2月になりました。











2月になりました。
2020年たいようぐみ、5人そろって元気にスタートしましたよ!
クリスマスに向けてたいよう組は大忙し
めろん組と一緒に作った大きなクリスマスツリーの製作
お部屋に置いたクリスマスツリー
の飾りをしたり
秋にたくさん拾ってストックしておいた小枝にモールを巻き付け、その先にビーズをつけたりしてクリスマスツリーの飾りや🎄
トイレットペーパーの芯に切った折り紙を貼って、これまた集めておいた小枝やドングリの枝をつのにして貼り付けて、トナカイも作りましたよ。製作も盛りだくさん!!
製作✂大好きなたいよう組のこども達。「製作するよ」と声をかけると椅子を持ってきて机に集まります。「何作るの?」と目がきらきら°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
用意するスタッフも気合が入ってしまいます(笑)
12月7日はドレミ園と合同でクリスマス会をしました。
ダンスや劇、音楽チームによる合奏、なんとサンタさん🎅も来てくれて一人ひとりキャンディーレイを首にかけてもらいましたよ。
順番も待つこども達の顔は真剣そのもの。ドキドキ💓しながら待っていました。
クリスマス特別メニューを食べてから、お母さま方が作ってくださったケーキを食べました🍰
ご飯よりも早かったとか?(笑)みんなで食べると美味しいね。
お父様お母さまも別会場での大人のクリスマス会を楽しんで頂けたかな?
サンタさんはみんなのお家にも来てくれたようで、クリスマスの翌日は、サンタさんからもらったプレゼントの話で盛り上がりました
11月!
太陽の日差しでポカポカ!みんな薄着で元気いっぱいです!
風で旗がなびいている時は、お部屋の窓から手を出し、外の気温を感じ、上着いる〜 いらない〜 とひとりひとりが決めてからお散歩に出発
1人が着ると、私も〜 と着るんですけど笑 そんな姿も可愛いらしいです
上着の袖に腕を入れて…… あれ?違う袖に入れちゃった〜 って事もありますが、ひとりひとりチャレンジして着てますよ♪
ファスナーにもチャレンジ!
左右上手く合わないで苦戦していますが、とても集中して一生懸命指先を動かしています。子供達は「やる!」「やりたい!」の気持ちに納得すると、「お手伝いして〜」 の声が聞こえてきます。
緑のイチョウ並木の下をお散歩中、くさーい と顔をしかめ、落ちてる銀杏の実を踏まないように歩いていました。イチョウの木が黄色
に変身しているのに気がつき、木を見上げながら歩いてる姿が印象的でした。
公園にも赤や黄色の落ち葉でいっぱいになりました
秋拾いバックを肩からかけて、1枚づつ選びながら袋に入れる子や、鷲掴みにして袋いっぱいにする子などひとりひとりが楽しんでいます。
公園の中をみんなで探検 同じ斜面でも、草のない土の面はツルツル〜
果敢にもチャレンジしたり、途中で滑り降りたり… 「草のあるところ滑らないよ〜」と友達が教えてくれて、場所を変え登りきっていましたよ
小さな体験と自信が積み重なって、たくましく成長する姿に感動です
秋の行事といえば、焼き芋 みんなでサツマイモを洗い、新聞紙とアルミで包みました。
お兄さんお姉さんの真似して枝を拾い、炭の中に……ホカホカのお芋をみんなで食べました
次の日の製作では、一連の様子をしっかり思い出し、ひとりひとりが焼き芋製作を楽しんでいました
食育では、サツマイモ入りホットケーキ作りをしました。粉をボールに入れ、かき混ぜたりとお友達と協力して生地を作りました。初めての子供用包丁でサツマイモを切ってみました。「ママみたい〜」と笑顔でしたが、包丁を握ると真剣な表情に
ホットプレートの上の生地の変化や美味しい匂いに敏感に反応していました。出来立てをみんなで味見しましたよ
美味しかったね
来月も沢山遊ぼうね!
めろん組と一緒に遠足にいきました。
新しいリュックやお弁当箱・水筒、お弁当に何を入れようかと数日前からわくわくが止まりません(笑)
登園してから、リュックの中を確認!「〇〇ちゃんのお弁当はねー」「水筒可愛いでしょ?」と女子トークが止まらない(笑)
めろん組に着き、手を繋いで出発!距離はいつもお散歩で行っている公園とそう変わらないのですが、なにせ今日はリュックが重たい…足取りがどんどん重くなってきます。「もう疲れた…帰ろう!」なんて声も。
いやいや、「リュックの中に何が入っているんだっけ?」「おかしー😊」で歩けるなんて可愛い♡
青少年の家のスタッフに元気にご挨拶もし、集合写真を撮りました。
中庭について荷物を置くと、なんとトンボがたくさん飛んでいて、スタッフも大興奮!!人差し指をたてて、じっとしていると何度も止まってくれました。こども達も「やるやる!!」と手を出すものの、止まりそうになるとびっくりして手をひいてしまいました。
その後は、自分で作った袋をかけて、中庭を探検!「こっちも行ってみようよ」「みてみてこんなの見つけたよ」とあちこちから声が上がりました。
最後に、どんぐり探しに夢中。丸いドングリも見つけてたくさん拾いましたよ。木の根っこが見えるところでは、「なんかブロッコリーみたいだね」なんて大人にはない発想にも驚かされました。
そしていよいよ待ちに待ったお弁当の時間。色とりどりのお弁当をしっかりと食べておやつタイムに。
おやつの交換…どうかしら?と思っていたのですが、自分の持ってきたおやつを嬉しそうに食べていましたよ。交換はまた来年以降のお楽しみで良かったようです。
お父様お母さまお忙しい中、お弁当作りにご協力頂きましてありがとうございました。
持ち帰ってきたドングリ、これから秋も深まってきたら紅葉した🍁もたくさん集めて製作しようと思います。