聖イトオテルミー学院グループ 曲梶支部 ブログ

創見者 伊藤金逸医学博士の教えをもとに、温熱刺激療法イトオテルミーの温もりと実(まこと)の健康生活の普及に努力します。

「死と生とテルミー」伊藤 元明先生講演 感想

2011年01月25日 | ブログ

平成23年 1月25日

Cimg0675 (写真は、テルミー会員さんから花です)

 今月23日(土)、大阪リバーサイドホテルで、「原田支部発足並びにに津山支部謝恩講演会」で聖イトオテルミー学院長 親友会会長で医学博士 伊藤 元明先生の講演がありました。(津山支部は、曲梶支部の親支部です。)

 伊藤元明先生は、冒頭の資料で、

「人は死に向かって成長し、生を完結する」

 人は死すべきものであって、いつまでも生きられません.医宗一如と自然治癒力の思想を高く掲げるテルミー会員は、仁者の心境で冷温器を手に病者の心身を癒しています。

    病者に寄り添って、

     悩みを傾聴し、

    いつも慰めるようにテルミーをかける私たちの姿は

      「ミレーの落穂拾い」です。

と述べておられます。病者の立場になって、寄り添うことの大切さを講演のたびに、教えていただいています。テルミーの技法の説明でも、手は第二の脳であるともいわれました。

テルミーの基本は、伊藤 金逸医学博士の「治療は愛であり、祈りである」と。

 また、キューブラ・ロス女史(故人 精神科医)の「死にゆく過程の5段階説」をく詳しく説明していただきました。キューブラ・ロス女史の「お節介ような励ましよりも、共に泣く」ということも教えていただきました。

 キューブラ・ロス女史の著書紹介

  「死ぬ瞬間 死にゆく人々との対話」 (5段階説が書いてあります。)

 E・キューブラー・ロス著 川口正吉訳 発行 読売新聞社

   (他の著書として 「死ぬ瞬間の子供たち」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする