goo blog サービス終了のお知らせ 

半月のこころ

月にたとえると、半月です。三日月もいいな、満月もいいな、って思っちゃう。

いつか冷たい雨が

2009年12月24日 | わたしの日々
いつか冷たい雨が

イルカさんの1979年の曲。

お世話になってるカフェのマスターが聞かせてくれました。



歌詞の中で好きなフレーズ

・・・にんげんいがいのものたちにも やさしくしてください
・・・おなじ時を生きているのだから



そだよな、と思います。
同じ時間を生きて、シェアしてるんですよね。



なんだか ぽろぽろと泣けてくる唄だなって思います。




http://www.youtube.com/watch?v=18GWiH_SJoQ

犬と猫と人間と  ~上映延長!@神戸

2009年12月23日 | わたしの日々


以下、神戸アートビレッジセンターより転載。

===========================================
KAVCキネマ 288 モーニング
「犬と猫と人間と」
ご好評につき上映日程が延長になりました

(2009年/日本/118分/配給:東風)
監督:飯田基晴
日時:12月12日(土)〜18日(金) 10:30 ※火曜休
23日(水・祝)〜26日(土) 19:10  
場所:KAVCシアター
料金:前売1300円【 Pコード:461-417 発売中】
   当日一般 1700円、学生1400円、シニア1000円、web割1400円
お問い合せ先:078-512-5500(KAVC)【自主】
===========================================

この、WEB割はいいですよ、1400円になるしっ

十三 第七芸術劇場は12/25 まで
19:00~

続:迷い犬@横浜 飼い主さん早く連絡して!

2009年12月23日 | わたしの日々
続編です。 とりあえず、ほっとしましたが・・・

 


わりとソプラノな鳴き声・・っていうのがちょっと おもしろかったりして。

とにかく一時あずかりの場所が見つかってよかったです。



以下転載。

前、日記に書いていた、迷い犬なんですが、

あつーさんや、たまおさんのお陰で、一時預かり出来るようになり、

今日畜犬センターに引き出しをしてこられました。

里親探しをお手伝いしたいとか、熱いメッセージや、
 
何か出来る事是非したいとか。。。

里親希望のお話しまで出ています。

夢のようです。

でも、まだ、本決まりでは無いので、緊張感を持たなければ・・


でも、この子は引き出されたけど、

畜犬センターのHPではまた新しい子が、5匹入っていました。

心が痛いです。

 

横浜のワンちゃんです。

これからは、里親探しです。

是非、皆さんの目に触れるように、転写してください~。

可愛い子です。

お願いします。
 

発見者 あつーさんのコメントです。

本日、引き出しをしてきました。

新調した中型犬用首輪は大きすぎて、職員さんにベルト穴を開けてもらいました。

少し痩せたような。量ってもらったら9キロでした。
職員さんの話によると、ずっと外にいた犬だろうとの事。

地元のレンタカー屋さんに車を返した後、公園から自宅まで2時間かけて、ゆっくりわたしの地元の散歩スポットを案内しました。

20年ぶりに犬らしい犬に会いました!(昔飼っていた犬を思い出しました)

印象としては、↓こんな子でした。
◆人間には媚びない
◆体を触らせてくれる
◆体罰は受けた事がある
◆心の病気はなさそう
◆とにかくお散歩運動大好き
◆しつけはあまりされていない
◆散歩中会う犬と必死に遊びたがる
◆理性で歩ける散歩道は人間に合わせて歩ける
◆食欲旺盛だけど、うんちがびちびちなのでメディカルチェックと様子見が必要

◆わりとソプラノな鳴き声でした。

今、体を休ませるため玄関(室内)をまっ暗にしてますが、
おとなしく落ち着いているようです。

迷い犬@横浜 飼い主さん早く連絡して!

2009年12月09日 | わたしの日々
ミクシィのマイミクさんのマイミクさんの転記された日記を
さらに転載します。

横浜周辺で 迷い犬をお探しの方!!!
ココに載ってますよ! あきらめずに連絡して!



以下転載です。



横浜市港北区周辺

きっと、迷子だと思うんです 。

誰か、知ってる方おられませんか ?

別のコミュよりの転記をさせていただきました・・・。

飼い主さんが早く見つかるように、転記致しました。




12月6日夕方、無事港北警察署で保護された事が確認できました 。

保護された状況は、プリンスホテルの裏にある下水側溝に落ち、動けなくなったところを再度通報されたそうです 。

対面し様子を見てきましたがとてもおとなしく若干おびえていましたが体を触らせてくれました 。
側溝に落ちた時の怪我なのか、後ろ脚の肉球から血が滲んでいました 。

この子は12月7日、中区の畜犬センターに移送されました。


我が家ではこれ以上の事ができないため、どうしてよいのか分かりません。

どうか一刻も早く、この子の飼い主さんか、里親さんが現れる事を祈ります。。



皆様、どのような情報でも宜しくお願い致します。

良ければ皆様、少しでも沢山の方の目に触れるように、

       転記お願いします・・・・



 ※詳しい情報です 。

 蓄犬センターでは、1週間ではなくて、4日間だけなんです・・

 明日(10日)までが期限らしいのです 。

 ちゃんと、首輪もしてます 。

・性別:オス
・蓄犬センターに移送されたのは12月7日(月)です。
・蓄犬センターでは4日間しか保護されないそうです。

今蓄犬センターHpにも別の写真がupされているので、URL貼り付けます 。
http://cgi.city.yokohama.jp/kenkou/inu/shuyoken/view.cgi?id=825&date=2009/12/07

センターで保護されるの期間は残すところ、
今日明日の二日間となってしまいました。

是非、是非、みなさん、転写していただけないでしょうか ?

蓄犬センター・・・4日では飼い主が見つかりませんよね・・・

以上

犬と猫と人間と  ~観て来ました

2009年12月05日 | わたしの日々
映画の感想の前に、ちょいと 小噺。


この飯田監督、「あしがらさん」というドキュメンタリー映画を手がけていて、
「あしがらさん」→予告編

その試写会に来ていた一般のおばあちゃんに
不幸な犬や猫をみんなに知ってもらえる映画を作って欲しいと
直談判されたところからこの「犬と猫と人間と」の製作が始まったのです。

そのおばあちゃん、不幸な猫たちの世話や里親探しなどをしており
自分の死期も近いこと、それからもうすぐ自分の生命保険の満期で大金が入るから、それを映画に使って欲しいと監督に願い出たそうです。

監督はこんなふうに個人が映画の作成を依頼するというのも例がないし
動物にさほど興味もなかったので
「なんでぼくに?」というかんじだったらしいです。

でもおばあちゃん、
「だれでもいいわけじゃない、あなたに撮ってもらいたい」と。






私 神戸での公開が待てず、十三の第七芸術劇場に行ってみてきました。

神戸はアートビレッジセンター
12月12日から一週間だけ。

でもいっぱいの人が見に行ったら必ずアンコール上映もきまるはずだから、見に行ってね~!
引き続き続映、というのは難しいのでスケジュールを組んで
また上映する場合もあると、アートビレッジセンターの担当の方からお話聞きました。


そんなネタバレではないと思うんだけど・・・以下、感想。


動物に特別な興味があったわけではなかった監督が、3、4年の歳月のなか撮影を通して知って学んでいく姿が、素直にうつっています。

それから、

たくさんの殺される犬と猫。

一部の救われている犬と猫。


施設でのんびり暮らす半ノラ猫。
出戻りの里親募集中、それに向けてトレーニング中のワンコ。
がクスっと笑ってしまう、ほんとに。



動物の命を救おうと奔走する人々・・
民間の保護センターの人々、
殺処分するお役所の人々、その人たちのの心の中のジレンマ。
官民連携とって活動している人々、
里親探しに奮闘する一般の子供たち、大人。

日本の犬猫 動物福祉の現状、
動物福祉のすすんでいるイギリスとの差・・・

それから 未来への展望。(ここもちゃんと分かるから、見てね)

動物好きな人もそうでもない人も見て欲しいです。

悲しくなるだけの映画じゃないから、見てみてね。
なんか、クスっとなっちゃったシーンもあって。

もちろんつらいシーンもあるけど
感傷を乗り越えて
殺すのも人間、
救うのもまた人間・・・!




そう、
感傷を乗り越えて・・・・

これは私の課題。




今日、北神戸にあるとある犬猫の保護施設を見学に行きました。
これから、定期的にここの手伝いをするつもり。

動物に関する人間の問題、を手がけ始めた人間として
ベジやらNo furとかやってんだから、
啓蒙だけでなく、身近な動物を救うために
地域への働きかけのために、
自分の体つかって 動きたいと思いました。

以下、You tube へのリンク。
監督さん、テレビ出演 などなど。


NHK 朝のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=bK0_CQefWPw

BS朝日 生出演!
http://www.youtube.com/watch?v=Kb4j7SYKJ3M
つづき
http://www.youtube.com/watch?v=zRuMqri1E5A

NHK 視点論点
http://www.youtube.com/watch?v=PYhGswQvb1A

どの局だろう? ニュース番組。映画大絶賛。
http://www.youtube.com/watch?v=bK0_CQefWPw

ぴあ映画満足度ランキング
2位
http://www.pia.co.jp/cinema/ranking/091013ranking.html

犬と猫と人間と ~私にできること

2009年11月25日 | わたしの日々


この映画をなるべく多くの方に観てもらうことは、
実際起こっている事実の認識、
意識の底上げのいいチャンスだなと思います

神戸では新開地のアートビレッジセンターで公開されます。

12月12日~

でなんか自分でできることはないかなと思って
よし 宣伝しよう と思いつきました


アートビレッジセンターに電話して、

アートビレッジセンター用のチラシがないか聞きました。
(今ふつうに出回っているデザインと同じチラシですが、
下の欄にセンターの名前とスケジュールなどが印字してある分)

神戸一円のカフェなどで配布したいと申し出ました

そしたら ぜひ というお答えいただいて
さっそく150部送っていただくよう手配できました。

今週末からいろんなところに置かしていただく予定です

もし神戸にお住まいの方で、チラシ置きをやりたいというかたは、
センターにお問い合わせしてみてください。
078-512-5500

(ちなみに私が配布トライする場所は以下です)
モダナーク、い草製麺所、かもめ食堂、びすたーれい、ごパン、シサム工房、ひつじ茶房、モモンガ、ミドリカフェ、ファームハウスカフェ
(基本的にベジフェスのチラシ置かせていただいたお店を回ります)



神戸以外で公開を待っている地域の方は、劇場に問い合わせたら
こんなふうに宣伝できるかもしれません


たくさんの人に足を運んでいただいて たとえば続映が決まったり
ヒットすれば
マスコミがもっと取り上げてくれるかもしれないし
そうなったらもっといろんな人が目にする機会が増えるし
上映会の話なんかもでやすくなるかもれないなぁ~と
考えてます

犬と猫と人間と

2009年11月23日 | わたしの日々


見た人はみんな、涙したと言っていました。

単なるお涙ちょうだい な映画ではなく、

感傷を超えた何か・・・。


神戸ではまだ公開されていないけど(アートビレッジセンター
十三の第七芸術劇場ではもうされているので
神戸での公開を待たずに見に行こうかな。




公式HPより。

日本で処分される犬と猫は年間30万頭以上。
一日に1000匹近くが殺されている現実。

犬と猫をとおして見えてくる人間の姿。

「犬と猫と人間と」からは、知られざる多くの現実の先に、
「かわいそう」という感傷を乗り超える、
ささやかな希望がみえてくるはずです。









動物農場

2009年11月02日 | わたしの日々
DVDで 「動物農場」 を見ました。



イギリスの古いアニメで 話は単純だけど
全体のトーンは暗い。

イギリス人作家ジョージ・オーウェル原作。
聞いたことある? かなぁ~・・?


主人公たちは 動物で

これは単なる設定で、
最初は、みんな熱いハートでクーデターが起こり、成功。
みんな平等、よい滑り出し。最初はうまくいく。

でも権力は かのように 腐っていく・・・
とまぁ、

ソビエト共産党の内部腐敗や全体主義批判 を風刺した
話なんだけど
50年前作られたアニメ、でも 今公開する意味があったそう。


というのも、
描かれているのは、社会主義の批判というもんじゃなくて
資本主義の現代にっぽん だって、
この映画で描かれてることと変わらないじゃないか。


利権でがっぽりかせぐ一部の人
大勢多数の切り捨てられるワーキングプア

それが自己責任だというわれる社会のしくみ。
が投影されている。





宮崎駿が動物農場についての語りがありますが
おもしろく読ませてもらいました。

動物農場を語る

宮崎駿 談。 以下 上記の動物農場を語る の抜粋。

--------
自分が善意であるからといって、自分が善良な存在だとは思ってはいけない。
とくべつお金を稼いでいるとか、楽をしているわけじゃないから、自分は無罪だ、とは思ってはいけないんです。
しくみのなかでは、自分だってナポレオンなんです。
そのしくみの問題はいっぺんには解決できないですけど、だからといって、手をこまねいて、無関心でいられること自体、すでにそれはナポレオンなんだってことなんです。
個人的なことだけじゃなくて、社会における位置とか役割によって、自分の存在の本質には、いつも気づいていなくちゃいけません。
--------


もひとつ。

--------
要するに、この世界は不条理だということ。
悪いことをしても天罰が下るわけではなく、良いことをしてもお褒めにあずかるわけではない。
じゃあ何が違ってくるかというと、顔が違ってくる。
豚の顔になるのか、少しはましな顔になるのか。
--------


ブタの顔、愛らしいと思いますが、、、
とか 論点違うことつっこみたくなりますが、それは置いといて。


こういう宮崎駿のいう「不条理」とかが なんか好き というか
ナットクなのです。

そんなに世の中 単純に 美しくないって言うか
美しいんだけど たくさんたくさん 複雑 混沌 ジレンマがあって。






「自分が善意であるからといって、自分が善良な存在だとは思ってはいけない」


ということばは、けっこう重いことばやなと思いました。

個人的に べつの解釈で この一節が 心にひっかかりました。



ベジやっているからって

フェアトレードもの買ってるからって

自分が善良だなんて 思っちゃいけないなと。

善良っていうか

独善的になっちゃいかんと。
そんなふうに思っちゃいけないなと。

「善良さ」はきちがえないように したいと。



ただ
状況に嘆かず、

だれかがほめてくれることを期待しないで(

自分の存在とか役割とか自覚して
すこしはマシな顔をして
そして迷いながら
努力したいなって思いました。

(結局 違う話になってしまいました

おいしいコーヒーの・・・?

2009年11月01日 | わたしの日々
先日、
「おいしいコーヒーの真実」

のDVDを借りようと レンタルショップ に行きました。

それらしいコーナーになかったので
レジにいる店員さんに尋ねました。



「おいしいコーヒーの真実っていうDVDありますか?」

店員さん、端末を打ち検索しているようだ。

しばらくして首をかしげ

店員さん:「えー・・と、 おいしいコーヒーの・・

私:「はい」

店員さん:「・・・ 入れ方 ですか?」  (ナチュラルに)

私:「え?」



っと こみ上げる笑いを抑えつつ「真実 ですけど・・」
と返しました。




おいしいコーヒーの *入れ方* って・・

まちがってないけどさぁっっ

ふつうやん。そんなDVDあるん?

そんな平和でユルいDVDあったらえぇけど・・

「真実」あばかんでいい、たんにおいしくコーヒーいただきましょうの映画
だったらどんなにえぇやろね。

神戸*六甲 ゆるやかな循環型フェアトレードのお話会

2009年11月01日 | わたしの日々
マクロビ ほっこり カフェの

神戸六甲
自然派Cafe ごパン で フェアトレードの会します~

ごパンサロンvol.2

おいしいコーヒー屋さんが語る 
~持続する ゆるやかな循環型フェアトレード~

グリーンアイズ社長の(コーヒー屋さん)
森口さんにお越しいただきます~

11月7日(土)
14:30~16:30

参加費 1000円(コーヒー一杯付き)

お申し込み ごパン 078-802-2016
http://www.kobegopan.net/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3310634
mixiからもどうぞ!

私のほうにコメントいただいての予約もOKです^^

おいしいコーヒーの入れ方のレクチャーもあります



^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^

日本では近頃少しだけフェアトレードの商品が注目されるようになりましたね。

今回は私たちが日ごろ親しんでいるコーヒーの生産国の現状と、
なぜフェアトレードが必要になったのか、

また、”フェアトレード”という言葉がひとり歩きしてきた今、
私たちは消費者としてどのような目をもてばいいのか など

今まで語られなかったさまざまな角度からお話をうかがい、
コーヒーを味わいましょう

^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^-^

インターネットで情報を得るのもいいけど
実際 活動されてる方と会って
お話できるって とっても貴重だし大事と思います。

どうぞお気軽にお越しください