goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

てきとうに、たべものツウ

2006年05月29日 | 06/8月マデノチャンプル日記
最近食材を買うのは私なので、「ちょっといいもの」を買おうと試みている。
先に言っておくが、たいしたことはない。
食パンをスーパーでなく、パン屋さんで買う。
(脱!フジパン本仕込み!ミッフィーグッツ!)
菓子パンはあんまり買わない。
ストイックに、朝食パン。

このマイブームを始めてから買ったお店↓
六甲のポエムの角食。
ビゴの店三宮店の角食。
そごうの地下のアンデルセンのブドウパン(シナモン味)
まだこれだけ。

ま、評価も適当なので、どれもおいしいっす。
やっぱパン屋さんのパンはおいしいっす!
ちなみにわざわざ電車乗って目当てのパンを買うほどの情熱はないっす。
とりあえず、三宮周辺のパン屋さんを押さえていこうと思います!。
次は、国際会館あたり、う~ん、コムシノア、イグレックの食パン買ってみよう

それからお魚を上手に煮ることに凝ろうとしている。
この前は鯖の味噌煮、昨日はカレイの煮付け。
自己評価は40点
味噌煮は、味噌が足りなかったらしい。
カレイは煮る時間が少なくて、しかもレシピ通り酒でなく水+砂糖+醤油+みりんで煮たから、
コクが足りなかった。 次はお酒でリベンジ

おとついは、ネギハンバーグ。
ネギはうちの家庭菜園にすんごい生えているので、がんばって消費
ふつうのハンバーグに大量にネギを練り込んでポン酢でさっぱりいただきます。
ちょっと違うのは、パン粉のかわりに、麩をくだいてしめらせてまぜまぜしたところ。
フカフカで美味でした

家庭菜園の片隅にはパセリが、
♪この~木なんの木気になる木ィィのミニチュア版バリにモコモコ増殖していて、これもトッピングしました。
パセリは血をさらさらにしてくれるらしいです。
パクっと食べると独特の香りがして、「あ~サラ血になった」となんかウレシくなるので、スキです。
一日一パセリの習慣が身に付きそうです

今日は、たぶんサブおかずに高野豆腐の卵とじを作ります。もちろん私は卵抜き。
サブしか決まっとらん昨日はお魚だったので、今日はお肉day。
どうしよっかな~~

お料理、楽しいです。(いまのところ・・・)

→写真はライス君です。

メダカ&夏休みダ~イブ

2006年05月24日 | 06/8月マデノチャンプル日記
昨日は、となりのジィさんが、食べきれないほどのサラダ水菜をくれて、サラダ、炒め煮、煮物にして必死で消化し、そして今日のお弁当のおかずの半分以上水菜であること以外は、特になにごともなく・・・

なので、今日は職場のメダカちゃんたちについて紹介しよう。
メダカです。なんかの比喩ではありません。魚類のメダカです。
職場のYさんが親です。←魚類

今は、だいぶ淘汰されてしまい、5匹です。4匹緋めだか、1匹は日本古来の黒っぽいめだか。このメンツで落ち着いています。それと、1匹この水槽のボスと思われる巨大タニシがします。外来種のジャンボタニシではありません。メダカをさしおきかなりの存在感をはなっています。いっちょまえに2本ツノをピンと立てて、よくみるとつぶらな瞳をしています。彼(彼女?)の子供たちが水槽をぐるりと囲んでいます。

メダカは、普通サイズよりちょっと小さめにしかなりませんでした
なかなか繁殖しないなぁとあきらめていたんだけど、
でも今確認したらタマゴらしきものをもっている緋めだかさんがいるではありませんか!?
でもその透明なものは、1粒しかついてなくて、たぶん他のメダカが食べちゃったのか、藻に付きそびれたかしたと思います。

春になって食欲旺盛~。エサ袋のショッキングピンクをみせると、めだかたちがあわただしくなります。かわいいです
ま、色がわかってるかどうかは知りませんけど。
かわいいと言えばうちのモルモット。ヒゲがいろんな方向むいてます。(くしゃくしゃなのぉぉ
テレビで研ナオコが猫としゃべれるって言ってたので、私もそれに対抗して
モルのライス君に「しゃべってよ」ってお願いするけど、
「サクサクサクサク、モグモグモグモグ」としか言いません。食べ過ぎやねんッて!
あと、「ルルルルル・・(怒)」←低い声で、代弁すると「用もないのに触んじゃねぇ!」てとこですかね。
・・・私がライス君の声聞こえないだけか・・
あぁ、モルの話を書き出すとしつこくなるのでこのへんでやめておこう。。

話はかわって、夏休み。この超気楽な職場で過ごす最後の夏・・・
10連休、とりあえず、いちばん影響のあるM先生から了承をもらった
肩の荷がおりました・・。
石垣→西表、18ダイブです。
ダイバーで現地集合できる人いないかな。
真ん中の日は移動だけで、西表を観光。
西表は憧れの島でした。一個夢がかないます。
ショップもお宿もHP見る限りではすごい魅力的です。
予定としては夏の遠征はこれだけ。・・・てかこれで十分すぎ
あとは秋のベストシーズンに串本に数回行く。アンドの鼻~
アンドの鼻は、いいですね (以下、ダイバーのひとしかわからんです)
ちっちゃいのもいーーっぱい、ハタとクロホシイチモチ。あ~~最高
去年潜ったとき、オトヒメエビとか、ウツボとか、ムスメウミノシタとかいろんなのが一つの根の下に集合してて、「あ~~なんか楽しそーー」
なんてちょっとウラヤマシくなっんだよなぁ。意味不明ですケド。

秋以降は、たぶん12月、もう一つの夢である、パラオクルーズに行ってこようと思っています。
クルーズじゃないとやだッ 聞くところによると合宿みたいらしいですネ。
詳しく知っている方は、体験記を教えてください。よくなかったことも教えてください

今日も書きすぎてしまった。そろそろ仕事します。


芝居がネパールにバケタ

2006年05月23日 | 06/8月マデノチャンプル日記
昨日は、長文を書ききってとてもすっきりしました。
ほんとうに、私の成分は元気玉ですよ・・
いろんなひとからの共鳴してもらって、ベタなことばですが、「感謝のココロ」ですな、と思うのです。ようやく痛感することができたなぁ・・これまでどれだけ人の好意をほったらかしにしてきたことか、と思うとぞっとするなぁ・・。

最近、前世とかってはやってる?私の中でだけかな?"H木K子"にはちょっとあきてきていて、次はスピリチュアルな人と美輪明宏とかがやってる深夜番組を眠気と戦いながら見ちゃいます。

非科学的なことは重々わかっております。心配しないでください。

でも、生まれ持ったクセとか好みとかってあるよなーって思うわけです。
そのルーツは、タマシイとかで表現されるなにかで、受け継がれてるんじゃあ・・?
怪奇現象は、テレビでオーバーにやってる分はヤラセでしょ、って冷静にみてるけど、人の念は、残るものもあると思うのです。

で、最近やっと感謝のココロを痛感した・・っていうところに戻ると、私はまだまだ修行が足りん生まれ変わりなのかな、なんて。
・・でも自分の後悔を前世のせいにするのもどうよ!?
・・「せいにしてる」ってのもカゲキなことばやな、、せいになんてしてません。
ハイ、精進しまっス。

それから、やっとタイトルになっている話題。
昨日、知り合いの芝居を見に仕事アフターで京都のアトリエ劇研まで言ってきました。でも15分遅刻して、予約はしてたけど立ち見でもスタッフブースでも満員だったので入場すらできなかったのですいや、私らが100%悪いでしょう・・
でも切り替えが早かった。
芝居の料金は2500円。2500円浮いた。
芝居の時間は約2時間。2時間空いた。
んじゃぁ楽しんじゃえ~~ってことで、京都で2500円分ご飯をたべました。
行ったのは、ネパール料理。野菜セットと、私はラッシー。
ウマ辛でライスもナンも食べきり完食
うへ~~~食べ過ぎ!

妙に前向きな私たち。イケテるッッ


はじめに言っときますけど、暗いですよ。

2006年05月22日 | 06/8月マデノチャンプル日記
これは、今住んでるマンションのキッチン。ガスコンロ2口、畳の部屋、窓からの眺望でこの部屋に決めた。なんか、自分に与えられた運命?見たいな物件との出会い・・・だった。
あさってこの部屋を出る。4ヶ月しか住んでない。
運命的だったのに、引越業者営業さんの不手際で、運悪く日が暮れてからの引越 家主さん、紹介業者さんの2度にわたる住所間違い、洗濯機の排水溝の老朽化による水漏れ・・・
・・いや、それでもあんまり気にしていなかった。
窓の外には海、ドアの前には、大きな山の暗い緑!(冬だから)
私の部屋は最上階で、さいごの階段をのぼるとき見上げると空が大きく広がっている。
そして夜おそく帰ったときの、私の空にはオリオン座・・・!
そんな冬だった。

そして、もうちょっとであったかくなるっていう4月のはじめ、極めつけの哀しい事件がありました。
まさか、という気持ちと、なんとなく予期していたような気持ちがありました。
中央区をチャリで走りました。哀しいことを思いました。
夢の上を歩いているよな不思議な空気の感触がしました。
なんか、全部わたし知ってたんじゃないかな こうなることは。
それは気のせいだと思うけど、既視感?デジャヴ?にあいました。

------------------------------------------------------------

・・・とまぁ、これは先週金曜日の日記。
すでに土日で引越は終わっていて、今日から父と二人暮らしがはじまりました。
季節がいいです。でも、さみしいです。
初夏の夜って大好きだけど、どうしてここにお母さんがいないんだろう?

いきものは、一生に打つ心臓の数は決まっていると言います。
まさに、その法則はまちがっていないと思います。
今、母は「心配事は多いけど、楽になった」と言っている気がします。
お母さんの鼓動は、早かった。
母のお友達からの便りに「無邪気でかわいい方でした」とありました。
母は小鳥のようなハートをしていました。
でも、わがままで合理的すぎました。
どうやっても癒されない心の闇がありました。

亡くなってから家族3人で、花で埋め尽くされた祭壇を前に、夜話しました。
お母さんは、どう思っていたのか?どんな人だったかについてです。
その夜のことは、幸せな気持ちを持って思い出されます。
ちょっとした変人だったので笑いました。
昔は、すごいおしゃれさんだったというのも初めて知りました。
大昔のアルバムを見せてもらいました。
高校時代お父さんが一目惚れしたのもうなずけます。
肌が白くてスタイルがよくて(細い!)「なりきり」ポーズも(ちょっとこっちが照れるけど)さまになってる。
色あせした写真たち。
そこには2人のロマンスがあって、今があるんだなぁと思いました。
アルバムの最初に父の言葉がありました。
ロマンス・・・やなぁ。

父が、「昔はかわいかったんだよ」
・・・コラコラ一言多いって!

私たち姉妹よりはるか長い時間を過ごした父と母。
うつむいて空をみるとき、母とのことが走馬燈のように思い出されてるんだろうな
と思うと、胸の奥がキュッとなる。

でも、「またケンカしたいわ」なんて甘美な気持ちにはなれないワタシ。
母が亡くなって、心のなにかがポロっととれたカンがある。
この表現は、似たような境遇の友達と話してたときに出たことば。
ポロっととれて、ちょっとつっかえがとれた。
私とお母さんは、似ていて、どこまでもパラレルだった。
この世にいなくなっても平行線には変わりはない気がする。(いつか変わるかな)

大金はたいて独立して、母が死んで、4ヶ月で失脚。
一連のことを知っている友達は、残念だったね・・(;_;)って思ってくれてるかな。
でもね、ちょっと納得してるんだ。
私が家をでなかったらこんなことになってなかったかもしれない。そう、思うんだけど。
でも、こわいけど、あのタイミングで「家を出た」ことは後悔してないの。
お金はだいぶ消えたけど、実際そんなのどっちでもいいの。
それが、「流れ」だったんだと思う。
「必然」だったとまではちょっと言えなくなったけど。

もう、春が過ぎて夏がきます。
悩みはあるけど、楽しいこともあるでしょ。
だから、自分の方法で、生きていきまっしょい!


初めてこのこと、このブログ知った方、びっくりさせちゃってごめんなさい。
さいごまで読んでくれてありがとうです
え~と、楽しい話題の時でいいので、コメントかいてくださいね



☆ウハウハ沖縄離島☆

2006年05月19日 | 06/8月マデノチャンプル日記
みなさま、コメントありがとう
石垣島って魅惑の島だね

>なつちゃん。
なつちゃんは、心肺機能がつよいしダイビングにむいてるとおもう!
お魚とかコツコツ覚えてそうだし☆ 東京と神戸だし、現地集合で、打ち合わせて一緒に潜れるよ!ぜひぜひ!

>ごーもーさん。
懐かしいですね、あれから1年近く経ちましたね~
石垣、海のことはほとんど覚えてませんよ、なんせ出会った人たちが濃すぎて
台風もあってほんとの石垣を知らないので、今年は絶対マンタ、他のポイントも制覇したいです!

>19ちゃん。
海には、不思議なチカラがあるよ。
なんか、心のいらんもんを溶かしだしてくれる気がする。
プールもいいけど、海もオススメですわよ

>こてつぃーのさん。移住、してください。
そして、わたしはこてつぃーのさんの家にホームステイしながらお安くダイビング三昧・・
海の近くってどこだろ?まさか川平じゃないよねー?
でも今の環境気に入ってるって、ステキじゃないですかぁ

今年は、怒濤の10連休!をとり、(なんせ、今年でこのお気楽な職場も最後だし)石垣、西表ハシゴして潜りたいと思うとります。
見積もりしてもらっていますが、お願いしているダイビング専門の旅行会社はなかなか、goood
そっけなくはあるけど、1時間もしないうちに問い合わせに答えてくれます。
10泊9日で石垣、西表半分ずつ、18ボート!で20万ちょいです。
こまめに18ボートするよりだんぜん合理的。
そして憧れのロングステイです。実現するかはわかりませんケド。。
水牛さんの海渡りとかもできるかな。島で出会った人と一緒に行けたらサイコーだな。
島に嫁ぎたい・・・

土曜日はイルカの日

2006年05月15日 | 06/8月マデノチャンプル日記
先週の土曜日は、イルカプール作業日でした。
小雨がぱらつき、準備や作業でテンパらないか少し緊張気味。

でも、なぜかいつもより「あれ??」って拍子抜けするくらい、
あっさり出来てしまった。
いつもだったら、あ~しんどい、水だけでは死にたくない
とか思いながらやってるのに(特にドライスーツになってから)
・・・へっちゃらだった

イルカは最後のご飯タイムが終わり、まったりムードで、ちょっかいかけてこない。逆立ち体勢でふ~らふら。今日はイカじゃなくて魚をおもちゃにしてくわえたりはなしたり。
こちらも、作業人数2人でやっているから、夢中でブラシを動かす。
トレーナーさんが3日ほど前に作業しているから、そんなに藻はこびりついてない。ダイバーのリーダーさんはベテランなので、振り返ると見えなくなるところまで掃きすすんでいる。
約1時間ほどの潜水。

その間、なぜだか、水中っていいな~~って素直に思えた。はじめて。(!)
ファンダイブでさえ、ほとんど生き物ウオッチング目当てで潜ってるし、
水中はしんどいもの、というキモチだったのに、
なぜかお魚の骨とかがファ~~ってなってるプールの中、
「あ、ラクかも!?」って気がついた。
・・ちょっと慣れましたね、ワタシ。
ドライスーツにも、作業にも。首がきついドライスーツ、一人で脱ぐコツがわかったし。

でも中性浮力とかはあまり関係ないので、ファンダイブになるとまた、あ~浮いちゃっただの、沈みすぎてしんどいだのゆうてるかもしれない

着替えてからもイルカたちとアクリル板越しのランデブー。
かっわいい あまえんぼ。ああ~~~かわいい
でも油断したら水を思いっきりかけられたんだよね・・

あぁ、はやく水中に入りたい。
石垣14ダイブ、もう申し込んじゃおうかな!?ウハウハ。

こんな夜を過ごした

2006年05月11日 | 06/8月マデノチャンプル日記
昨日は、引越の見積もりのオッサンが来た。
このオッサン、よくしゃべる。
入って来るなり、「え?学生さん?」
いやいやいやいや・・・年相応に見られたなかったのは久しぶりだな。
「いえ、働いてます・・」となんか申し訳なさそうに答えてしまった。
そして、「このタンスはお洋服?それならウチではダンボールに詰め直さなくていいですよ」なんていうビジネスの話。
それから、おもむろに(というかあからさまに?)押し入れに入らないので前にかけてあるダイビング用のいかついドライスーツを見て「あ~ダイビングされるんですね?」
・・・・・つかみはオッケー・・。
このオッサン、事故でのけがのリハビリのため、3年ほど前からダイビングを始めたらしい。しかも最近、世界の超有名ポイント、サイパンのグロットに行ってきたらしい!!な、なんと。光のスポットライトみたいな、ホールがほんとにきれいだったらしい。いーな~~  このおっさん、やるな!?
で、見積もりしながら、自分の前職の武勇伝を語り出し(大手スーパーにお勤めだったらしく、そこの社長とケンカし辞めたんだって)そして、職場はどこ?何歳?出身大学は?なんて質問され、つらつらと答える。
トークもうまいし、つかみはオッケーだから少し信頼感がわいてしまった。
女性の一人暮らしの部屋で、よーしゃべるなぁと思いつつ・・。

ま、それはそれでオッサンはダンボールを置いてかえってゆき、TVみつつ晩ご飯を作る。安住アナの苦悩の日々の再現ドラマをやっていて、あぁ、こんなに努力してたんだって初めて知って、惚れそうになった。
それからそれから、ご飯を食べてお風呂入って洗濯して、ふと、残った1合にも満たないご飯を炊こうと思い立つ。
この私のお城で炊く最後の白飯・・・。トホホ。
しっかし、いつもならそばで番してるのに、その時に限ってテレビを見入ってしまい、ご飯を炊いているのさえ忘れてた!
ん??なんか臭くない?私なんかしてたっけ???・・・
・・・気づいたときには時遅し、しろ~い煙がモクモク。焦げた渋い臭いが立ちこめる・・。

あぁ、土鍋が~~最後の白飯が~~
うんにゃぁぁ~~(ToT)くさいよぉぉ~~


・・とまぁ、昨晩こんなかなしくてくだらない出来事があったんッス。(--;)
イロケもへったくれもありゃしないハナシだってね!!ガォーー

半月のこころ

2006年05月09日 | 06/8月マデノチャンプル日記
日記をこっちに換えてみた。
よ~し、がんばって日記書くぞ!

最近、春と秋が省略されつつあるんじゃないの??
激暑いか激寒い。

季節が4つあるって、ほんとに風情がある。
GWは新緑がほんとキレイだった。
ウチの甥っこちゃんは、ほんとに新芽みたい。

・・・半月。
半月って、満月でもないし、三日月でもない。
「三日月ロック」がでたときの大好きなクサノマサムネさんの言葉。
「三日月みたいな存在でいたい」 あ~詩人だにゃ~ あぁかっこよいしなんかカワイイ。

そして、わたしは、三日月みたいになりたいけどなれない、かといって満月にもなれない。
いや、暗い意味で言ってるんじゃないんだけど。
同年代の友達や知り合いで、三日月なひと、満月なひとっています。
三日月なひとは、例にあげると、(私からすれば)ディープな音楽が好きで、聞いてるとピンポン押しても音に気づかない^^;もちろんそういう音楽はカラオケにはない。手作りなものが好きで、いろいろコーナンとかで買い込んでは、プチ大工して部屋を改造している。ベランダには、ネギと三つ葉とチシャ菜etcが栽培してある。定食屋さん、レトロ喫茶、カフェ好き。(ファミレス嫌い)貧乏旅行が好き。アナログ人間・・

満月なひとは、はやりものはだいたいチェック。(最近の曲わからんわ~といいつつも、十分知ってたり)カラオケとか好き。ネットは得意(mixyとか)。ファッション雑誌を買う習慣がある。メジャーなドラマは見ている。いろんな食べ物屋さんを知っている。会話がうまい。
ブランドものは何個かはもっている。過半数な感覚をもっているので世間一般に対してタフ。
・・・でもまぁなんとなく、そんなかんじ、的分類。

私は、好みは圧倒的に三日月だけど、めんどくさくなる場合も多々あり・・^^;
体力がいるのは三日月かな。気力がいるのは満月か・・。
貧乏旅行の方が、断然しみるけど、パックの旅行とかは高いけど楽でいい。
遊園地とか、わざわざ行くほどの興味もなくてパスしてたけど、
(だったらそのお金と時間で風光明媚な場所へ行きたい)
でも半月としては、ちょっとだけ、行きたい、っていうキモチも少しはある。
ラウンド1のゲームとかバッティングとかいろんなことができる・・なんていうの? ああゆうの、ダメだったたけど、いてみたらめちゃ楽しかったんだよなぁ~・・

というか、海いきたい。ファンダイブしたい~今年入ってからイルカプール作業でしか潜ってない。。
今年の夏の予定をどうしようか、ホンキで悩むわぁぁ~~~わぁぁ~~

ねこにゃんと平和について

2006年05月08日 | 06/8月マデノチャンプル日記
なかよしねこにゃん。
ねこっていいなぁ。
うっとり寝てるところなんて、のどかすぎて笑けてくる。
でも日中夜中かかわらず、聞こえてくるのは「ふにゃー!!」ってケンカしてる声なんだよね。
車のエンジン音とか日常の騒音の、1つになってる^^
猫さんたちにとっては必死なことだけど、その「フーーーッ!」って声しか聞こえない午後は、なんだか平和だな~なんて思う、わたくしホモサピエンスでした。

ついでにもう一つ、平和だな~と思った瞬間を思い出した。
ルミナリエ。
ひさしぶりに、おととしと、その前の年かに行ったけど、
印象深いのは、ルミナリエを見上げている人たちの横顔。
周りはどっぷり暗いけど、見上げた横顔が、ルミナリエの明かりに照らされて、
恍惚とした表情にみえる。かならず口も開いてるんだけど^^;
神戸ヤングは飽きて、「もう行かんでええやん」的になって足を運ばなくなるくらいルミナリエには冷めてきているけど、やっぱり、「うわぁぁ・・」って一瞬くらいはなってしまうと思う。
それから気になるのはとってつけたのような、過剰演出?サービス精神旺盛!?のBGM。バロックかなにかの。小市民の私には、元々のおごそかな音楽の雰囲気とはかけはなれて、ウレシくなっちゃうなー。お年寄りからお子ちゃままで、こんな風に見てくださいな~っていうアピールがお節介でわかりやすい。
そして、サイドにはくらがりでやかましい売店。「ルミナリエまんじゅう」とか売ってるし。なに、ルミナリエまんじゅうってー。^^(アレグリア見に行ったとき、売店にあった「アレ栗ア」には笑ったなぁ・・)
最後には、「ルミナリエ宝くじ」でお出迎え。1クチ100円だったっけなぁ?
一見おごそかなライトアップ。一流の電飾デザイン。
でも垣根はどこにもない。
おしゃれな居留地とビジネス街に老若男女がごったがえす。若いカップルもお年を召したカップルも、家族連れも、友達連れも。ごっちゃまぜの、平和な喧噪。

・・・だいぶ暖かくなってきたから振り替えれるよな、冬のこと・・