本堂は上空から見ると六角形なんだそうですよ
「六根清浄を願う」という祈りを込めて六つの角を造ったと伝えられています。
(六根とは(眼・耳・鼻・舌・身・意))



















☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
紫雲山頂法寺(六角堂)
住 所:京都市中京区六角通烏丸東入ル
アクセス:地下鉄「烏丸御池駅」下車出口⑤番徒歩3分
市バス・京都バス「烏丸御池」下車徒歩5分
2023/02/11
赤目のうしさん
手水舎の牛さん
早咲きの梅は、咲き始めています。
梅苑も始まっていますが・・・・
1200円 (/ω\)
枝垂れ梅が見ごろになるころに入苑したいと思います
蝋梅
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
公開期間 1月28日(土)~3月下旬
受付時間 9:00~16:00(閉苑)15:40(受付終了)
入苑料 大人(中学生以上)1200円・小人600円(茶菓子付き)
入苑料がまたまたUP
2022/04/30
まだ咲いているかなと訪れた建仁寺
建仁寺に牡丹があるというのは今回初めて知って訪れたのですが
建仁寺の牡丹見ごろは例年4月下旬頃から5月上旬頃です。なんて書いてあったんです
遅すぎました・・・ (/ω\)
わずかに咲いた牡丹を撮影してきました。
建仁寺 右側に庫裏
左に法堂、天井には双龍図が描かれています。
牡丹は、法堂(拈華堂)の周りに色とりどりの牡丹が咲くそうです。
来年は、リベンジに
2022/04/02
一夜天神横の桜
しばらくぶりに訪れたら桜が大きく成長してました。
紅枝垂れも横に
明星桜(エドヒガン)
龍と桜と・・・アオサギさん
こっち見てますよ ( *´艸`)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
壬生寺
〒604-8821 京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル
アクセス:市バス「壬生寺道」下車徒歩約5分
2022/03/21
めじろさんが飛び交っていました。
散った桜もきれいです ( *´艸`)
寒緋桜
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'
浄土真宗本願寺派 長徳寺
京阪出町駅、叡山電鉄出町駅すぐ