
2011/11/05撮影
伽藍内の公開は、7日に終了していますが境内は自由です。

法然院の正式名称は、『善気山法然院萬無教寺』

山門を入ると両側に白い盛砂、この盛砂を白砂壇(びゃくさだん)といいます。

水を表す白砂壇の間を通ることは、心身を清めることを意味するそうです。

模様は、四季により変わります。


茅葺で数奇屋造りの山門

苔むした茅葺屋根が


この日は、11月のはじめだったのでまだ紅葉ではありませんが

紅葉もとっても


法然院のそばには、霊艦寺・安楽寺があります。
いずれも紅葉が素敵な寺院です。
紅葉の法然院

尼門跡寺院 霊鑑寺 特別拝観 11 月18 日~11 月27 日(10:00~15:30 受付終了)

住蓮山 安楽寺 秋の特別公開(11/3~6、12、13、11/19~12/4)

後編は、庭園のご紹介です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます