位置に戻ってこれるので最高です。

ビバおっさん。

 

お土産は泥酔のため買い忘れる。反省。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする