goo blog サービス終了のお知らせ 

good day to Die

映画、ドラマ、小説、漫画、音楽についての感想等を
日記代わりに書いておくためのブログです。
ネタバレあり。

インフルB型にかかった

2018-01-15 18:18:01 | 雑記
正月気分の抜けきらない1月9日の15時過ぎから、喉や頭に違和感を感じ、これは…まさか、
インフル…?とビビりながら、翌朝、喉の腫れと痛み、37度の微熱で、インフルではないのか?と
思ったけど、一応病院に行ったら、なんとインフルB型だった!

7日の徳島からの帰りの飛行機や電車で拾ったのかなぁ。やれやれ。

以下自分の備忘でメモ。

1月9日(火)インフルDAY0
喉と頭の違和感。

1月10日(水)インフルDAY1
喉の腫れと痛み、37度の微熱。
朝起きて用意しているうちに、喉の腫れも治まってきたし、大して熱上がらないし、
病院に行かなくていいかな、と思ったけど、一応行った。
鼻グリグリのインフル検査、喉グリグリの溶連菌検査、あと何の検査か分からないけど
血液検査を受けた。
インフルB型と診断されて、発病20時間くらいでイナビル吸入。
他に抗生剤のレボフロキサシン、Cチステン錠、ピーエイ配合錠、解熱剤アセトアミノフェン、
うがい薬を処方された。
熱が上がる前にマスクをしてコンビニで食べ物を買い込む。店員さんごめん。
夜に38度に上がったけど、そんなに高熱にはならず。
頭痛というか頭重感があり、耳の後ろがいってーいってーー。
耳の後ろが痛いのはリンパ節が腫れてるから?
私の〜身体が〜バリバリとインフルウィルスと〜戦っている〜。
自分の意思とは関係なく。
お疲れ様です、ありがとう、私の免疫機能!
寝るしかできないけど!応援してる!という気分になる。

1月11日(木)インフルDAY2
良く眠れた。熱は36度台。喉の腫れと痛みは続く。
前のインフルのときは、夜も2、3時間ごとに目が覚めて、寝ても悪夢、みたいな感じ
だったので、それに比べるとだいぶ楽。
フルーツパフェが食べたくなる。
でもまだ頭が重くて、目の奥が重い。
録画してあった「バーフバリ」とWOWOWで放送された「キングコング:髑髏島の巨神」を見る。

1月12日(金)インフルDAY3
喉の腫れと痛み、頭重感。鼻水が出てきた。
熱はほぼない模様。
夜は良く眠れる。
今回はB型だからか、早くイナビルを吸入したからか、高熱、関節痛などのインフルの典型的な
症状を免れたみたい。
吐き気、嘔吐、下痢などのB型にありがちな症状もなし。
昨日適当に見た「バーフバリ」を真面目に見直す。
夜、なんとなく「007スカイフォール」やらBHDを見る。

1月13日(土)インフルDAY4
喉の腫れと痛み。
鼻水ズルズル。
鼻をかみすぎて鼻がスースーして、鼻の奥が痛む感じ。
熱はない。
洗濯をして、洗濯物を干すついでに部屋の換気をしたら、湿度が30%くらいになってしまった。
再放送されてた石原さとみ主演の「アンナチュラル」をなんとなく見たら面白かったので、
録画予約。
夜、ネイルを落として、爪にヤスリをかける。
録画してあった「ベター・コール・ソール」を見たけど、いまいち面白くない。
これから面白くなるんだろうか…。
Netflixのドラマ「ディフェンダーズ」の残りを見た。この日だったかな?

1月14日(日)インフルDAY5
喉の腫れと痛みは少しマシになった。
鼻水ずるずる。
シーツを洗って、髪も洗ってスッキリ。
鼻水∞
この無限の鼻水はどこから出てくるの!?て感じ。
頭が重い。
首筋が詰まる感じ。首すじをグリグリ押してると少し楽になる。
夕方マスクをして買い物をしてきた。
夜は爪にポリッシュを塗った。
Netflixのドラマ「パニッシャー」数話、「マインドハンター」数話を見る。

1月15日(月)インフルDAY6
喉の腫れと痛みはだいぶ改善。
鼻水はまあまあ、ときどきくしゃみ。少し気持ちが悪い。
月曜から仕事に行くつもりだったけど、調子悪いので、あと1日休むことに。
Netflixのドラマ「マンハント」全8話を見てしまった
FBIのフィッツジェラルドの捜査パートはすごく面白かった
集中してドラマを見られるようになって、だいぶ元気が出てきたな!

明日からやっと仕事に復帰。
1日起きてると疲れるんだろうなぁ。気が重い。


2017年を振り返る

2017-12-31 23:08:27 | 雑記
2017年を振り返ってみる…。

大きな病気もなく過ごせたのは良かったけど、ジムに行くのをサボり、会費がお布施に
なってるのは深く反省。
来年はちゃんと通いたい。

仕事は苦しいのみ。
ストレスばかり
苦痛の毎日になんの意味があるんだ?とか考えていてやばい。

趣味やらプライベートは楽しい。
今年はCocco、コールドプレイとMuseのライブに行った
Coccoは感動して泣いてた。
コールドプレイの多幸感が最高で、ヒム・フォー・ザ・ウィークエンドがあんなに盛り上がる
曲だとは思わなかった。
初めて聞いたサムシング・ジャスト・ライク・ディス、すごく好きになった。
Museは2日間、横浜に通った
最高オブ最高でしたね。
アルバム等で聞いてピンと来ない曲も、ライブで聴くとかっこいいんだよね〜。
今回はディッグ・ダウンが特にそうだったかな〜。
ライブがあると、ファンがツイッターでワラワラと集まる感じも最高

今年見た映画のまとめと、今年訪問した動物園まとめは先ほど投稿した

来年も仕事は苦痛のみだろうけど、仕事以外のことは楽しいので、パン活等のための費用を
稼ぐために仕事を頑張ろ…。

全然まともな振り返りではないけど、2017年はこんな感じでした。
ブログを訪問してくださった方には、大変ありがとうございます。
来年もよろしくお願いします!

「男らしさという名の仮面」(Netflix)

2017-05-15 23:27:48 | 雑記
Netflixのドキュメンタリー「男らしさという名の仮面」を見た。

男らしさは社会的に作られる文化であり、悲しみや苦しさを表してはいけない、強くあらねばならない、
女は男より劣ったの存在で、他の男も自分より下だから支配しなければならない、等々の呪い。

女を見下す男らしさを育てているのは私たちである、男らしさを育てることに親や教師、コーチら周りの
大人やメディア、ゲーム、ネット等の影響も大きい、
文化が暴力殺人レイプといった犯罪を生み出している、等、面白かったけど、男らしさの呪いに苦しむ男性も、
女を虐げるのはやめてよね〜と思って見た。

男らしくあれ(女であるな)というのがミソジニーに繋がるし、女性や自分より弱い男性に暴力を振るうことで
仲間に認められるというホモソーシャルもクソ。

アメリカは日本より暴力犯罪の割合は高いのかな?
年々悪化してるみたいだし、それが改善することがあるんだろうか。
男らしく、という圧力が弱まったら、改善するのかな。

祝!ブログ開設8周年

2017-02-04 08:22:50 | 雑記
ブログ開設が2009年1月25日なので、開設8周年だった〜

映画だったり、マイケル・ジャクソンだったり、海外ドラマだったり、俳優だったり、
レッパンだったり、何かハマったものにかたよりつつ、適当に続けております。
一番は自分の備忘目的のブログだけど、そんなブログを訪問してくださる方に感謝感謝。
Twitter、Facebook、tumbler(放置…)、Instagramも使ってるけど、一番古いのはブログ。
年を取るにつけ、死んだらブログとかどうなるのかな、と考えたりする

そんな暗いことを書きつつ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

amazonプライム会員になってみた

2017-01-22 19:23:41 | 雑記
今ごろamazonプライム会員になってみた。
まだ無料期間だけど、1か月経ったら、年会費3900円。
送料無料にするために2000円以上にするのがちょっと面倒になったのと、配達日指定を無料にしたくて。

プライム会員になると、常に送料無料やお急ぎ便等が無料になるのと、プライムビデオという動画配信、
amazonミュージックという音楽配信?、プライムフォトという写真のクラウドへの保存?サービスが利用できる。
他にもKindleの本を毎月1冊読めるとか?KindleかFireタブレットが必要。

Netflixも会費だけ払って見ないのが数か月続いてるのに、プライムビデオまで見るかなぁ…と思ったけど、
「ナイト・マネジャー」何話か見て、「ケイゾク」もあって懐かしかったり、「プリーチャー」も見てみた。
「プリーチャー」めちゃ面白い

amazonミュージックはあんまり使わなさそう

iPhoneに入ってる写真をプライムフォトにあげてみたけど、iPhoneから消すわけじゃないから、
あんまり意味なさそう…。

あとFireタブレットを買おうかなと考え出した。
FireHD8の16GBが1万2980円。8インチ。
Fireの8GBは8980円。7インチ。
プライム会員だとどちらも4000円割引になるんだよねー。
無料期間中だとその割引が使えないから、無料期間が終わるまで1か月待たないとならないのが残念。
でも今までなくても支障はなかったものだから、要らないんだろうけど、タブレットって持ってないから、
ちょっと憧れるんだよね〜。
Fireタブレットはamazonに特化してて、そのままではAndroid用のアプリは使えないから、
制限なく使いたい人には向いてないんだろうね。
SIMカードに対応してないから、Wi-Fiが不可欠だし。
でも私は家で動画やネットを見るのに使うくらいだろうから、初めて持つタブレットには良いのではないかと…。
何より安いのが魅力安物買いの銭失いになるのかしら
HD8の方を買おうかと思ってる。
SDカードが使えるから、本体の容量は少なくてもいいのかな。

動画配信サービスのこと

2016-05-02 22:09:36 | 雑記
レンタルした「ハウス・オブ・カード」が面白くて続きを見ようと思い、今までスルーしてた
動画配信サービスについて真面目に考えてみた。
動画をパソコンやスマホで見るのが嫌で、テレビで見たくて、でも自宅のテレビはネットに
繋がってないから(LAN端子はあるから、やる気ならネットに繋げられるはずだけど…)、
ま、いっかという感じだったのよね。
ま、いっか、というか、興味がなくて考えてなかった。

で、今回、真面目に関心を持って調べてみました。
「ハウス・オブ・カード」はNetflixのオリジナル作品なのね。
fireTVstickという素敵なものがあるのを知ったよ。
テレビのHDMI端子に繋いでWi-Fiに繋げられるもの。
こんな便利なものがあるとは、世の中は私の知らない間に進んでいた!なんで誰も教えて
くれなかったんだ!と思った

5千円くらいなので、早速注文。
朝、注文したら、お急ぎ便ではないのに、当日の夕方に届いてビビった





fireTVstick自体も電源が必要で、テレビの裏のコンセントは既にいっぱいだったので、
延長コードで何とか給電(後で配電タップ?を買ってタコ足にした)。

本命?は「ハウス・オブ・カード」のあるNetflixなんだけど、とりあえずhuluのお試しに申し込んでみた。
動画配信サービスは無料お試し期間があって、huluは2週間、NetflixやAmazonプライムは1ヶ月。
NHKBSが見捨てた「グッド・ワイフ」S5以降はAmazonの動画配信にあるそうなので、
そのうちAmazonプライムも契約したーい。

fireTVstickの設定はわりと簡単だけど、ドラマ1話見終えて、続きを見ようとするとWi-Fiが
切れることが多いのがイライラする
普通そんなことはないようで(そりゃそうだ)、自宅のネット環境のせいか、他の機器については
そんなことないので、fireTVstickの不良なのか…。

huluの画質はDVD並み?もう少し良いかな?
fireTVstickだとWi-Fiが切れやすいので、iPhoneやノートパソコンで見てみたら、
思ったより快適だった
わざわざfireTVstick買わなくても良かったかな、と思うけど、fireTVstickを知ったから動画配信サービスを
使おうかなと考えるようになったので、まあ、意味はあった。
Wi-Fiが頻繁に切れるのを伝えて、Amazonに交換を頼もうかな。初期不良が結構あるみたいだし。

日テレで放送されたS2まで見て、その後見てなかった「ドクター・ハウス」をhuluで見てるよー。
見まくってるよー。
S3を見終わって、S4を途中まで見て、なぜかS2の途中に戻ったり…。
簡単に海外ドラマ廃人になれる!やばい!
レンタルと違って、続きがどんどん見られるのが危険~。

ハウス先生が好きすぎる
どんなにハウスが嫌味で傲慢でひどくても、かわいいんだよーというウィルソン目線なわたくし。
「ドクター・ハウス」については、改めて書きたいと思います。
誰も興味ないって?私が書きたいんです!!

動画配信の便利さを考えると、レンタル業は厳しいなと実感。
WOWOWやスターチャンネルみたいな有料放送に対しても脅威だよね。
新作映画やドラマの最速放送は有料放送の方が有利だけど、少し待てば動画配信の方に来るし。

私も、動画配信のお試し期間が終わって、どこかに正式に加入したら、ツタヤディスカスは休止しようと思ってる。
ツタヤディスカスは1ヶ月4本のコースでさえ消化できないのをずーーっと続けてる←真面目に見ろ。
スターチャンネルとスーパー!ドラマはまあ良いとして、WOWOWはどうしようかな~。
新作映画はスターチャンネルとかぶるし、海外ドラマのラインナップはどんどん魅力がなくなるし…。
でもMuseを知ったのはWOWOWで放送されたライブを何となく録画したからで、そういう出会いが
あると思うと、なかなか解約の思い切りがつかない。

まあともかく、動画配信サービスってゴイスーということを書きたかったのです。
知らぬ間に世の中は進んでいたわ…。
みんなこんな便利な生活をしてたのか…。
日本で一番人気はhuluなのかな?dTV?
NetflixやAmazonプライムは去年秋に日本でのサービスを開始したんだよね。
私はhuluのお試し期間が終わったら、Netflixに入る予定。

MOA美術館(熱海)

2016-03-06 19:39:22 | 雑記
熱海のMOA美術館に2016年3月6日に行った記事を2017年1月4日に投稿

MOA美術館は尾形光琳の「紅白梅図屏風」を所蔵していることで有名、らしい。



エントランスからの長いエスカレーターでびっくりする。
この美術館は岡田茂吉のコレクションをもとにしていて、岡田茂吉は世界救世教の創設者で、
美術館も世界救世教の思想が現れてるんだと思うけど、エスカレーターめちゃ長くて、怪しい(失礼)演出がされていて面白かった。
産道か何かを表してるんじゃないかと…生まれ直し的な…。


入り口から延々とエスカレーターを登り、高低差がすごい。
でも高台からの見晴らしは、写真撮り忘れた

庭園がきれい。














もうだいぶ時間が経ってるから忘れ気味だけど、美術館に行くと、心がリフレッシュするというか、
心のエネルギーチャージがされる感じ。
ほとんど行かないけど

アカオハーブ&ローズガーデン(熱海)

2016-03-05 20:23:07 | 雑記
2016年3月5日のことを、2017年1月4日に投稿

熱海のアカオハーブ&ローズガーデンに行った。
熱海で用事があったので、午前中に。
3月頭ではバラは咲いてないし、他のものもあんまり
でも楽しかったよ。
売店でハーブ関係のものがたくさん売ってて、買ったのはローズティーとラスクぐらいだけど、色々見るのは楽しかった。

写真はiPhoneで撮ってるから、荒いです。



ランチは桜えびのパスタ?































人生初インフル

2016-01-27 14:38:08 | 雑記
なんと。
人生初のインフルエンザにかかりました。

完全に自分の備忘のために記事にしまっす。

1月22日(金)
東京で会議←おそらくこのときの電車でマスクもせずに咳をしていたバカのせいでうつったと
決めつけてる。
バイオテロリストは死ね。今すぐ死ね。
普段、誰かに対して死ね、とか使ったらイカンと思ってるけど、
これについては何の迷いもない。

1月23日(土)
横浜。帰りに夢見ヶ崎動物公園でレッパンのケイコちゃんのかわいさに感激。
寒い日で非常に冷えた。
帰宅後、ネイルやってるうちに咳が出始める

1月24日(日)
昼過ぎから熱が出始める。寝ると意味不明の悪夢ばかり。市販の風邪薬を飲む。

1月25日(月)
熱と頭が重いまま、出勤して、書類作成して提出して、医者に行く。体温38度2分。
検査で鼻に綿棒突っ込まれてぐりぐりされて、なんとインフルA
医者に「予防接種してないの?」と鼻で笑われて、とても気分が悪かった
イナビルというインフルエンザの薬や解熱剤カロナール等を処方されて帰る。
イナビルは一度に2本×4回吸う薬だそう。
タミフルとリレンザしか知らなかった。
お昼食べて、薬を飲んで寝る。
頭が痛くて、夕方からは喉の痛みがひどくなり、身体の節々も痛い。
夕ご飯は食べるのが面倒だったので、ヨーグルトだけ食べた。
眠ると相変わらず意味の分からない夢ばかり見る。
夜は2、3時間ごとに目が覚める。
アクエリアス買ってきたので、それだけは良く飲む。

1月26日(火)
喉痛すぎ、身体の節々も痛い、頭痛も少し。
ツイッターでイナビル検索すると、すぐ良くなったとか、すぐ平熱になったとかあって、うらやましい。
私も、インフルで家から出られないけど、元気でやることないから洗濯してる、とか、
映画見まくってる、とか言いたい
寝てるとだいぶ元気になった気がするけど、トイレに行って戻るだけで、ああ布団布団、眠るの幸せ…てなる。
お腹が空かなかったのでお昼は食べなかったら、さすがに夜はお腹が空いたので食べた。
頭痛はあまりないけど、また解熱剤飲んだ。
夜、また発熱してきた気がする
アクエリアスは良く飲む。

1月27日(水)
6時間弱眠れて、すごく良く眠れた感(といっても目が覚めたのが4時前。笑)。
6時半に起きたときは、寝汗ひどいし、ゾクゾクするし、喉は痛いし、耳の後ろがピリッと痛いし、
まだまだ気持ち悪い。
朝もまた解熱剤飲んだ。
食べ物と体温計を買ってきた。
体温測ってみたら、微熱程度だったので、熱は下がって良かった。
でもその後また寒気がして測ると1度上がってたりして、結構体温て動くの?
お昼食べてから、昨日放送されたクリミナル・マインド見る元気があったし(その後また布団へ…)、
明日にはもっと起きていられるようになるんじゃないかな!と期待!
今は若干の喉の痛み(もうほとんどない)と鼻づまり、鼻水、たまに咳。

1月28日(水)追記
良く寝た。
喉の痛み少し、咳少し、鼻水少し、微熱という感じ。
だいぶ起きていられる。
洗濯して、シーツ洗って、ベットパッド干して、シーツ新しくして、とかしたら、疲れた
だいぶ気分は良くなったけど、まだ全快じゃない。

1月29日(金)追記
気分は普通だけど、わりと咳が出て、ときどき鼻水。
木曜日はポカポカ陽気だったのに、金曜日は雨が降ってて寒い。
嫌だと言ったのに仕事の関係で歩いて15分くらいのところに行かせられ(もちろんマスクして)、
帰りに買い物して来たら、すごく疲れた。心臓が苦しい
気分が普通になっても、日曜から水曜まで寝込んでいたので、体力がだいぶ落ちてるのね。


と、こんな具合の経過でございます。

イナビル吸ってすぐ良くなったとかいうのはほんまかいな。
イナビル吸って丸2日経ってだいぶ良くなったけど、今朝まではかなりの絶不調だったよ
まあでも40度や39度までは行かなかったから良かった…。
来年は予防接種受けようと思うけど、なんか忙しさに紛れて行かないうちに流行時期になっちゃうんだよねー。
ワクチンが効くんだか効かないんだか、良くわからないしさー。

病人らしくレトルトのおかゆを買って、今日は別に食欲に問題ないけど食べてみたんだ。
あんまり美味しくないね。
もっと出汁を効かせてほしい…。

インフル流行してきたらしいので、皆さんもお気をつけて!
私は、世の中が動いてるときに1週間も休んだ後に仕事に行くのが嫌すぎる!!!
でもとにかく早く良くなりたい!!!

謹賀新年2016

2016-01-02 23:22:56 | 雑記
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
2016年も、よろしくお願いいたします。

年末年始は実家にいて、実家では地上波しか見られなくて、だいたい見る番組が決まってる。
大晦日は教育テレビで第九とかクラシック番組から、テレ東のジルベスターコンサート、
元旦は芸能人格付けスペシャル、2日はとんねるずの番組の中のテニスのコーナーなど。

紅白はちらりと見るけど、知らない歌手がたくさん出るし、何より、あのわざとらしい
白々しさが苦手

ジルベスターコンサート2015-2016はシルヴィ・ギエムのボレロだった。
ギエムって有名な方らしいね。
そのギエムの引退公演がジルベスターコンサートだったとのこと。

前にもジルベスターコンサートでボレロを見て感激したけど、今回も素晴らしかったよ~
人の身体ってこんな風に動くものなのか、と、鍛錬を積んだ動きに感動。
すごく鍛えられた美しい身体でした。
私もちゃんと何かやらなくちゃ…!と思わされた
ツイッター検索したら、感動して泣いたというようなツイートがたくさんあって共感。
ギエムの全盛期からしたら、だいぶ劣ってる、みたいなツイートもあったし、全盛期を見て欲しかったと
いう気持ちなのかもしれないけど、そういうこと言う人は、いくら年を取っても何の技量も衰えないのかなと思う。
ギエムは49歳?で、そりゃあ20代や30代に比べたら、身体面が劣ってくるのも無理はない。
全盛期でないのに、これだけ人のことを感動させられるのがすごい、と思うよ。
ギエムのDVDをAmazonで探してみたり…。

福井旅行メモ

2015-11-23 21:05:08 | 雑記
11月13日の夜に福井に移動して、14日に東尋坊と永平寺、15日に西山動物園で
レッパンの飼育体験、敦賀の気比神宮、という福井満喫旅行をしたのです。
写真を取り込んでアップするのが面倒なので、とりあえず文字だけで記事を投稿して、
後日、やる気が出たら、写真もアップする。

東尋坊も永平寺も良かったよ~
特に永平寺!
清々しくて、厳粛な雰囲気。
とても感銘を受けて、二巡してしまった。
東尋坊は風が強くて、ちょっと怖かった
そもそも朝から、福井市は風がゴウゴウと唸っていて、日本海側っていつもこんな感じなのか、
この日が特別なのか分からなかった。
東尋坊に行くつもりが、間違えて車を遠くに止めすぎて、行きは絶望しかけたけど、地球は丸い、と
感じるような広い海を眺めることができて、波の音だけが聞こえるような道を1人で黙々と歩いて、
とても心が休まったよ。
泊まったホテルでルームシアターが無料になっていて、見てなかった「ワイルド・スピード
スカイ・ミッション」を見たり…。

鯖江の西山動物園はまさしく天国でした…。
天国すぎたわ…日常がつらいよ…。
レッパンの近くに長時間いることができて、天国!!

セイコガニ丼、おろしそば、ソースカツ丼、焼き鯖寿司を食べ、全部おいしかった
越前ガニは高くて無理でしたわ。
おろしそばがとてもおいしくて、14日の夕食、15日の昼食と食べてしまった(笑)。
来年また福井に行く用事がある見込みなので、おろしそばをまた食べたい~。

日光東照宮

2015-08-09 21:22:59 | 雑記
日光東照宮に行ってきた~。

小学生の修学旅行で行ったんだっけか、それとも行ったことなかったのか…。

修復中の部分があったのは残念だけど、仕方ない。

iPhoneで撮って、逆光だったりで、ろくな写真はない

五重の塔


三猿


眠り猫


唐門


三猿、眠り猫、鳴き龍等の有名どころを実際に見聞きできて良かった
修復作業が進んでいる部分はピカピカのキラキラになっていたり、ともかく素晴らしかった。

時間がなくて御廟?には行けなかった。
すごく石段をのぼるんでしょ~
それでも行ってみたいな~。

道が渋滞していて、日光に行く人たくさんいるんだなぁとビックリ。

突如としてシロップネイルにハマる

2015-05-31 09:00:29 | 雑記
今まで結婚式に呼ばれたときくらいしかネイルを塗らず(今はマニキュアって言わないの?)もともと不器用で、
回数塗らないから上手くならず、上手く行かないからますます塗らない、という感じでした
乾くの遅くて、夜塗って翌朝変な跡付いてるし~。

でも最近、塗る機会があって、新しく買ったら、今どきの速乾を謳うネイルの乾きの速さに感激!
さらにシロップネイルのやり方を真面目に読んで、やってみたら、綺麗さと下手なのがごまかせることに感激!
そこから、すっかりシロップネイルにハマってる

シロップネイルというのは、少しずつずらして重ね塗りをしてグラデーションを付ける塗り方。
単色ベタ塗りより下手さが目立たないのと、ラメ入りネイルを使うとさらにアラがごまかせる
やり方にもよるけど、シロップネイルはだいたい爪の半分か3分の2くらいに塗って、付け根には塗らないから、
付け根のラインがガタガタになるということがないこと、1週間塗りっぱなしで爪が伸びても目立たないことも、
お気に入り!
上手い人は手抜きネイルと言うけど、下手な人間、ずぼらな人間には、最高だわ~。

今はジェルネイル全盛だけど、私は自爪かつ短爪派なのです。
他人がやってるのは別に何とも思わないけど、自分の爪は伸ばしたくない
そんな人間にもシロップネイル、良いですわ~。
短い爪でも、なんか奥行きが出るというか…。

人から教えてもらったTinsという日本のメーカーのラメネイルをいくつか、安くなってる通販で買って、
週一で塗り替えて練習中
複数買ったばかりで全然使えてないのに、さらに他の色が欲しくなっていかんわ
手の爪に寒色系はあまり使いたくないけど、サーフボーイという緑のラメネイルを爪先にちょっと塗ってみたい~。
足に使おうかな~。
という具合に、わくわくしてます

爪の写真をブログにアップしてる人がたくさんいて、色の組み合わせや塗り方の参考になる~。ありがたや~。
みなさん上手くて、写真の撮り方も上手いよね~。
私なんか写真さえ上手く撮れない(笑)。

そのうち飽きるのかもしれないけど、今は楽しくやってます。
レッパン愛も映画愛も海外ドラマ愛も、どれも変わらず


水戸偕楽園

2015-02-15 21:03:02 | 雑記
久しぶりに偕楽園に行ったよ。
新しいトレッキングシューズの慣らしも兼ねて、歩き。
天気は良かったけど風がすごく強くて、膝丈ダウンにニット帽かぶっても寒いくらいだった。

東門


まだほとんど梅は咲いてない。
咲いてるのは全体の5%くらいかなぁ。










好文邸


千波湖


寒竹。レッパンを放してあげたくなる^_^