先週末、うまれて初めてケーキを作りました。(写真暗っ!)
職場の友達からレシピを聞いて、人生初挑戦に臨みました。
レシピ通りにしないときっと失敗するし、ケーキはまかせて、と豪語してしまったし(←某友達のお誕生日のため)かなり慎重に、横着グセがでないように、
奮闘しました。
・・・しかし、ほどなく、あっさり完成。
オイシ~ッ!!


レシピ伝授してもらったnちゃんはさすがだね


来週末に、愛しのおいっこちゃんが来るのでそのときにまた作ろう

ケーキ型、ブランデー、コーンスターチあるし、これは活用しないと~
-----------------------
お誕生日会。
5年ぶりにあった友達がなかにいました。
5年も経つと、いろいろ知らなかったことがでてきました。
波瀾万丈伝がありました・・。
このメンバーが密だったのは、ハタチぐらいから大学卒業まで。
この2年くらいは年に何回か会うのが恒例になってきている。
もうむかしの事はだいぶ記憶が曖昧なのに、ちょっと笑った。
でも、たぶんみんな、その時期の感情にブックマークつけていて、
たまに一人になったらウラウラっと思い出すときがあるんじゃないかな?
断片的に、強烈に思い出す。
というか、ずっと心にある。
いい話ばかりではないけれど。
だから京都はヒリヒリする。
(ヒリヒリってのは、くるりの岸田さん談)
もし生まれ変わっても、15才くらいから、26才くらいまでの
心は覚えてそうな気がする。京都のぶんも含めて。
いろんな意味で痛いわ、しかし。
--------------------------
さて、お誕生日会の話。
みんなが集まるの2人でまっていました。(チャングムばりに料理を担当)
で、私が前世でどうのこうの、と切り出すと、”前世劇場”がどんどんできあがってきました。
(最終的にはしっくりした物語はできなかった)
だれだれは、いいとこの商人の若旦那、だれだれは、格下の商人のお嬢さま、その使用人、武士、カサ職人になって機会をうかがっている浪人、武家のお姫様、花街のボンボン、茶坊主、書道家、歴史をつづっている物書き・・とか

。←ほとんど江戸時代後半??
かなり盛り上がりました。
でも私はといえば、傍観者系らしく、あるストーリーからみれば、「流れに入って行ってない」
え~~~~~、いやだぁ!
からみたいってば。からませてよ。
ま、でもお嬢様でもないし・・・、商人でもなさそうだし・・
別の友達に「赤い前掛けした峠のお茶屋の人、」といわれ、
あぁ、人里離れたとこね・・、とまぁ、納得。
てか、妄想話なんだけど。
でも妄想だけど、自分がどう思われてるか顕著にわかってしまうので、おもしろおい心理ゲームかもしれない
そういえば、昔のバイト先で、ドラゴンボールだったら、どれやと思う?とか
ジブリキャラでは?とか、くだらない話でもりあがったことがあったな。
入れ替わりの激しい登録制のバイトで、ちょうどそのとき、
ドラゴンボールのベジータそっくりの人がいたのです!!
そのひと、ロッククライマーらしいんだけど。
でも、ソックリ!!!
で、デコの広い人がいて、それは、クリリン!とか。
あと、悟空と、悟飯がいたかな。あと、天津飯と、ドリアンと、ウーロンがいたよな・・・
言ってた本人は、自分のことを「一味唐辛子」というてました。
ドラゴンボールではないけど、いいトコついてます。
私は、大学のときに、チャオズ(餃子)に似てるって言われたことがあります。
昔は今より顔が丸くてたぶんもうちょっと色が白くて、何よりパッツパツのベリーショートだったからだと思うけど、
遠くから大声で「Oさん(私)って、チャオズに似てますよね~」
てなんの脈絡もなく言われ、反応に困って「はぁ、そうですか?」
・・・よくわかんない会話したのを覚えています。
あの頃から、変わりました。
最近覚えた言葉で、「心象風景」というのがあります。(by美輪明宏)
なるほど、心の風景かぁ。
変わりました、なぁ~~・・・。
友達づてに、たぶん、多少の変化はあるにしても、そのままキープしたかんじの、ある友達の様子を小耳にはさみました。
人づてに近況を聞くたびに、なんで変わんないの?しんどいでしょ、ってうっすら思ってたけど、
我を張り続けるそのコの話に、今度は、問いを投げかけられたような気がして
う~ん、ってなりました。
あのこ、キンキンカンカンしてるんだろうな。
でもそうしてたらヒリヒリするから、そういうのは、私は退いたつもりでいた。
・・・でもだから、ストーリーにひっかかってないのかなぁ?だから峠の茶屋?
いいも、悪いもわかんなくなってきたなぁ・・。
身にしみた、原因と結果の法則。
だから今があるんだけど。
舞台袖に、だれかいますか?
今日は、魚を煮よう。