goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

出会いと別れ

2009年10月29日 | わたしの日々
いろんな出会いと別れ いろんなハプニングのもろもろは、
絶妙なタイミングで起きている。はず。

嵐がきても、かならず去るもの。




感謝されても されなくても

きっと まわりまわってカタチを変えて帰ってくるもの。


今日 出勤途中に このことを思い出した。


それを信じて


ちゃんと息をはいて
すって

目や肩の力が入りやすいことを自覚して

力はいってたらぬいてみて

心を平和にする。

知らなきゃならないこと。

2009年10月29日 | わたしの日々
ショーケースの子犬は夢をみるか・・・


命の現場③ 最後の願い 殺処分の現実



できること。
流行に流されることなく、保健所の譲渡会や里親を探している人の情報から
家族を迎え入れる。

ペットショップで売買されるコはどこから来るのか。

すべてのブリーダーが悪徳とは言わないけど
殺処分されている犬や猫がこれだけいるんだったら、
増やす必要ないと思う。

日本ではブリーダーは届出制で、届け出たらだれでもブリーダーになるとか。

イギリスでは許可制なので厳しい審査があるみたい。
しかもイギリスは犬の血統にも誇りをもっているから
育て方も犬の生理にあった、そしてブリーダー自身も誇りのもてる
システムができているらしい。



値段をつけられ安売りされている犬や猫をみて
「なんかおかしくないか?」という目を持つことが大事と思う。

最近では ある一定期間で子犬が死んだら 別の子犬を代わりに
くれるというシステムがあるペットショップがあるらしい。

それってどういう意味?

死ぬってある程度予測立ってる子犬ってこと・・?
そんな弱い子犬を産ませるってことは 
悪い環境で、反倫理的に産ませてるに違いない。
コスト削減のために。


それから、ものすごく若い子犬や猫を好むのは日本人独特らしい・・・。

若すぎる子犬を母親から引き離すことがストレスがトラウマになり
脳神経の発達に支障をきたす。



そんなの、かわいそうだと思う。
やめるべきだと思う。

私が子犬だったら・・・
そんな頭がおかしくなるくらいのストレス・・・くるしい かなしい。


そういう嗜好、やめよう!

保健所の譲渡会や里親を探している人の情報から
家族を迎え入れよう!






今回
ちょこちゃんをきっかけにいろんなことを、
実際に教えてもらいました。

自分が猫の去勢に連れて行くなんて
思いもしなかったし、
自分が動物管理センターに電話するなんて
思いもよらなかった。


自分の手をそめて 物事に足をつっこむっていうのは
どきどきするけど・・

ほんのちょっとの勇気なんだと・・・!


私がちょこちゃんを連れて行った去勢&避妊専門のクリニック
アニマルレスキューシステム基金
No More ホームレスアニマルクリニック
(神戸市灘区六甲)

2009年 夏 実績レポート

開業前の2006年第一四半期比較子猫殺処分数

過去最大 28%減少


半年で1,006匹の集中型 TNR(Trap捕獲 Neuter不妊去勢 Returen返却)・不妊去勢が生み出した結果だそうです。


保健所の殺処分数の半分が、第一四半期(4月-6月)に集中していることから、
12月から繁殖期ピークの5月期まで、この期間に、
前年の約2倍の施術数を目標に活動。

マスコミを通じてPRし、(毎日新聞読売新聞神戸新聞など)
 保健所へ子猫を運んでいた人々を多く発掘、市民と出会い活動を広めた。



~70%ルール~

集合体の70%の個体に避妊去勢することで、出生頭数が自然に減少する頭数と同数程度になるらしい。

これは、アメリカの動物NPO回で広く認知された、繁殖予防の鉄則なんだそう。






「2008年度まで神戸市では、子猫だけで平均年間2,300匹以上 殺処分していた」


■ 少しでも「産ませない」ことが この不幸を減らすことになる。■



このクリニックはいつでも開いてるわけではなく
開院スケジュール(週2回ぐらい)獣医さんとボランティアスタッフで運営されてるみたい。

●手術には予約が必要です。 電話番号 078-856-3229
詳しくはHPで

●捕獲ケージ無料で貸してくれます。
(ちゃんとしたケージのほうが、人に触れられずに麻酔注射打てるから猫にとってもストレスが少ないそうです)
(パニック状態になった猫はすごい力なのでちゃんとしたケージじゃないと、途中で逃げてしまうことにもなるから)

●去勢は5000円でした。避妊は6000円だったかな・・・?
ワクチンなどは任意です。


●2011年度(2012年3月期)にこのクリニック事業は終わります。




ちょこちゃんが今どこで暮らしているのか確認したいので
近所に呼びかけようかなと思っています。

じっとしてろぃ。

2009年10月24日 | わたしの日々


甥っ子(5さい)のひざの上・・というか 足全体の上。

猫はキホン ニンゲンのこどもは好きでない(落ち着きがないから)
ので、 なかなか こどもたちは猫に触れる機会がすくないと思われます。

甥っ子は動物好きなので 念願の猫タッチに満足・・というか
むしろ ビビってるかんじ・・

おひざにのってる間も
うれしさ半分
こわさ半分で

ちょっと固まってる ウチの甥っ子。

うずめる。

2009年10月24日 | わたしの日々


私のわきの下。


なんかどの動物も どうも この脇の下にかおを突っ込むのが好きみたい。

昔いた犬のたーちゃん も、 もるもっとのらいす君も。

頭突きする勢いで わきの下にカオをうずめる。
もしくは、わきの下を掘られる・・・!


反対側の後ろから鼻先がみえて面白かったりするんだけどっ


らいす君なんて
あまりにつっこみすぎて、私がわきを開けると


「あら?」

ってマヌケな顔をする(もともとまぬけ顔ですが・・)





らいす君、

わたしのわきの下を提供してあげるから、一日でも

こちらに帰ってこない?



・・とここまで書いて 目がしら があつくなるのでした。

うれしい提案

2009年09月10日 | わたしの日々


友達んちでもちより晩御飯でした。といっても
私がご飯の一部をケータリングして
2人でゆっくり食べました。

しめじとなすの甘辛にもの + たっぷりゴマ
ミョウガとオクラ(?)だったっけ・・・たっぷり 塩でいただく冷奴
かぼちゃの冷たいスープ (かぼちゃとお塩しかはいってない濃厚なスープ)

板麩と自家製パプリカでつくる チンジャオロースー
モロッコいんげん(?)の味噌和え
つぶしジャガイモ+枝豆+麦味噌 の 揚げ餃子
自家製トマト赤&黄

お互いの料理をほめあって(だって本当にうまい・・!)


<おばあちゃんになったら 一緒にカフェしようか?>

って ちと クスッとなる提案がでた。
2人とも ばーちゃんになっても元気なような気がするなぁ。


これを機に、
時空を超えたような ぼんやりした将来図を描いてみようと集中してみる。

・・・・そうだよな、いつか、おばーちゃんになるんだよな。

でも つかめない。
つかめそうでつかめない 半世紀後の 未来。




自分ってなんなんだろう、
この「自分」っていう「意識」ってなんなんだろう

ってたま~に考える。

目っていう窓から、ワタシっていう内にある「意識」が 外をのぞいている。

これってなんなの??


半世紀後のワタシも、そんなかんじで
つかめない。

そんな感覚を ちょっと楽しんでみた。

めっちゃんこ めっちゃんこ

2009年09月10日 | わたしの日々
ある暑さの残る8月下旬の夜。

本日の ベジタリアンフェスティバル京都 のちらし置き頼み巡業(?)
の最終地点。

楠公さんでおなじみの、湊川神社Cafe びすたーれぃさんで
晩ごはんであります。



豆腐のキッシュプレートは売り切れたたので、
ひよこ豆のカレーセット。

びすたーれいさんは、
ドリンクメニューでミルクをつかっているものの、
ソイも同じようにレパートリーがあるので ステキです。

デザートは、動物性のものをつかっていないビーガン対応のケーキなど!

私たちは、車麩のフレンチトースト と キャロブケーキをいただきました。

フェアトレードの雑貨も売っててかなり 好き系です


ベジフェスの営業がてら、店長さんとお話して、
いい気分でお店をでました。


友達が、せっかくだから湊川神社を通っていこうといったので
立ち寄ると・・・
おやや・・?




祭りやっとる!

お盆は1週間以上まえにおわったのに!

でも こういうのも ええなぁー としばし見学。

みんな、老若男女うまい。盆踊り、ちゃーんと、練習してるみたいで
うまい。
おばあちゃんから、高校生の男子まで、うまいの。ちゃんと踊れてる。


で、あまりにピースフルなので、
私たちは、輪の外で 上半身だけで まねしてみた。

そしたら、 初老の神主さんがやってきて
「今 無料で ハッピ 貸し出しやってるんで ぜひ 輪で踊っていってください」
とかいわれちゃって

「貴重品もあずかりますんで」

あらまあ なんて 気が利くの




で、おどっちゃった。 背中に 楠公さん ってしょっちゃって。


けっこうじっとり汗かくまで 見よう見まねで おどりました。

あられちゃん音頭
ドラエモン音頭(初めて聞いた)
月がぁ~ でたで~ぇた~ぁ のやつ
その他 難しいの。


あられちゃん音頭、かなり ノスタルジック。

♪ ペンギーン村に日がのぼりゃ ♪

・・・ペンギン村ってすごい名前やな。

♪ ブタさん ●□▲・・・・ コケコッコーォッ♪
えっ ブタさんがなに!?


♪ おてて つなげば ♪
♪ みな お友達 ♪

♪ ホヨヨ で ホヨヨ で ホヨヨ でホイっ!!!! ♪
かなり 力はいってる。


ドラエモン音頭、 実は一番の難関だった。
しかも 手が グーーー。

動きが微妙で よくわからなかった。


とにかく、なんか、 日本のよくある晩夏なのに、
いきなりワンダーランドにご招待されちゃったような、
そんな たのしい むしあつい 夜だったです。





LOVE DAY

2009年09月06日 | わたしの日々
9月12日は、LOVE DAY に行ってきます



エコ、フェアトレード、福祉、アートなどをテーマに、

様々なアーティストが集まるイベント!


神戸 岡本にあるファームハウスカフェさん主催。


ベジフェスのチラシ置きを頼みに行ったとき、
やさしくお話してくださったファームハウスカフェのきょうこさん。

そのご縁に便乗して わたしもつながりができたらな~