goo blog サービス終了のお知らせ 

Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

ミモザ祭り

2019-02-22 | お教室のご案内

*ミモザの日は、3月8日だそうですが、勝手にミモザ祭りと勝手に命名しています。


先日 大多喜ベジタブルガーデンへ伺いました。
毎月1回のイベントが開催されていています。

早智子さんのFBでミモザのステキなリースがあったので即座に予約してしまい、
大多喜ベジタブルガーデンで受け取らせていただきました。

お友達にプレゼントをしようと思って2個頂いて来ました。



ミモザやユーカリー、実物もたくさん

 


リースは、花かんざしの白いお花があって
おしゃれ


 

早智子さんのブースはとってもおしゃれ
センスも良くって
苔玉も素敵です。
ウインターグリンの苔玉もありました。




そして もみの木の剪定を行ったらしく
切った枝をちょこっとおすそ分けして頂きました。

その後、治子さんのブースで  茜で染めたスカーフをいただきました。
絹と綿の暖かなピンク色のスカーフです。
また、生姜糖をいただこうと思ったのですが、
売り切れで試食用をいただき
ジンジャーシロップの試食をいただきました。
ハーブティーとブレンドしていてとても美味しかったです。 





そのあとは、銚子の海の見えるハーブ園へ伺いました。

そこにも大きなミモザの木があり すっかり人目ぼれしてしまいました。



 

黄色い花で可憐な花 色々考えた結果購入してしまいました。
大きなものですから 車に乗るのか?
不安でしたが、そこはプロのお兄さん しっかりと梱包してくださいました。
これから真っ黄色の小さな フアフアしたお花が楽しみです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折花

2019-02-14 | お教室のご案内

今年になって 折花のプレゼントをいただき
すっかりハマってしまった 折花
ペーパーのディフューザーにもなります。
香りがまろやかなところが気に入りました。 

そして 早速、折花のレッスンに行ってまいりました。

 午前中は、4つのお花  ここまでは、意外とスムースに進みました
あっという間の2時間でした。 

 

お昼食を挟み 午後からがちょっと難しく
指がつってしまいそうな勢いです。

なんども何度もやるのですが・・・

先生からは、身体で覚えてくださいと
40個くらい作らないと覚えないそうです。
ワタクシはもう少しかかりそうな感じ・・。 

 

周囲はインストラクターや中級の方ばかり・・

色々教えてもらいながら楽しいレッスンでした。

↓ 先生がおった素敵な折花

いつかはこんなの作ってみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リップクリーム

2019-02-11 | お教室のご案内

最近、アロマテラピーに全く興味がなかった友人から 
アロマの質問とコスメ作りのリクエストをいただきました。

アロマに興味を持ってくださる方が増えるのはとっても嬉しいことです。

唇が乾燥するとお肌の細胞が萎縮してバリア機能も低下してしまいます。
笑うと唇から出血してしまうとのことでしたので
その状況は、かなり深刻だと思います。

是非とも、ミツロウでリップクリームを作っていただこうと思っています。



一般的に、ミツロウと植物油 1:4のブレンドがワタクシの基本レシピです。

植物油は、一般的なホホバオイルを使用しています。
他にも、ファーナスオイル、スイートアーモンドオイルでも良さそうですね、

精油は、ペパーミント 1滴 Or   ティトリー   1滴
あとは、ラヴィンツァラやペパーミントもいい感じでお勧めします。

今回 勢いがついていくつものリップクリームを作ってしまいました。
ラベルにもこだわってみます❣️ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのチンキのその後

2019-01-19 | お教室のご案内

術後の安静が続いています。
そんな時。。。
家でのんびり 実験をしています。 

ローズマリーの抽出が とても鮮やかなグリーンでテンションが上がります。




早速 ローズマリーの軟膏を作ってみました。

ローズマリーの成分にウルソール酸を抽出するのですが、
決まりごとがいくつかあり、ワセリンに溶解させるのですが、

そのまま使用するのにはかなりベタベタするので 
ジェルやクリームにもしてみました。
軟膏ジェルがとてもいい感じに仕上がり感動です。

 

 

プルプルジェル いい感じです。
たっぷりと使用できます。


術後の 皮下出血は、
1、グリーンイライトのクレイでパック
2、クレイの拭き取り 
3、ヘリクリサム入りハーブウォーターを噴霧
4、ジェルクリームを塗布

かなり落ち着いてきました。
植物の力 凄いですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのチンキの効果は?

2019-01-07 | お教室のご案内

今年 最初のお仕事は
我が家のバルコニーで生育しているローズマリーで実験中

抽出するアルコール濃度を変えてチンキを作っています。
エタノールは、植物性と一般の無水エタノール
ウォッカは、40% 96%と4種類で抽出します。
色や成分の違いがありそうですが、 

 

 

今後は、BGでも抽出予定で BGを注文中です。

 

 

ローズマリー は若返りのハーブとして有名ですが、

鎮痛、抗酸化作用、育毛など色々な効果が期待されています。
色々作ってみたいと思います。
実際に使用してどうなのか?
実験をして行きます。

ご報告は、秋頃になりますでしょうか?
気長にお待ちくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする