goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

1m5日~頂いたベビ服にうんがつく~

2015年04月12日 | 子育て備忘録
妊娠してから、人付き合いがおっくうになってしまったわたし、
今思うとマタニティーブルーだったのだろうと思いますが、、
そのせいで?あるいは元々の人望のなさにより?(泣)、出産祝いをあまりもらってません~爆

産まれたての時、家にお祝いに来てくれようとしてる人達にも、まだ来ないで!といってたくらいだから、まあ自業自得ですね^^;

そんな中、初めて頂いたベビ服
気になってた、コンビのクラッチと帽子です。わ~い

こちら、脱ぎ着しやすいということで特許も取ってるんですよね。


早速張り切って着せてみましたが、開始1時間でうんち漏れ。。
のため、ギャン泣きしている写真しか撮れず。。


ここのところ、
うんちを綺麗にし終わったとたん、おしっこが爆発して洗い物、のパターンが多かったのですが、久しぶりにうんちの洗い物。。ふう。
私が不器用だからこんなに洗うのか?
いやみんなもきっと洗っているよと信じて…!でもなるべく気をつけよう!

あっコンビのクラッチの使い心地は、う~ん、確かにやりやすいのかしら?
はだけにくい気はしますが、他のスタイルに比べて、そこまで優秀だとは感じず。マジックテープが個人的にはあまり好きでないのもある。赤ちゃんの肌にひっつきそうで。

でもかわゆいお洋服なので、お洗濯終わったらバンバン着せます

漏らさない私達でいれるとよいな~

1m4日~やっと母乳が落ち着いた?~

2015年04月11日 | 子育て備忘録
ここ数日、母乳と娘ちゃんの関係が良好な気がします。

授乳間隔は3~4時間
あげるのは、5分✖︎左右
吸い始めるとおっぱいが張ってくるので、一度顔を離して、少しタオルにしたたらせてから、再開。

むせることがだいぶ減ったし、間隔も安定してきました。
2時間間隔であげると消化不良
5時間間隔であげるとおっぱい張りすぎ

めんどくさがりの私には、これが一番ストレスなくできるやり方かな?
あくまでも今のところだけれど。

心配な点

体重大丈夫かな~
→おしっこたくさん出てるから足りてるはず!

搾乳もっとすべき?
→めんどくさいから、当面はこの感じで、すごく張った時だけ。

哺乳瓶はよいのか?
→これもめんどくさいし、こんなに密着できるのも今だけだし、もう少ししたら離乳食も始まるし、仕事復帰も先だし。。結局めんどくさいだけか?という声は置いておいて。

5月末にある結婚式の参列
→式場近くに娘ちゃん連れてきてもらって、母乳にしようかな。

う~ん、うまくいくとよいな!
って考えてる間におっぱいが張ってきてしまった~(*_*)
結構張りにはメンタルも影響するのではと思う今日この頃。

何とかなるよの娘ちゃんピース

1m3日~産後の身体の変化~

2015年04月10日 | 子育て備忘録
昨日は夜、疲れて、、
エルゴのインサートで抱っこ→そのままお布団に置いたら、娘ちゃんは大人しくしてくれたものの、寝ていたのか起きていたのかよく分からず、、
いつも適当ママでごめんよ…


今日は昼間寝すぎてて恐ろしい。。

さて、産後の自分の身体のあれこれ。

◯体重
産前49~50キロ
出産時64~65キロ
産後すぐは6キロ減り(娘ちゃんは3キロ)、
1ヶ月の現状56~57キロ

ほとんど何もしてないのに、さすが母乳!かなり落ちました。
実家の食事のバランスがよいのもあると思うので、家に戻った時の食べ過ぎは注意だな。。でも、活動量も自然と増えるだろうから、なんとか4ヶ月で元に戻したいなあ。

◯体調
うつ状態だった、最初の2週間くらいはやばかった…!脱水症状、起き上がるだけでめまい、授乳時の貧血など、、
自分が自分でないようでした。
精神の不調っておそろしい。。

◯その他、細かい部位
髪の毛
初、白髪ができたくらいで、今のところはあまり不調は感じず。むしろツルツルです。中途半端なボブで、結ぶのに苦労。。

お肌
こちらも快調です。
アクアレーベルのオールインワンと、ナチュラグラッセのファンデに助けられてます。


自分のものとは思えない動きを示してますが、、巨大化したりじんじんしたり、ふにゃっとしたり、、生命の不思議。妊娠線はできていない模様。
Bカップの私が巨乳となるも、形が整えられないので、結局あまりイケていないスタイル。

お腹
これが一番やばい!
娘ちゃんが入ってたところはまだしも、その上までぶよっとしていて、見事な三段腹、、かなり危険です( ; ; )

サンテラボの引き締めガードルが結構良かったので、さらに長め、細めのを注文したのですが、締め付けすぎでも母乳は出すぎるとか、、難しいな。
ぶきっちょな私には骨盤ベルトは使いこなせなかったです。高かったのに~

妊娠線、横にはできてないのだけど、縦の正中線がかなりくっきり。本当にこれは消えるのか?

子宮、悪露
戻りが異常に良かったらしいです。
ありがたいけど、精神に少しでもその健全さを分けて欲しかった笑
悪露もほぼ止まりました。


こちらはむくみはそんなに感じず。
引き締めるべく、少しずつ、スクワット風(あくまでも風味)の動きをちょっとずつ取り入れてます。

お通じ
会陰切開後すぐは、そんなの無理…!と思いましたが、今ではお通じ順調です(^◇^)
あんなに頑固な便秘もちだった私が、毎日決まった時間にきっちり。
病院食と実家の食事のお陰ですね。
これも家に戻ってからも、なんとか続けたい習慣。

あとは、もっと身体のお手入れもしていきたいけれど、、まだ無理かなあ。
娘ちゃんのお世話はおろそかにしたくないし、まだ体調万全じゃないし。
私は人より倍、時間がかかると思って、無理せずやっていこう。

1m2日~寝かしつけ成功、うつ回復?~

2015年04月09日 | 子育て備忘録
おとといの夜は、べびちゃん全然寝ず、げっそりのママでしたが、、

クワバタオハラの小原さんが、ブログで似たような悩みを書かれていて、それに対して全国のママが超大量にコメントしていて!みんな悩みは同じなんだなと気持ちが軽くなりました。
すごく勉強になるし!

そこから、私の場合は、自分の焦りが一番問題だなと思い、昨夜は母に小一時間べびちゃんを見てもらったあと、一晩向き合う心構えに。

そう思ってだっこしたら、割とすぐに落ち着いてくれたので、そのまま腕枕で添い寝したところ、2回寝落ちしてくれました。結局、ずっと抱っこしなくてすみません…!て感じだけど、まあいいか^^;ママの笑顔が大事だし!うん!

あっあと、昨日は昼間に少しお遊びタイムとぐずりがあったのも、夜寝てくれた要因ですよね。なるべく昼間は起こさなくちゃね←当たり前⁈

私もだいぶ寝れて気持ちも回復して、いい意味でべびちゃんと距離が取れるようにもなったかな?今までは前のめりすぎて。懸案だった、沐浴、エルゴもやっと落ち着いてできるようになってきました。
このブログを書いてるのも、自分を客観的に見れてよいですね。

あとはオムツかぶれ、鼻づまりが今は一番気になるかな。。

とはいえ、今日も夜泣き、気分の落ち込みはあるかもだけど。。
私達らしく頑張りたいな!

すごく母親失格なのですが、、、
うつ状態当初は、目覚めてべびちゃんを見ると、(それまで自分が母親だというのを忘れていて)また眠れない1日かと絶望的な気分になることもあったりして。。
でも今は、目覚めてべびちゃんを見ると元気でいてくれることに感謝の気持ちでいっぱいになります。

うつ状態で悩んでいるママさんがいたら、落ち着く日は来るよ!と言ってあげたい。というか、きっとまた自分も落ち込むだろうから、未来の自分に言ってあげたい!

おじいちゃんに抱っこされて、ご機嫌の娘ちゃん。

1m1日~夜泣き本格化~

2015年04月08日 | 子育て備忘録
ついに夜泣きが本格化したような気がします…
というか昼夜逆転ですね、完璧に!(誰にも怒れないのでここで強めに言わせていただいてみた)

おとといの検診時、とっても良い子で、病院に行っている9~16時までほとんど寝ていた娘ちゃん。
夜が怖いな~とは思ってましたが、案の定、お風呂あとグズグズ。
それでも、ママが泣いたせいか、夜中後半は寝てくれました。

しかし昨日は、、
お風呂までほとんど起きることなく、おかげで体調ばったりのママ、一晩でもつきあわよ~と思ってましたが、やっぱり一晩は辛かった!
一晩寝てくれないのは初めてのような気がします。大体、夜中後半は寝てくれるのだけど、昨日は、授乳→オムツ替え→ギャン泣きの無限ループ。

いや、抱っこすると落ち着くのですけれどね、根性なしのママがすぐ置く→泣くことも多く、どんどんご機嫌悪化^^;

しかも昨夜はやたらめったら寒く、ママ自身もきついし、早く熟睡させて娘ちゃんに布団かけてあげたいし(起きているとはねのける)とか、色々訳分からなくなってきて、このままだと娘ちゃんへの扱いが雑になる!と言い訳?して、泣く娘ちゃんを置いて仮眠を何回か取らせてもらいました。ごめんよう。。
結局、5時の授乳後に目が爛々としてる娘ちゃんを置いて仮眠したら、娘ちゃんも寝てくれてました。

今日は少しお昼に遊んだり泣いたりもしたし、夜寝てくれるとよいけれど、、
でも今日こそはママもきちんと付き合いたいなと思います!
一カ月ぐずりもあるらしいし!

授乳クッションで眠る娘ちゃん。
我が家の授乳クッションはずっと寝かせるには危険なのが難点。あと、撮る角度のせいでやたら頭が大きく見えますが、ここまでは大きくないです~笑