goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

ベビーシッター

2014年12月17日 | Life in Newzealand
この子の。
アタマがフアフア




ピーヒャラ泣かれてどうしようかと思ったのですが
お腹に載せて Tシャツの下に入れてあげたら落ち着いたらしく寝ちゃって

私もソファで、ヒヨコを腹にのせたまま一緒に寝入ってしまった


生意気なカオだなぁ~

ipadのフロントカメラをオンにして見せてあげたら、画面に映る自分の姿に興味心身でした。
きっと自分が写ってるってことわかってないだろうけど!


もう夏だけど冬の朝の風景

2014年12月17日 | Life in Newzealand
朝。

ゴーディ―さんたち(ヤギ)はご出勤前(?)


私に気づくと
ノッシノッシと近づいてくる。朝のおやつ(野菜やフルーツの皮など)をもらうため。


ルーさん(いちばん手前)の顔がコワイ・・・

ルーは種ではカシミヤ種、いちばん大きくて、というか頭がデカくて ヤギの群れの中ではナンバーワン。
よく見ると、順位が高いもん順で寄って来てるのがわかります。

Fuzzy the cat, a gardian of the garden

2014年12月16日 | Life in Newzealand

こちらは、初登場、ファジー嬢 畑のガーディアン。
ダンナ姉の家に所属するコなのだが、だいたい畑を巡回して鳥の番をしています。
敷地外の周りの木が切られていくのと同時に敷地内にたくさん果樹があるために
野鳥類は、年々敷地内で増えてきて、畑の苗やベリー類を食べに来てしまいます。
ので、
ファジー登場・・・。

ファジーはたび猫らしく、野性味あふれる女の子で、お義母さんいわく、
とても効果を発揮しているようです。

フカフカマルチの上でトグロ巻いて寝ているかと思いきや、
急にハンティングモードに入ったり・・・

畑で作業していると 植えようとしている/引き抜こうとしている植物の間に入って来て
邪魔してきたり

今まさに植えた苗の上でゴロンゴロンしたり(お義母さん談)

腰を曲げて土に向かって作業していると 腰や肩に飛び乗ってきて
もうこの猫、乗せたまんま作業していることも(笑)
(この写真撮りたいけど、自分で撮れないし いつもチャンスを逃しています)


今年の冬の話ですが、お義父さんが切り倒した 薪用の木をみんなで処理した後
畑に寄ると彼女に捕まった・・・

がぶがぶ


カリカリ


伸び~


ごろ


ふぅ


シッポレスト

なにげに、彼女の柄がおしゃれ。
豹かチーターみたいに斑点のあんよ。

モコモフ

2014年12月16日 | Life in Newzealand
今年の冬のJack氏
(今は夏です)


かわいぃ~


ほ~ら ハンサム!

毛深いのではなく、本当に、「毛」が「深い」
(この写真の後も伸び続けさらに「深く」)



アルパカ? なにそのほっぺた・・

Jackってポカーンとしてて、自分がかわいいことに気づいていないところがくすぐられる。

からだをすりよせて来て静かに「かまってくれ」のサイン。(またくすぐったい!)


家族で「かわいぃ~」って
いちいち萌えてるのはワタシだけです・・・

これな~んだ?

2014年12月16日 | Life in Newzealand
こちらにはどこにでもいるヘチョッグというハリネズミです。



外来種で夜行性ですが、夕方にたまに、
ノコノコ歩いているところもみられます。

警戒するとまんまるな針ボールになってしまいます。

そのせいで、道路で轢かれているのをよく見ます・・・

私が必死で車のバックの練習をしている時まさに、車の前をノコノコ横切るヘチョッグさんが・・・
勘弁してよ・・・ダンナが気付いたからよかったけど。。


パッと見かわいいのですが、
意外と、鶏を襲っているところを見たことがある、と お義父さんが言うてました。

キャットフードやドッグフードを夜間放置しておくと、
ヘチョッグが食べてたりするみたいです。。

しかし、初めてヘチョッグみたときは感動したなぁ~

動物いろいろ

2014年12月12日 | Life in Newzealand

こういうコもいます。
野性味あふれる、かつ
いつも「まぁ~ん」って甘えてくるスィートな面も持ち合わせるタビ猫 Grisグリー。


ヤギのルーペット


また風に吹かれてるハリー。


可愛い女子たち。


俺のものは俺のもの。
お前のものは俺のもの。
って言いたげ・・