聖イトオテルミー学院グループ 曲梶支部 ブログ

創見者 伊藤金逸医学博士の教えをもとに、温熱刺激療法イトオテルミーの温もりと実(まこと)の健康生活の普及に努力します。

ガン、緩和ケア(終末医療)、アーカイブス①

2015年09月26日 | 日記

イトオーテルミーでのガンへの(取り組み)療術が増えている。

 イトオテルミーで療術(治療)をしていると最近、ガンの患者さんの施術増えています。聖イトオテルミー学院長の伊藤元明医学博士は、「イトオテルミーは緩和ケアに適応性が高い。」と教えていただいています。今回は、イトオテルミーから発刊されている「ザ・テルミー」「ここから」を振り返って読み直すことことにより、ガンの緩和ケアーを再学習したいと思います。筆者の勝手な抜粋となりますが、心に残ったことを記述していきます。伊藤元明先生の文章の抜粋、ある種のレポートでもあります。

「スピリチュアル・ケア」ー心と魂への語らいー (「ザ・テルミー」 平成17年5月号)

 イトオテルミー親友会会長 医学博士 伊藤 元明 先生著

 

 ターミナル・ケアの訳語は、緩和医療との提唱

 講演(生と死を考えるセミナー)に先立って挨拶された聖路加国際病院理事長・日野原重明博士は、ターミナル・ケアを「終末期医療」という暗いイメージで訳すよりも「緩和医療」と言い換えたほうが明るくて良いのではと提唱されました。(最近は、ターミナル・ケアの直訳の「終末期医療」よりも広い意味での「緩和医療」がよく使われているようです。)

QOLとテルミー

 QOL(quality of life) デーケン博士は、QLOを「末期患者の生命の質を改善すること」とコメントされ、肉体的な生命の量(長さ)を増やすよりも、人間として生命の質を高く保った最期の日々を過ごすことの大切さを話されました。

 テルミーをいつもそばにおいて生き生きとしたかかわり合いを求め、病者に「生存満足感」と「生存する快適感」を提供するテルミーのQLOを深く考えていきましょう。

 スピリチュアル・ケア 「日本におけるターミナル・ケアの模索」

 高木慶子博士(生と死を考える会の全国協議会会長・英知大学教授)の講演(第1部)

 「人はスピリチュアルな存在である認識をもって、ターミナル(死の直前)にある病者に心と魂のケアをすることがスピリチュアル・ケアである」と語りました。霊的苦痛と訳されるスピリチュアル・ペインは、「死を直前にして、自身の人生の意味と死後の世界を共に考えてくれる心と魂の対話者(同伴者)がそばにいないときの孤独感に由来する苦悩である」とのコメントはとても印象的なものでした。

 「ユーモアは世界を結ぶー欧米におけるスピリチュアル・ケアの動向」

 デーケン博士(東京・生と死を考える会の会長・上智大学名誉教授)の講演(第2部)

  スピリチュアル・ケアに携わるひとに望ましい基本的な態度として、

(一)心を開いて相手の話に耳を傾ける

(二)自己の限界を認める謙虚な態度(確言すると、傲慢さはすぐ見破られる)

(三)死の直前にある人に対して、「すること(doing)よりも「いること(being)という「病者のそばにいて共に考え、共に  歩むことの大切さ」などを強調しました。

ターミナルにある人が、自分の死を見つめるとき(それは第三の人生を意味します)の六つの課題、

①執着を絶つこころ

②心と魂へのスピリチュアル・ケア

③感謝の表明

④さよならを告げながら日々を生きる

⑤遺族への最後の愛の表明となる遺言状の作成

⑥自分なりの葬儀方法を考え、それを周囲に伝えておくことーなど六つの課題の達成こそスピリチュアリティを構築するエネルギーであるとも言われました。

テルミーとスピリチュアル

 人と共に喜び、人と共に悲しむ、心からの対話をこめてテルミーする私たち会員にとって、スピリチュアル・ケアの理解は可能です。私たち自身がスピリチュアルな存在であることあることの理解は、私たちの心と魂ををより高く成長させて、「さよならを告げながら最期の日々を過ごす人」にテルミーの快適感と満足感を奉呈することができるでしょう。

(ここまでは、伊藤元明先生の文章の抜粋です。)

 スピリチュアル・ケアを読み返しながら、支部長ならびに筆者たちは、今、ご主人が緩和病棟に入院しておられる奥さんのテルミーにかかわっています。奥さん、ご主人の心を感じながら、そして揺れながら、テルミーをすることで共に歩んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「曲梶支部主催 特別会員講習会」、「イトオテルミー」の基本を学ぶ

2015年09月16日 | イトオテルミー

 本年度は、聖イトオテルミー学院の援助による「派遣講師講習会」、「特別会員講習会」はありません。よって支部主催による「特別会員講習会」を開催します。

 今回は、9月2日にイトオテルミー近畿支部長会で聖イトオテルミー学院の学院講師の大森 三山子先生を講師としてイトオテルミーの実技の基礎を学びました。全国的にイトオテルミーの実技が支部ごとにばらばらになっているため、学院として実技の統一をはかるための研修会でした。この研修会をふまえて、今回の支部講習会もイトオテルミーの基礎の実技を学びます。

 講 師  曲梶支部長

 テーマ 「基本イトオテルミーの実技」

 期 日  10月21日(水)

 場 所  曲梶支部

 参加費  2000円

 持ち物  冷温器、白衣、施術着、バスタオル

★支部懇親会(講習会終了後)を「ふぐ好し」で行います。

  参加費 1000円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする